当然のことだが現実の世界とゲームの世界はまったくの別物であり、ゲーム内ならアルアルだけどリアルじゃ絶対にありえないってこともけっこう多い(関連記事)。
まあゲーム内だしなってことで片付けちゃうわけなんだけど、どうやらゲームの世界のスキルが現実の世界で役に立つ場合もあるようだ。
ノルウェーの少年、ハンス・イェルゲン・オルセンくん(12歳)は、なんとオンラインRPGをプレイして習得したスキルを駆使して妹(10歳)を危機から救ったんだ。
スポンサードリンク
うっかりヘラジカのテリトリーに迷い込む
ある日、ハンスくんは妹とともに自宅近くの森の中を歩いているとき、危機的状況に直面した。
学校への近道のはずが、どうやらうっかりヘラジカのテリトリーに入ってしまったらしい。
目の前にヘラジカが現れて今にも攻撃してきそうな気配だし、妹は超怯えている。
これはまずいぞ・・・やや焦ったハンスくんだが、すぐに冷静さを取り戻した。
World of Warcraft(ワールド・オブ・ウォークラフト)のスキルのひとつ「タウント(taunt)」を使えばいいじゃないか。
ヘラジカの攻撃から妹を守るためスキル発動!
World of Warcraftは「最多登録者数のMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)」としてギネス世界記録にも認定されている大人気のオンラインRPG。
その中で使われるスキル「タウント」は、一定時間強制的に敵の注意を自分に向けることができるというものだ。
ハンスくんは脳内で「タウント」を発動して全力でヘラジカの注意を自分に向け、妹が走って逃げるための隙を作った。
妹が安全な場所へ逃げたのを確認後、次はレベル30で習得した「フェイン・デス(feign death)」というスキルを脳内で発動することにした。
これは名前の通り、死んだふりをして敵を欺くスキルだ。
ハンスくんが死んだふりをしてじっとしていると、ヘラジカは動かなくなった少年に興味を失って森の奥へと去って行ったそうだ。
現実世界でゲームスキルを使った少年が再び話題に
この事件が起こったのは8年以上前みたいなんだけど、海外掲示板のredditで最近また話題になっていた。
ハンスくんの勇気ある行動について、海外の反応は...
Ultimate_Cosmos:
モンスターの攻撃範囲(Aggro)に入っちゃったわけか。
InfoSuperHiway:
妹の名前はグレーテルかな?
Elisterre:
ナイト・エルフ・ハンター(World of Warcraftのキャラ)のように劇的に倒れる姿が目に浮かぶ。
sandieeeee:
彼は本当に魔法を使ったのさ。
Cerberussatanus:
これらはかつて現実世界でも使われていたスキルだったのじゃ。
MusicalStoner702:
恐ろしい状況をうまく切り抜けて、びっくりな少年だね。
EagleDarkX:
上手くスキルを選んで賢いね。
alexkim12345:
どんな感じだったのか映像で見てみたいな。
72790Bakp2:
ヘラジカをやっつけるために悪魔を召喚したらもっとすごかったのに。
Shinwax:
この少年のキャラクターはきっとハンター。
References:World of warcraft / Wikipedia / reddit / Nettavisen / Nextnatureなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 遭難・消失・解体・侵略など、Googleマップのせいで大変なことになってしまった7つの事案
- 日本も同じ?イギリス人にとってストレスになる日常的に起こりがちなイラっとする出来事トップ10
- 犬をなでるのが大好きな9歳の少年。既に300匹以上の犬をなでてツイッターアカウントで紹介
- 「インドア・ジェネレーション」現代人の多くが毎日をほぼ室内で過ごす。その弊害が懸念される。
- ネス湖の怪獣「ネッシー」にロマンを求めて。科学者らがネス湖に存在するDNA調査を開始予定(ニュージーランド研究)
- 最後にお別れのキスを...した男性の悲劇。女性が舌に噛みついて離れず警察が出動する騒ぎに(中国)
- 週末にまとめて寝だめすると早死するリスクを減らせるという研究結果(スウェーデン研究)
- むっちり村の新作アニメ「おしり前マン」がYOUTUBEで公開中!
