南京大虐殺の最中にも日本兵が赤ん坊を串刺しにした事例があったよ、という記事を書いてTwitterでつぶやいたところ、さっそくクソリプが飛んできた。
半年ほど前、もっと多くの事例について書いたこちらの記事には反応がなかったので、恐らく記事タイトルに入っている「南京大虐殺」に脊髄反射して飛ばしてきたのだろう。
面白いので、果たしてどんな文句をつけてきたのか観察してみた。
バトルオブチャイナ?なんて見たこともないし、日本兵側の証言もあれば中国以外の事例もあるのでそんなもの関係ないのだが、恐らくこれしかケチをつけるネタが見つけられなかったのだろう。
ところで、実は下のように「昔見た映画のシーン」を根拠に「便衣兵ガー」とわめいている人が実際にいるのだが[1]、こちらには抗議しなくていいのだろうか?
昔見た映画のシーンに こんなのがあった
日本兵が大陸の田畑の中の道を歩いていると……
むこうから来る農民とすれ違う
気軽にあいさつを交わし たわむれに作物をかじる
すれ違ってしばらく経った時…
後ろから農民たちが撃ってくるのだ!
彼らは農民に化けた便衣兵だったのだ!
他にはこんなリプも。
撫順や太原での抑留を経て戦争犯罪の認罪に至った中帰連の人たちは南京戦など経験していない(ので告白もしていない)のだが、この人は何を言っているのか?
日本兵が赤ん坊を殺した事例が一つあったと指摘すると、南京では赤ん坊を皆殺しにした(と主張している)ことになるらしい。
「呆れたねぇ」はこちらのセリフである。ネトウヨというのは、本当に教育の失敗事例としか言いようがない。
[1] 小林よしのり 『新ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論』 幻冬舎 1998年 P.118-119
【関連記事】
南京事件論争史―日本人は史実をどう認識してきたか (平凡社新書)
- 作者: 笠原十九司
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2007/12/01
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 200回
- この商品を含むブログ (26件) を見る