FANTASY HERO ~unsigned legacy~ アークシステムワークス公式ファンタジーヒーローのレビュー行くぜ!
メーカー:アークシステムワークス
機種:Switchダウンロード専用ソフト
ジャンル:ハックアンドスラッシュ型アクションRPG
発売日:2018年1月25日
価格:税込1200円
アークシステムワークスが送る完全新作のハクスラ型アクションRPG。
元々はVitaで配信されていた1980円のゲームだが、
Switch版は別売りのDLCも収録して1200円とお買い得価格に。
また、オリジナルはキャラが4人いるのに課金しないとセーブデータを1個しか作れなかったようだが、
Switch版では4個まで作成可能になっている。倉庫だけ共有という仕様だ。
ただし、最大4人でのマルチプレイは削除されてしまっている。
アークの新作ということで気になりつつもVita版を遊びそびれていたので
Switch版を機にしっかり遊ぶぞ!
というわけでやってみたものの、これはちょっと総合的な完成度が低くてイマイチだったね……。

異形の怪物『デコーダー』によって地上が支配されてから12年。
隠れ里でひっそりと暮らしていた人類だったが、
対抗するための装備「ヒーローアーツ」を手に入れたことにより希望が見えてきた!
4人のヒーロー達が今、立ち上がる!というストーリー。

ゲームは拠点となる隠れ里の掲示板を調べてミッションを受注し、ダンジョンに出かける狩りゲー的な構成だ。
メインミッションをクリアすればストーリーが進むし、サブミッションをクリアして自分を鍛えても良い。
本編より難易度の高いEXミッションもあるぞ。
なお、拠点以外の街などは登場しないし、拠点も最低限のショップしか施設がない。

戦闘は通常攻撃とスキルなどを使って戦うアクション!
スキルは時間経過やアイテムで回復するスタミナを消費して発動させる。
アイテムとスキルは沢山種類があるが、最大8個まで登録可能なショートカットを使えば素早く繰り出せる。
登場キャラは特撮ヒーローみたいな姿に変身してパワーアップするとか、
強力な銃撃を使いこなすとか、ロボに乗って戦うとか、
この手のゲームとしてはかなり珍しい投げ技主体だったりとか、
それぞれ異なる戦闘スタイル&スキルを持っているので、持ち味を生かして豪快に戦おう。
戦闘やミッションクリア報酬で手に入る素材アイテムを使うことで新しい武器を作ったり、
武器を強化したりが出来るし、経験値を溜めてレベルアップし、
ポイントをスキルツリーに割り振れば新たなスキルも解禁されるのだ。

そういうゲームだが装備アイテムが武器のみで、素材による強化の幅も非常に狭いため、
肝心のアイテムを集める楽しみが薄い。アイテムがまとめ売り出来ないとか、
倉庫に入っているアイテムは店で強化も売却もできないとか、UIも全体的にイマイチ。

スキルツリーもレベルアップで貰えるポイントが少な過ぎる。
インタビューを読むとどれを上げるか悩む楽しさのためにこうしたっぽいけど……。
それを考慮しても少なすぎるだろ!という少なさ。ポイントを再度割り振るにはアイテムが必要だ。
肝心の戦闘も敵の攻撃で吹っ飛ばされている間に当たり判定があるので、
敵に殴られて吹っ飛んだ勢いで複数のザコ敵からボコられて体力がごっそり削られるとか、
敵が地面の下からいきなり突き上げ攻撃をしてくるとか、画面外から魔法が飛んでくるとか……。
無敵時間の少なさと判定の厳しさで難易度を上げてる作り。
ミッション数がそんなに多くない割に似たようなステージばかりだし、
高難易度ミッションで吹っ飛ばし攻撃で即死する危険が上がっていくだけ。
ここら辺はマルチ前提の仕様なのかねえ。

ストーリーは設定の規模の大きさにまるで描写が追いついておらず、
2人しかいない敵幹部と村の近くで小競り合いをしていたらいきなり最終決戦が始まる。
唐突に長い説明セリフでストーリーの核心部分が明かされ、
いきなり登場キャラが演説を始めてプレイヤー置いてけぼりで盛り上がり、
面倒臭いだけのラストダンジョンを突破すると、
マジでビックリするくらい小物臭いラスボスとの戦いが幕を開ける。
会話デモはボイスがあって、松岡禎丞が演じるアクレスの熱演っぷりは良かったけど、
とてもカバーしきれないぜ……!
グラフィックも粗くて、ところどころイラストなどの解像度も低かったり。

成長方針を絞ってスキルをアンロックしていけば、
手触りがガラッと変わってくるのは好きなところではあるね。
例えば変身して一定時間パワーアップするアクレスだったら、
「敵を倒すごとに変身時間延長(正確にはスタミナ回復)」のスキルを強化して、
突進攻撃などの物理攻撃系のスキルを併用すれば
変身しっぱなし&スキル連発の圧倒的な強さでザコ敵をなぎ倒せるようになったりする。
強いスキルの組み合わせを見つけて
それ連発して敵をボコってひたすら素材を集めるのを楽しむゲームかな。

クリアするだけなら7時間ほど。
光るところもあるしどうしようもなく酷いゲームでは無いんだけど、
ストーリーにしろ成長要素にしろハクスラ要素にしろアクションにしろ、
どれも絶妙に物足りない作りになっていて、1200円という価格を考慮しても大分微妙な内容。
オススメは……出来ないッ!
- 関連記事
-