「人類」カテゴリの最新記事
- 重力が地球の6分の1ってこういうことなんだ。月面着陸した宇宙飛行士たちのずっこけ動画集に対する海外の反応
- 日本も同じ?イギリス人にとってストレスになる日常的に起こりがちなイラっとする出来事トップ10
- 犬をなでるのが大好きな9歳の少年。既に300匹以上の犬をなでてツイッターアカウントで紹介
- 最後にお別れのキスを...した男性の悲劇。女性が舌に噛みついて離れず警察が出動する騒ぎに(中国)
- 夏の強い日差しの下でダメージジーンズを履くなら気をつけるべきたった一つのポイント
- アルアルなのか?ガソリンスタンドで給油口の位置を合わせようとするも何度やってもうまくいかない女性ドライバー
- ツイッターは憤怒、ネットフリックスは怠惰。「七つの大罪」をネット社会にあてはめてみたら?
- ATMをトラックで牽引し、丸ごと盗もうとした窃盗犯グループ。あまりにも仕事が雑すぎた(アメリカ)
この記事をシェア : 194 101 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 2584 points | 幼少期につらい経験をした子供は創造性が向上するという研究結果(米研究) | |
2位 2439 points | 犬ってやっぱりすごい。犬と過ごすことでチーターの緊張と恥ずかしがりが改善されるらしい。 | |
3位 2414 points | プーチンよりも先だった。完成した40億ドルのクリミア橋を最初に渡ったのは猫 | |
4位 2058 points | ドーナツ店でトイレの使用を断られた女性、レジ前でうんちっち、でそれを店員に投げつける(カナダ) | |
5位 1873 points | タコは宇宙由来?数億年前に宇宙から卵の状態で地球に飛来したとする論文が発表される(国際研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
素晴らしいことだけどMMORPGはマジで身を滅ぼすで(経験談)
2.
3. 匿名処理班
芸は身を助く!
4. 匿名処理班
俺も「誰とも会話しない」っていうネトゲで培ったスキルを使ってるよ
決して出来ないわけじゃないよ 決して
5. 匿名処理班
たまたまうまくいったからよかったものの…
ゲーム内のスキルなんか役に立たないのが当たり前
ゲームはあくまでゲーム、遊びだよ
…と30年以上ゲームやってる奴が言ってみる
6. 匿名処理班
少年が遊んでいたゲームがThe Long Darkだったらヘラジカに踏まれて肋骨が折れてるところだったな
7. 匿名処理班
???「Leerooooooy Jenkins」
???「at least i have chicken...」
この男とは大違いなWoWプレイヤーだなw
8. 匿名処理班
大好きなゲームのキャラに自分を重ねる事によって勇気を得たんだね。
その結果本当にヒーローになった訳か。今じゃ立派な青年になってるんだろうなぁ
9. 匿名処理班
> 脳内で「タウント」を発動して全力でヘラジカの注意を自分に向け
大声を上げたとかじゃないのかよ・・・
10. 匿名処理班
やってることは古典的だ
リアル→ゲーム→リアルみたいな
11. 匿名処理班
熊じゃなくって幸いだった
箆鹿だから捕食されずに済んだけど、熊なら死体でも、お構い無しだから
秋頃の発情期と春の出産・子育て期は、危険
篦鹿は、刺激しなければ滅多な事で人を襲うことは無いけど、野生動物故に襲われない保障は無いからね
12. 匿名処理班
僕「おっ敵やんけ。攻撃あるのみ!」
ちーん
13. 匿名処理班
クマ相手だったら殺されてたな
14. 匿名処理班
※1
人によるってことだな
料理スキルを実際に習得できたからな
15. 匿名処理班
これは良いゲーム脳
16. 匿名処理班
ゲームがってよりこの少年の勇気がすごい
将来が楽しみだな
17. 匿名処理班
勇気ある子だなぁ
動物園でヘラジカ見たときあまりの大きさにびびったよ
18. 匿名処理班
11歳なのにWoWをやっていたってことのほうが驚きだよ・・・
19. 匿名処理班
※1
俺はリネ2でお金の大切さを学んで、今じゃ税理士やっとるでw
20. 匿名処理班
いや二人とも無事で何より
自慢の兄だな
21. 匿名処理班
日本でも時々いるけど、あとで10歳にも満たないガキだったと分かる時があるよな
22. 匿名処理班
※この少年は特殊な訓練を受けています。よいこは真似をしないでね。
23. 匿名処理班
嵌ったのがWoWで良かったね
24. 匿名処理班
ハンターならそこは華麗にカイトだろ
25. 匿名処理班
※4
信じるよ
ところでそのスキルは何かの役に立ったのかい?
