ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
oka_mailer oka_mailer 製品ごとの一回量に合わせたスプーンをつけるのが理想だろうけどコスト面であんまりだったりするのかね。

2018/05/27 リンク Add Star

beed beed 何ccか書かれていることで付属のスプーンを失くしたときとか助かることもあるんだろうけどな。作り方の方に「20g(60cc)」とか「20g≒60cc」とか書くのではダメだったんだろうか。

2018/05/27 リンク Add Star

wordi wordi 粒の粒度により満杯時の重さが変わるのなら20gと付ける事は出来ないと思う、無難なのが20cc

2018/05/27 リンク Add Star

Cru Cru 15ccのスプーン4杯にしといてくれると後でスプーンを大さじ代わりに使えるのに。そして、15ccと書かずに「大さじ」と書いといて、「大さじ4杯で60グラムになります」は納得感あると思うよ。

2018/05/27 リンク Add Star

aceraceae aceraceae この対応は正しいと思うよ。

2018/05/27 リンク Add Star

qtamaki qtamaki 情報を隠す側に丸めるのね

2018/05/27 リンク Add Star

Ereni Ereni なぜ20ccのスプーンをつけた?

2018/05/27 リンク Add Star

ikanosuke ikanosuke 長年の接客経験から言えることは、『体積と重さ程度のことは、理解してる小学生もいるが、理解出来ない大人も大変多い』ってこと。LDの人等もいるし、解らないことを責めるよりもデザインで解決した方がスマート。

2018/05/27 リンク Add Starataharahatekun_b

vndn vndn 洗濯用洗剤も、実際に使用する洗剤の量はどうでもいいので、計量スプーンには対応する洗濯物の量(水の量)を書いておいてほしい。

2018/05/27 リンク Add Starhatekun_bhatekun_b

kori3110 kori3110 惰性で20ccと付けちゃってたのか。作る側には常識すぎて、消費者が戸惑う事に気付けなかったんだな。こういうの、日常あるあるなので、ちゃんと対応している森永製菓偉い

2018/05/27 リンク Add Star

udongerge udongerge スプーンが20cc見当なのは事実だろうけど、ならば3杯60ccと書くべきな事に気付かないのは落ち度と考えていい。

2018/05/27 リンク Add Staruss267hatekun_b

mashow mashow 20cc/プロテイン7gって書いたらあかんのか

2018/05/27 リンク Add Star

kuroaka1871 kuroaka1871 こんなこといちいち質問してくる客がいるのか…。でも、UIによる解決の良い事例。

2018/05/27 リンク Add Star

taketyan taketyan スプーン 3 杯ってことだけ伝わればいいから 、解説を 60cc に直すんじゃなくてスプーンの 20cc をトル方が正しいと思う

2018/05/27 リンク Add Star

Junji_Suzuki_JBOYSOFT Junji_Suzuki_JBOYSOFT 特に興味はないけど、まんざらでもないよね。 > C.C.ガールズ

2018/05/27 リンク Add Star

fashi fashi “20g(20ccスプーン3杯)”とか表記しておけば正解に気付けるのではって思ったけど「プロテインの種類によっても比重が違い、重量が異なります」ってことは厳密には3杯で20gちょうどにはならないのか…

2018/05/27 リンク Add Star

regularexception regularexception めんどくさいから、付属スプーンで3倍で量表記をけずるのか

2018/05/27 リンク Add Star

wow64 wow64 この手の軽量スプーンならccとgが違うのくらいすぐに思い至ると思うのだけどな。米の一合とか容積だし。料理する層とプロテイン飲む層があまりに文化が違うのが問題なのか。

2018/05/27 リンク Add Star

nachurie nachurie 粉系に加えてホームベーカリーとかの食品系マシン付属スプーンもこの手の無意味な表記がついてることが多い。で、今書いてて思ったが容量がわかるとスプーンが本体より先に使用不能になったとき市販品で代用できるな

2018/05/27 リンク Add Star

oriak oriak これは良い改善。料理のレシピでもよくあるが容積と重さの単位を併用してはいけない。

2018/05/27 リンク Add Starnatu3kanjakuon

fsdftdg456 fsdftdg456 https://epson.com/search/?text=SKYPE+%E2%91%A0%E2%91%A7%E2%91%A7%E2%91%A7%E2%91%A4%E2%91%A4%E2%91%A8%E2%93%AA%E2%93%AA%E2%91%A6%E2%91%A1%2C+skype+customer+service++skype+customer+service+1+800+gvouo

2018/05/27 リンク Add Star

pre21 pre21 スプーンひと匙に盛れる量を質量で書いたらおかしいから「表記を消しました」なんだろうけど、正解は「スプーンの表記はそのままで、一食あたり60ccと書く」な気がする。

2018/05/27 リンク Add Starnatu3kan

u4k u4k 正しい情報であっても、必要な情報を必要なタイミングで提供できなければノイズになるってことで

2018/05/27 リンク Add Starshiro-coumarinnatu3kanpoint2000jakuonsmall_tree

kazyee kazyee 問い合わせが減ることを改善というのなら改善か。

2018/05/27 リンク Add Star

miketaro1234 miketaro1234 問い合わせるほど考えても分からんのはやはり無知だろ。

2018/05/27 リンク Add Starhisa_ino

numpad0 numpad0 スプーンは容積でしか設計できないし粉末は重量でしか測れないと思うのだが、表記を取る以外にどうしろと

2018/05/27 リンク Add Starhisa_inoy-woodtatssu

NAPORIN NAPORIN 一方SAVASはスプーンには数字は書いてないが袋の説明が「擦切りよりちょっと多め」 うん、めんどくさい(すりきってはかってる)

2018/05/27 リンク Add Starkakkyaa

reijikan reijikan そもそもなぜ20 ccとつけたのか……。ほかの流用かな。

2018/05/27 リンク Add Starnachurie

misafusa misafusa 「お問合せが大幅に減少しています」じゃねえよw それはどうでもいいだろ!

