北のはしっこ惑星

北海道LOVEな道産子主婦が、花、自然、飼い猫、その他何でも楽しむブログ

ベランダーとニワイジラー

今日はあまり庭にも猫にも関係ないお話。

ブログを更新する予定ではなかったのに、なんだか急に書きたい気持ちになったので本能に従い、ゆるーく書いていこうと思います。

語尾も、普段心がけている「ですます調」を逸脱したりしますので、何とぞご容赦を!

あれ、ソレはいつもかな笑?

 

酔っ払いの独り言のような記事(※酔ってませんよ!今は)ですが、お時間がある方、よろしければ。

 

ここ数年、あまりTVを見なくなってしまいましたが、最近視聴するようになったドラマがあります。

『植物男子 ベランダー』、番組自体は新しいものではなく、2013年からNHK BSプレミアムで、パイロット版や連続ドラマとして放送されていました。

その時は番組の存在も知らなかったのですが、今年2018年4月から地上波で放送するという予告をたまたま目にし、録画することにしたのです。

 

都会のマンションのベランダで植物を育てるバツイチ中年男性の日々の出来事を、ユーモアとちょっとの哀愁を交えて綴っています。

※ちょいちょい挟むミニコーナーなどもあり、「多肉愛の劇場」多肉植物たちのドラマも楽しい。

 

彼は「ガーデナー」という言葉に対し、自らを「ベランダー」と称します。

思い込みや植物への愛ゆえに失敗も多い彼に、うんうんわかる、と頷く私。

私も、知識のいいかげんさや雑な性格(ドラマの彼は雑じゃないですが)、気の向いた時だけ頑張ってみるといったムラっ気ガーデニングの実践者であるので、ガーデナーと名乗るにはなんだか申し訳ない気がしていました。

ただの庭いじり好きのおばちゃんなだけなので、彼が「ベランダー」なら私はさしづめ

「ニワイジラー」

この辺りが妥当な呼称と思われます。

鉢植えを育てる才能に著しく欠ける私にとって、世の「ベランダー」の方々は細やかで素晴らしい。

 

さてこのドラマ、時間がある時はリアルタイムで見ますが、見落とした時は録画で見ることにしています。

なので、視聴する順番がバラバラだったりするのですが、だいたいは一話ごとになっているので、生来のいいかげんさも手伝って気になりません。

 

今日、夫が近所のおっちゃん3人で連れ立ってキャンプに出かけたので(キャンピングカーに便乗させてもらうだけの楽ちんキャンプ)、私はごはん支度も何もしないでいい、完全自由な時間をGETしました。

カップうどんをすすりつつ、見ていなかった回の録画を漁ります。

(第1話をそもそも見ていないっていう笑)

 

オープニングテーマ曲、ドアーズ( The Doors )の歌声が心地よく、次々と花が開いていく画面を見ながらダラーンとする。

最高。

↓これは本家の映像です

私が生まれる前の歌だけど、カッコいいな。

 

ふと思い出す。

この『Hello I Love You』、何年か前の羽生結弦選手のエキシビションナンバーだったことを。

下に載せた動画は2015年のアイスショーのものですが、初見は2012年、彼がまだ17歳頃。

「ずいぶんシブい曲をあてがわれたもんだなぁ」と当時は思いましたが、結果カッコいいプログラムとなりました。

選曲・振り付けはカナダのカート・ブラウニング氏です。

ちなみに羽生選手は今ちょうど、この『Fantasy on Ice 2018(ファンタジーオンアイス2018)』に出演中ですね。

行っている皆さん、いいなー、羨ましい!楽しんでください!
と、このブログを見ているはずもない方々へメッセージを送ってみました♪

 

おっと、脱線しました。

 

ドラマの内容は、「ベランダー」である植物好きの主人公の平穏な日々に起こることを、様々な植物を絡めて語る癒し系、といったイメージなんですが、作中に使用されている音楽がすごく好みのものばかり。

さっき聴いた曲がとても好きになったので、貼っちゃってもいいでしょうか。

ダメ?

いや、貼らせてください、お願いします!

