コメント
No title
私は普段どちらのブログも読んでいませんが、
>まず、この市議会議員が自らのブログに貼っている動画の2:22:55(2時間22分55秒~)であるが、これ自体がこの市議による「フェイクニュース」である。要は、自分の主張を誇張するための「切り取り」と「捏造」をした訳である。
>わざわざ、氏のブログの投稿には「当該箇所は30秒のみ。まずはこれをお聴きください。」とこの30秒のみ限定しているところにご注目いただきたい。
→これは間違いです。
小坪氏のブログを全文読めば、後の方で2:19:00~の動画も載せてあることは簡単に分かるはず。
ついでに言えば、ワンクリックで前後の話の流れも聞くことはできる。
「切り取り」というのは、動画自体を編集して「誰が何をやっても該当の30秒しか視聴できないようにしてしまう」ことを指すのであって、視聴者が任意で前後の話の流れも聞くことができる状態を「切り取り」とは言わない。
そして少なくとも、
「一番問題なのは、言い出しっぺの余命さんとか、彼を推してた市議会議員(=小坪氏)」
「人に全部煽ってやらせて、」
「行橋の人に煽られてやって」
と(誰かは知りませんが)発言していることは事実です。
まぁ小坪氏が余命氏と関わりがあったらしいことは分かっていますが、関わりを持ったのは今年4月下旬。
対して、懲戒請求が行われたのは昨年6月から。
少なくとも小坪氏は懲戒請求を煽ってはいないようです。
懲戒請求問題が炎上した「後」に、「懲戒請求は許容されるべきだ」と擁護はしていましたが、それは文字通り擁護であって煽りではない。
懲戒請求問題が炎上する「前」に「弁護士に懲戒請求しよう!」と煽っていたことは無さそうです。彼のブログ内にも、懲戒請求を煽ったような記述は見られませんでした。
もし「小坪氏も懲戒請求を煽っていた!」と主張されるのであれば、
まずはエビデンスを示していただければと。
小坪氏は、あれだけネット上に色々と書きまくる人です。もし小坪氏も懲戒請求を煽っていたのなら、必ずその証拠はネット上に残るはずです。
>まず、この市議会議員が自らのブログに貼っている動画の2:22:55(2時間22分55秒~)であるが、これ自体がこの市議による「フェイクニュース」である。要は、自分の主張を誇張するための「切り取り」と「捏造」をした訳である。
>わざわざ、氏のブログの投稿には「当該箇所は30秒のみ。まずはこれをお聴きください。」とこの30秒のみ限定しているところにご注目いただきたい。
→これは間違いです。
小坪氏のブログを全文読めば、後の方で2:19:00~の動画も載せてあることは簡単に分かるはず。
ついでに言えば、ワンクリックで前後の話の流れも聞くことはできる。
「切り取り」というのは、動画自体を編集して「誰が何をやっても該当の30秒しか視聴できないようにしてしまう」ことを指すのであって、視聴者が任意で前後の話の流れも聞くことができる状態を「切り取り」とは言わない。
そして少なくとも、
「一番問題なのは、言い出しっぺの余命さんとか、彼を推してた市議会議員(=小坪氏)」
「人に全部煽ってやらせて、」
「行橋の人に煽られてやって」
と(誰かは知りませんが)発言していることは事実です。
まぁ小坪氏が余命氏と関わりがあったらしいことは分かっていますが、関わりを持ったのは今年4月下旬。
対して、懲戒請求が行われたのは昨年6月から。
少なくとも小坪氏は懲戒請求を煽ってはいないようです。
懲戒請求問題が炎上した「後」に、「懲戒請求は許容されるべきだ」と擁護はしていましたが、それは文字通り擁護であって煽りではない。
懲戒請求問題が炎上する「前」に「弁護士に懲戒請求しよう!」と煽っていたことは無さそうです。彼のブログ内にも、懲戒請求を煽ったような記述は見られませんでした。
もし「小坪氏も懲戒請求を煽っていた!」と主張されるのであれば、
まずはエビデンスを示していただければと。
小坪氏は、あれだけネット上に色々と書きまくる人です。もし小坪氏も懲戒請求を煽っていたのなら、必ずその証拠はネット上に残るはずです。
No title
小坪氏に「切り取る」つもりが無い場合は、なぜ、2カ所、同じ動画を載せたのでしょうか?
