キリンジは、極上ポップスを生み出す職人です。日本音楽界の宝です。
元力士、今は親方の方とは違います。カタカナ表記です。
キリンジと発音する際は、「」にアクセントを置いて、
「サザンカ」と同じイントネーションで発音することをお勧めいたします。

キリンジは狩人やChemistryのように2人組で、実の兄弟です。
そんな2人のプロフィール、そして自分なりの分析を。



堀込泰行
ほりごめ・やすゆき(弟)/1972.5.2生 A型
 埼玉県坂戸市出身
 
作詞・作曲・編曲、リードボーカル、ギター、コーラス担当。

動物占いはオオカミ。
これから分析される性格としては、変わり者で個性豊かな発想家。
マイペースだが、仕切りはうまいといったところ。

キリンジの音楽はほぼ完全分業制で、高樹さんの曲、泰行さんの曲は各々
個性があると言われる。
キリンジファンの中に、「高樹派か泰行派か」という話がよく出てくるのも、
ルックスの好みのほか、各々が作る曲調の違いによるものが大きい。
その中で、キャッチーなメロディーに摩訶不思議な言葉をのせて奏でる歌は、
泰行さんの真骨頂。最近はカントリー調や素朴な曲調が多いように思う。

代表作:
「風を撃て」「冬のオルカ」「双子座グラフィティ」「エイリアンズ」「アルカディア」
「太陽とヴィーナス」「鋼鉄の馬」「スウィートソウル」「カメレオンガール」「Lullaby」
「ブルーバード」「Ladybird」「ジョナサン」「グレイハウンド・マン」など。
(シングルカットされたものを中心に選びました。ほかにもいい曲たくさんあります)

そして、忘れてはならないのが泰行さんのリードボーカルの魅力。
いろんな声に例えられるが(もっとも多いのが小田和正さん?)、透明感あふれる高音、
憂いも冷静さもありつつ、それでいてぬくもりを感じる不思議な声は、一度聴いたらきっと
あなたの心をつかむだろう。

仕切り上手と占いに出てるわりには、ライブのMCはカンペを見ながら「えー、・・・」
といった感じであり、ここで爆笑が起こるのがライブのお約束である。
最近は慣れてきたのか、カンペなしでも仕切れます。堂々としたものです。
しかし、いつぞやの番組でカンペなしで仕切れて非常に喜んでいたのを見ると、
やはり仕切るのは基本的に苦手なのかも、と個人的には思っている。

ギターがなくても歌えるが、ないと手持ちぶさたっぽくコードを押さえる
真似をしている。ライブMCでは不安になると必ず高樹さんの方を見る。
子供の頃はサッカーをされていて、わりとスポーツ少年だったようである。


好きな食べ物 ポテトチップス(のり塩好き?)、お酒(ビール専門っぽい)
好きなもの  「悪女バイブル」(某女性雑誌に連載されている漫画)、「課長島耕作」、
        「人間交差点」、手塚漫画、スーパー銭湯(会員になるほど好きらしい)
嫌いなもの  ゴキブリ(のちに効果がないとのことで回収されることになった「ペストX」
        を用いた退治ぶりを、「テレビブロス」の連載に綴っていた)



堀込高樹
ほりごめ・たかき(兄)/1969.6.1生 A型
 埼玉県坂戸市出身
  
作詞・作曲・編曲、ギター・コーラス担当。

動物占いは黒ひょう(私と同じだ)。
分析される性格としては、スマートに時代を先取る。意外に周囲の目を気にする。
考えていることが表情に出やすい。生まれながらの仕切り屋。

ステージ上でもさることながら、キリンジを引っ張るのはやはり高樹さん。
時代を先どっているのかどうかは分かりかねるが、高樹さんの膨大な蓄積の中から
チョイスされた音楽は、いつも懐かしく、そして新しい。
泰行さんのと比べて複雑な、緻密なメロディーにのせた、ひと癖もふた癖もある歌詞。
一見屈折しているようでいて、人間への愛とメッセージにあふれている。
これが、高樹さんの熱烈な信者を増やしている要因でもある。
妻子あり。

代表作:
「雨を見くびるな」「君の胸に抱かれたい」「Drifter」「ムラサキ☆サンセット」「愛のCoda」
「Golden harvest」「ロマンティック街道」「今日も誰かの誕生日」「タンデム・ラナウェイ」
「家路」「朝焼けは雨のきざし」など。
(シングルカットされたものを中心に選びました。ほかにもいい曲たくさんあります)

ちなみに、数少ない兄弟共作の曲は・・・
「牡牛座ラプソディ」「グッデイ・グッバイ」「雨は毛布のように」「君のことだよ」など。

母親の職業は美容師(最近のダヴィンチの連載でもそのエピソードを披露)。
キリンジ結成前は某ゲーム会社「●ムコ」に勤め、かせきさいだぁ=こと
加藤丈文さんと同僚だった。
「だめ連」を社内で結成し、社員同士の交流に努めていたらしい。やはり仕切り魔?(笑)
ライブではギターを持つ位置が異様に高く、あれほどに高く持つのは田端義夫か、
堀込高樹かと言われているとか、いないとか(笑)。
ほとんどの曲でコーラスを担当しているが、アルバムではリードボーカル曲もある。
ライブでは、カンペを持つ弟を優しく見守りつつ、鋭い突っ込み&チャチャを入れる。

子供の頃は、あまりスポーツ好きではなく、CDを聞くのが好きだったようである。
●ルコのゲーセンが好きで、「勝手にしやがれ」のふしか何かで自作の歌を作ったほど
(しかしつぶれてしまった)。

好きな食べ物 野菜ではアボカド、ジャガイモ、トマトが好きらしい。カレーライスは大好物。
          バタークリームのケーキが苦手で、駄々をこねた経験がある。
好きなもの マニアな映画鑑賞、人間観察(?)。ブロスのコラムはするどい観察眼に裏打ちされた         ものが多く、文学部出身者らしい味わい深い文章である。


キリンジについて

それまで個別に音楽活動を繰り広げていた堀込家の長男・高樹と次男・泰行、
ともに創作活動を開始。
当初のグループ名は
「ホリゴメズ」(!)。要するに、堀込兄弟だから。

その後、グループ名を「キリンジ」に変更。
由来は、何かで聞いたのだが「片仮名5文字以内で、省略できない名前で、
どんな音楽をやっているのか一見分からないような名前」だそうだ。
実は、兄弟ともにこの「キリンジ」という言葉が気になっていたとか。さすが、兄弟ですね。

デモテープ作りを開始し、その音を聞いたかせきさいだぁ=の直訴により、
ナチュラルファンデーションよりインディーズデビューが決まる。
その後ワーナーからメジャーデビュー、東芝EMIを経て、日本コロムビアに移籍。
今に至るまで素晴らしい音楽を作り続けている。
2008年にはデビュー10周年をむかえ、これからの活躍が期待される。