26. 匿名処理班
ライフル協会「この男の子も銃さえ持っていればより安全に脅威に対して抗えたのだ」
27.
28. 匿名処理班
ここでアクセル全開、インド人を右へ !
29.
30.
31. 匿名処理班
自分が酔っ払いに絡まれた際にファストキャストを活かして早口捲し立て→とんずら発動して全力ダッシュ逃げで事無きを得たのはFF11のおかげなのかもしれない(こじつけ)
32. 匿名処理班
ここは一か八かパルプンテだろ
33. 匿名処理班
※1
ニート製造ゲームで韓国で社会問題になったし
34. 匿名処理班
これは良いゲーム脳!
35. 匿名処理班
※28
新ネタ「インド人をきれいに」もよろしく。
36. 匿名処理班
可愛い妹の為なら!
37. 匿名処理班
先人の言葉は正しかった ”ゲイムは身を助ける”
38. 匿名処理班
「クルド人民防衛隊と共にシリア北部の戦闘に参加していたJohn Duttenhofer氏は海外メディアのインタビューに応じ、『Call of Duty』シリーズなどのFPSからシリアの戦場で生き残る知識を学んだと語りました。」
↑将来こんな風になりそうだな
39. 匿名処理班
タイトルだけだとサバイバルスキルか何かだと思った。
日本だと厨二病的な対応の様に見えてしまうが、結果オーライで良かった。
40. 匿名処理班
無事でよかった
41. 匿名処理班
顔のアップがこえーよ
42. 匿名処理班
モンスターが友好的だっただけ
43. 匿名処理班
スクロールしてたら少年の写真でマジでビビった
44. 匿名処理班
※9
タウントっていうスキルの詳細は知らないが
敵の注意をこちらに向けるスキルを発動=現実には腕を振ったり声を出したりして自分に注目させた
っていう想像力くらいは普通働くと思うんだ
45. 匿名処理班
自分もたまにむかつく上司にティルトウェイト唱えてたりするわ
46. 匿名処理班
でもなんか写真怖い
47. 匿名処理班
「非日常な状況」ってのは非日常なだけに、いざその状況になると何したらいいか分からず脳内パニックになりやすい。
でもゲームなら非日常を疑似体験出来るから、一種の防災訓練になったんだね。
48.
49. 匿名処理班
※26
銃が無くても対抗できることを証明しとるやないかw
50. 匿名処理班
自爆スキルを発動しなくて ホント良かった
51. 匿名処理班
※49
ライフル協会「細かいことはいい。とにかく銃を持つんだ」
52. 匿名処理班
※26
動物って生命力強くて、一撃で仕留めないと反撃するか逃げるかだぞ
篦鹿なんて、無理
人間なんて、角で撥ね上げられ踏みつけられて、お終い
日本の鹿、猪、熊も同じで、害獣駆除のハンター達は命懸け(日本のハンターって、儲からないので皆、副業だし)
53. 匿名処理班
彼が桃太郎を読んでいたら団子で手懐けてたな
54. 匿名処理班
囮能力の高いやつは間違いなく有能
55. 匿名処理班
死んだふりは危ないんだけどな..........
56. 匿名処理班
ゲームの情報なんて本当か嘘かわからないのに信じるなよ・・・
ゲームもテレビも漫画も面白くするために作ってるんだからな。テキトーだぞ。
特にマンガで対人関係学んだつもりになってる奴は苦労するぞ。
57. 匿名処理班
これで勝つる!
58. 匿名処理班
この話の好きなところは、攻撃スキルを一切使ってないところ