始めに30秒の動画を見せることで、先入観を与えているのです。わざと、印象操作をしているように見えます。
人間の心理として、上の動画を先に見るでしょう。そして、下の動画が同じ動画なので、スルーするでしょう。
しかし、そうすれば100%操作になるので、それを50%操作にしただけに見えます。
ネット上の情報は、無尽蔵にあり、多くの情報を得るためには、一カ所の滞在時間を短くする傾向があり、この2つ目の動画を見ない人がほとんどではないでしょうか。
始めに30秒の動画を見せることで、先入観を与えているのです。わざと、印象操作をしているように見えます。
人間の心理として、上の動画を先に見るでしょう。そして、下の動画が同じ動画なので、スルーするでしょう。
しかし、そうすれば100%操作になるので、それを50%操作にしただけに見えます。
ネット上の情報は、無尽蔵にあり、多くの情報を得るためには、一カ所の滞在時間を短くする傾向があり、この2つ目の動画を見ない人がほとんどではないでしょうか。
No title
どちらのブログも読んでない人がコメントするって、単なる工作員か?
No title
どちらのブログも読んで無い?
何だその前置き?
なら、あんたが部分的に切り取り解釈してるのは明白だよな。
読めるんだから読んでからコメントしないとな。
結局印象操作しにコメントしたみたいに見えるな。
何だその前置き?
なら、あんたが部分的に切り取り解釈してるのは明白だよな。
読めるんだから読んでからコメントしないとな。
結局印象操作しにコメントしたみたいに見えるな。
No title
まず、このブログ、誰が書いてるのか一見わからない。
藤木氏が書いてるならちゃんとそのように書かれることだ。
そしてこれは「テキサス親父日本事務局」の藤木氏のブログなのか?
それとも全く個人のブログなのか?
教えてもらってここまで来たが、基本ができてないからやりなおし。
そうでなければただの陰口にすぎない。
藤木氏が書いてるならちゃんとそのように書かれることだ。
そしてこれは「テキサス親父日本事務局」の藤木氏のブログなのか?
それとも全く個人のブログなのか?
教えてもらってここまで来たが、基本ができてないからやりなおし。
そうでなければただの陰口にすぎない。
No title
3つ上の方、丁寧な意見ありがとうございます。
「印象操作である」という主張については、まぁ分からなくもありません。理解はできます。
しかし、
>人間の心理として、上の動画を先に見るでしょう。そして、下の動画が同じ動画なので、スルーするでしょう。
については、「上の動画を先に見る」以外は同意しません。
むしろそのような主張こそ、彼のブログを全文を紹介しておらず切り取りではないですか?
先にも申し上げた通り、私は普段はどちらのブログも見ていません。
しかし、今回の問題の経緯を辿るに当たり、全文読んでいます。ブログの文章には、「先程紹介したものとは違う部分である」という旨も書いてありましたので、後半の動画ももちろん見て、話の前後の流れも把握しました
(だからこそ、「寄付金については『小坪氏が集めている』とは言っていないのでは…?」と、つまり小坪氏の誤解であると私は解釈しており、その部分については私は日本事務局を批判していません)。
普段は小坪氏のブログを読まない私ですら、ちゃんと全文読んでいるのです。
彼のブログを普段から読んでいる人々が全文読まない、後半部分をスルーするとは、とても思えません。それは不自然だと思いますが。
そして、私の文で重要なのもやはり後半部分です。
日本事務局は、「小坪氏が懲戒請求を煽った」という趣旨を動画で明言していました。
そして、「日本事務局のその主張は事実に基づかないのではないか」というのが、私が今回日本事務局を批判する最も重大なポイントです。
兎にも角にも、「小坪氏が懲戒請求を煽った」という主張について明確なエビデンスを示さないと、第三者の視点からは「日本事務局の方が悪い」という結論で終わってしまうと思いますが。
そして、1つ上・2つ上のコメント。
「普段は」と前置きしたでしょうが。
いつもは読んでいないというだけで、今回は全文読んだの。理解できる?