 

大橋トリオ/アネモネが鳴いた

もしもこの世界に終わりの日が来たとしても
僕らは涙何か流さず小さな種を蒔く
君がいつか見た アネモネが鳴いた
気付いたら宇宙の色も消えた

 

ありがとうさようなら今日と言う日よ
全てが愛しくてたまらない
この花も風も木も水も
生きているから感じ合えるのさ
通り過ぎる風がそう呟いた

………

 

とても耳に優しく静かな声で、心に染み込むよう。

 

そういえば、ウチにもアネモネパルマータ』というクリーム色のアネモネがありましたが、株の更新などをしなかったので、数年前に消えてしまいました。

写真はPCの中に眠っている花写真を探せばあるはずですが、量が膨大過ぎて探す気力がありません。

なので貼りませんが、庭で春先早くから咲いてくれた可愛い花です。

またお迎えしようかな…

 

そんなことを考えていたら、キャンプ先に着いた夫から写真が次々と送られてきました。

行き先は湖。

今日、寒いけどみんな大丈夫か。

送られてきた写真には焼酎のジンジャーエール割りを飲み、ダンボールで竹輪や魚肉ソーセージを燻製している様子が。

何だかとても楽しそうだ。

きっと、奥さんたちには聞かれたくない話もするんだろう。

ハハハ、楽しむがよいぞ!

 

私も心置きなくたまった録画を見て、音楽を聴こう。

 

そして今日は庭の話も写真も無しでいこうと思ったのに、やっぱり物足りない。

さっき撮ったワスレナグサと、先日植えたばかりの白のデルフィニウムを。

撮りたてホヤホヤです。

f:id:kapibara5168:20180526181447j:image

まだ小さいので咲き方も控えめですが、やっぱり素敵だ♪
f:id:kapibara5168:20180526181439j:image

逆光だけど、何だか好きなので載せてみる。
f:id:kapibara5168:20180526181443j:image

最後まで勝手なおしゃべりにお付き合いいただきました皆さま、もしいらっしゃいましたら、本当にありがとうございました。

皆さん、良い週末を!

f:id:kapibara5168:20180526182000j:image

私、今日は脚だけ?

 

 

Add Starmeikellog172pianobloom
コメントを書く
  • トビー (id:kapibara5168)

    MRK1224さん、ありがとうございます😊
    『雷桜』という映画、観ていませんでしたが題名に記憶がありました!こちらはトリオさんじゃない方の名前で活動されていたんですね。いろいろ聴いてみたいと思います♪
    どうも私はこういう雰囲気の曲や声が好きらしく、気がつくと、くぐもった声のちょっと陰のある男性シンガーの歌ばかり聴いている気が…でも、ちょっとしたことでベビーメタルをヘビロテしたり、落ち着きのないおばちゃんです(笑)
    さて、アルバムを手に入れて聴きまくりますよ〜!

  • トビー (id:kapibara5168)

    unibabaさん、こんばんは♪
    なんだか文章から激しい熱量を感じました(笑)!
    そんなにもこの時代の音楽に造詣が深いとはつゆとも知らず、いやいや、お見それしましたm(_ _)m
    ドアーズの方、ヘロイン中毒で亡くなったんですか。昔から音楽とクスリは深い繋がりがあり、そういった形で人生を終えるミュージシャンの方は多いですね。もちろん全ての人がそうではありませんが…早逝することで伝説になったりもしますよね。
    そういえばあまり意識していませんでしたが、デルフィニウムも毒性がありましたね!キンポウゲ科ですから、かの有名なトリカブトとも親戚ですよね〜。家畜によく作用するというので、家畜でなくとも猫にも悪そうですね。家の中に持ち込まないように気をつけます!
    何げに毒性のある身近な植物は多いので、注意したいと思います。綺麗な花には毒がある…!
    私もしばらくぶりに一人時間を過ごして酔っ払っているので支離滅裂です(笑)

  • トビー (id:kapibara5168)

    のあさん、こんばんは!
    のあさんが毎日忙しく働いているのを知っていて心苦しいのですが、たまに1人になった自由さで、少々はじけております(笑)
    あらー、のあさんは『ノッテステラータ』、お好みではありませんでしたか!私は大好きなんですが、かったるく思っていたとは(笑)ロシアのタラソワさんから、是非滑って欲しいと曲を贈られたそうですよ!
    羽生選手のエキシビションはしっとり系が多いですから、そろそろアップテンポで楽しいものも来てくれたらワクワクしますね。
    二連覇という偉業を成し遂げたのですから、少し私生活も楽しんでほしいところですが、まあそれはご本人に任せるとして、まだ4Aに挑戦すると明言していますからね、楽しみが尽きません。ケガだけは…と祈る思いです。
    アネモネ・シルベストリス、検索しましたがパルマータと似ていますね!何年も咲いてくれていましたが、増えたものを丁寧に抜いていたので、更新する前に居なくなってしまいました(笑)花が終わった後の丸い花芯も、それがバクハツしてワタ状になっていたのも面白かったんですけどね〜。やり過ぎました(^^;;
    くつろいでばかりでスミマセン!のあさんも、たまには仕事をボイコットして…なんて、無責任なことは言えませんね。お体に気をつけて作業なさってください!

  • もっと読む