この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
メール アドレスの @ の直前にピリオドがあるなど RFC に準拠していない宛先に Outlook からメールを送信すると、配信不能のメールが返され送信できない.
何年もこの問題に悩んでいます。送信側として。。。
最近もiPhoneとPCのGmailで、このエラーが原因でメールが送信できないケースに遭遇しました。
<具体例>
mail.@xrz.co.jp
mail..adress123@xrz.or.jp
mail..adress..123@xrz.com
どれも「メールアドレスが不正です」と警告が出ます。
ただ、最近のGmailは警告の後、キャンセルor送信のダイアログが出て、無理に送信しようとすると宛先アドレスの@マークの前(ローカル部分)を「”」(ダブルクォート)で囲んで対応してくれます。
“mail..adress..123″@docomo.ne.jp
DoCoMoとauはそれぞれ以下の対策を講じているようですが、
(やっと対応したもよう 2009/4~ドコモ)
対処するのが遅すぎたせいで、未だに@マークの前にピリオド(例:mail.@docomo.ne.jp)や、ピリオドが連発するアドレス(例:mail..123@ezweb.ne.jp)を使用している人が多いのです。
ソフトバンクだけは最初から対策を講じていて、ピリオドの連続と@マーク直前のピリオドを禁じています。
それはYahoo!メールでは、もっとハッキリしていて記号自体を使えなくしています。
こういう所は孫さん、偉いですね。
どうしても送れない場合には、上記の「”」(ダブルクォート)で囲むというやり方で送れるのですが、こんなことをいちいちやるのも大変ですし、そもそもそれを知っている人なんて少数だと思います。
DoCoMoとauは、現在もこの問題のアドレスを使用している人に、すぐに変更してもらうべきです。
最初に対策していたらこんな問題は起きなかったからです。
送り側としては、本当に面倒(迷惑)なので、キャリアとして責任をとってほしいと思います。
◇メールアドレスは@マーク左側のローカル部、@マーク右側がメールサーバーのドメインで成り立っています。
例:ローカル部@ドメイン(abc@example.com)
通常、ローカル部はユーザーが自由な文字列を設定できますが、利用できる文字はRFC準拠の範囲内でプロバイダーにより一部のみに制限されています。
特にドット(.)は先頭と末尾以外で使用可能ですが、2個以上連続してはならないとしています。
◎参考リンク:メールアドレスwiki
※RFC (Request for Comments) とは、IETF (インターネット技術標準化委員会) により
公開されている、インターネットの技術に関する標準仕様文書を指します。
ご協力ありがとうございます♪
【2014-2-23追記】
・アンケートを追加しました。
・ご利用中のプロバイダー、またはメールソフトによってはダブルクォート(“”)が使えません。
・私の環境では、Thunderbird、PCのGmail、iPhoneのGmail、iPhoneのドコモメールからはダブルクォート(“”)を付けることで送信出来ています。とは申しましても問題のアドレスを変更してもらうことがなにより一番です。
【2017-3-9記事中リンク修正】
・「auのメール設定」へのリンクが切れていましたのでweb archiveへリンクを差し替えました。
関連するニュース
・NTTドコモ、メールアドレスのルールを変更 〜 ピリオド連続などが使用不可に(2009/4/3)