問題が炎上しているのを発見して、双方のブログをしっかり全文読んだ上で見解を示しただけ。
いいから、「小坪氏が懲戒請求を煽った」という動画での発言のエビデンスを示せよ。
エビデンスが無ければ、無能野党一緒だ。
「印象操作である」という主張については、まぁ分からなくもありません。理解はできます。
しかし、
>人間の心理として、上の動画を先に見るでしょう。そして、下の動画が同じ動画なので、スルーするでしょう。
については、「上の動画を先に見る」以外は同意しません。
むしろそのような主張こそ、彼のブログを全文を紹介しておらず切り取りではないですか?
先にも申し上げた通り、私は普段はどちらのブログも見ていません。
しかし、今回の問題の経緯を辿るに当たり、全文読んでいます。ブログの文章には、「先程紹介したものとは違う部分である」という旨も書いてありましたので、後半の動画ももちろん見て、話の前後の流れも把握しました
(だからこそ、「寄付金については『小坪氏が集めている』とは言っていないのでは…?」と、つまり小坪氏の誤解であると私は解釈しており、その部分については私は日本事務局を批判していません)。
普段は小坪氏のブログを読まない私ですら、ちゃんと全文読んでいるのです。
彼のブログを普段から読んでいる人々が全文読まない、後半部分をスルーするとは、とても思えません。それは不自然だと思いますが。
そして、私の文で重要なのもやはり後半部分です。
日本事務局は、「小坪氏が懲戒請求を煽った」という趣旨を動画で明言していました。
そして、「日本事務局のその主張は事実に基づかないのではないか」というのが、私が今回日本事務局を批判する最も重大なポイントです。
兎にも角にも、「小坪氏が懲戒請求を煽った」という主張について明確なエビデンスを示さないと、第三者の視点からは「日本事務局の方が悪い」という結論で終わってしまうと思いますが。
そして、1つ上・2つ上のコメント。
「普段は」と前置きしたでしょうが。
いつもは読んでいないというだけで、今回は全文読んだの。理解できる?
問題が炎上しているのを発見して、双方のブログをしっかり全文読んだ上で見解を示しただけ。
いいから、「小坪氏が懲戒請求を煽った」という動画での発言のエビデンスを示せよ。
エビデンスが無ければ、無能野党一緒だ。
No title
余命ブログにも同じ事言ってるんかw
何基準だよそれw
名無しでよ、あんたもそれ陰口だろwww
何基準だよそれw
名無しでよ、あんたもそれ陰口だろwww
No title
おっと、投稿が被ったのでズレたようだ。
×3つ上の方、丁寧な意見ありがとうございます。
→○4つ上の方~
×1つ上・2つ上のコメント
→○2つ上・3つ上のコメント
×3つ上の方、丁寧な意見ありがとうございます。
→○4つ上の方~
×1つ上・2つ上のコメント
→○2つ上・3つ上のコメント
No title
工作員が多数紛れているようだな。
管理人さん、IPアドレス採ってみて下さい。
宜しくお願いします。
管理人さん、IPアドレス採ってみて下さい。
宜しくお願いします。
No title
narutoさん、正論だとおもいます。
自分が匿名で、相手が身分をうんぬん言っている時点で工作員です。
自分が匿名で、相手が身分をうんぬん言っている時点で工作員です。
No title
>そうでなければただの陰口にすぎない。
って言う人が、自分の身分を隠している工作員です。
ネットの匿名性を利用している可哀想なひと。
って言う人が、自分の身分を隠している工作員です。
ネットの匿名性を利用している可哀想なひと。
No title
エビデンスとかクラスターとか好きだな米語かなんかしらんがw
だいたい察しついてるけどw
だいたい察しついてるけどw