2018/05/27 リンク Add Starkakkyaa

heis101 heis101 質量と言わずに重量と言うか。密度と言わずに比重と言うか。

2018/05/27 リンク Add Star

    関連記事

    スプーンには20ccと記載があるのにどうして3杯20gになるのですか? | お客様の声を形にしました | お問い合わせ窓口 | 森永製菓株式会社

    スプーンには20ccと記載があるのにどうして3杯20gになるのですか? プロテインに添付しているスプーン...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • oka_mailer2018/05/27 oka_mailer
    • parakeetfish2018/05/27 parakeetfish
    • beed2018/05/27 beed
    • wordi2018/05/27 wordi
    • Cru2018/05/27 Cru
    • tosh1ak12018/05/27 tosh1ak1
    • aceraceae2018/05/27 aceraceae
    • titilat2018/05/27 titilat
    • agrisearch2018/05/27 agrisearch
    • qtamaki2018/05/27 qtamaki
    • kusaret2018/05/27 kusaret
    • Ereni2018/05/27 Ereni
    • ikanosuke2018/05/27 ikanosuke
    • haiji5052018/05/27 haiji505
    • kantei32018/05/27 kantei3
    • garlicgun2018/05/27 garlicgun
    • nikoch2018/05/27 nikoch
    • mooth1006u32018/05/27 mooth1006u3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジー

    • 今学ぶべき技術 by deeeet

      6 usersgo-talks.appspot.com

      今学ぶべき技術 by deeeet 会津春の大LT大会 26 May 2018 Taichi Nakashima About me @deeeet / @tcnksm (GitHub) https://deeeet.com Tech lead at Mercari microservices platform team (We're hiring!) 今学ぶべき技術 今学ぶべき技術 英語 英語かよ!引っ込め👎 学ぶべき技術は何かを知るには「英語」が必要 技術を深く学ぶには「英語」が必要 英語で学ぶべき技術を知る そもそも 何を学ぶべきかは自分で知る必要がある 学ぶべき技術は個人の趣向によって異なる 学ぶべき技術は所属する組織や環境によって異なる 学ぶべき技術は立場によって異なる 英語で日々の情報収集をする 多くの技術トレンドやプラクティスは英語圏から現れる 日本語で取れる情報は一部でしか
    • GitHub - nginxinc/nginmesh: Istio compatible service mesh using NGINX

      6 usersgithub.com/nginxinc

    • 今学ぶべき技術 by deeeet

      7 usersgo-talks.appspot.com

      今学ぶべき技術 by deeeet 会津春の大LT大会 26 May 2018 Taichi Nakashima About me @deeeet / @tcnksm (GitHub) https://deeeet.com Tech lead at Mercari microservices platform team (We're hiring!) 今学ぶべき技術 今学ぶべき技術 英語 英語かよ!引っ込め👎 学ぶべき技術は何かを知るには「英語」が必要 技術を深く学ぶには「英語」が必要 英語で学ぶべき技術を知る そもそも 何を学ぶべきかは自分で知る必要がある 学ぶべき技術は個人の趣向によって異なる 学ぶべき技術は所属する組織や環境によって異なる 学ぶべき技術は立場によって異なる 英語で日々の情報収集をする 多くの技術トレンドやプラクティスは英語圏から現れる 日本語で取れる情報は一部でしか
    • 今学ぶべき技術 by deeeet

      6 usersgo-talks.appspot.com

      今学ぶべき技術 by deeeet 会津春の大LT大会 26 May 2018 Taichi Nakashima About me @deeeet / @tcnksm (GitHub) https://deeeet.com Tech lead at Mercari microservices platform team (We're hiring!) 今学ぶべき技術 今学ぶべき技術 英語 英語かよ!引っ込め👎 学ぶべき技術は何かを知るには「英語」が必要 技術を深く学ぶには「英語」が必要 英語で学ぶべき技術を知る そもそも 何を学ぶべきかは自分で知る必要がある 学ぶべき技術は個人の趣向によって異なる 学ぶべき技術は所属する組織や環境によって異なる 学ぶべき技術は立場によって異なる 英語で日々の情報収集をする 多くの技術トレンドやプラクティスは英語圏から現れる 日本語で取れる情報は一部でしか

    同じサイトの新着

    FuLLOnLinE}}•HD} WaTCH Avengers: Infinity War 2018 2018 FullFree | Actipedia

    1 users https://www.actipedia.org/

    Aha! その手があったか! ~お値打ちに 国内旅行~: Aha!

    1 users http://fanblogs.jp/