おかしな部分はどこだ? スマホ向け間違い探し系ゲーム「どうしてこうなった?作画崩壊」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第1723回
スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。
本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」で紹介する「どうしてこうなった?作画崩壊」(iOS / Android)は,マンガやアニメなどでときおり話題になる,おかしな作画(作画崩壊)を題材にしたゲームだ。
「どうしてこうなった?作画崩壊」ダウンロードページ
「どうしてこうなった?作画崩壊」ダウンロードページ
本作にはオリジナルのマンガが15本収録されており,各シーンごとに4つの問題が出題される。プレイヤーは画面に表示されるマンガの1シーンを見て,作画のおかしい部分を見つけ出し,タップして指摘するのだ。
基本的に,同じシーンには4種類の作画崩壊部分が存在する。シチュエーションはスポーツや恋愛,探偵などいろいろな種類が用意されており,飽きがこない。
さまざまなバリエーションの作画崩壊を探し出す面白さはもちろん,問題となっているマンガの1シーン自体が面白かったりもするため,ついクスッとしてしまうことも。
じっくりやりこんでいくタイプのゲームではなく,スキマ時間などで気軽に遊べる本作。これをプレイしておけば,マンガやアニメを見ているときに,いつもとは違った楽しみ方ができるようになる……かも?
著者紹介:飛鳥
おもにゲーム系で活動するフリーライター。基本的に気になったゲームは大体なんでもやる雑食系。好きなゲームジャンルは音楽シミュレーションゲームとアクションゲーム。アニメ,ゲーム,声優好きで美少女とイケメンがいれば生きていけると思っている。
「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」記事一覧
- 関連タイトル:
どうしてこうなった?作画崩壊
- 関連タイトル:
どうしてこうなった?作画崩壊
- この記事のURL:
キーワード
- iPhone:どうしてこうなった?作画崩壊
- iPhone
- ノージャンル
- 無料
- Android:どうしてこうなった?作画崩壊
- Android
- 連載
- 紹介記事
- (ほぼ)日刊スマホゲーム通信
- ライター:飛鳥
(C)Ryusuke Akabane
(C)Ryusuke Akabane
- 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2018年5月19日~5月25日。プレゼントは「Trove きらきらトレジャーパック」など2種6名分
- おかしな部分はどこだ? スマホ向け間違い探し系ゲーム「どうしてこうなった?作画崩壊」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第1723回
- 西川善司の3DGE:ノイジーな素材からレイトレ品質映像をリアルタイムに作る。「Project Spotlight」の技術にGPUの新たな進化が見えた
- 【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第一夜「ウォーゲーム帝国の興亡」
- DeNA,新プロジェクト「TORIKAGO」のティザーサイトを公開。詳細は5月31日に配信の特番で明らかに
- PS VR版「Re:ゼロ VRで異世界生活」,エミリア版とレム版が本日配信開始。膝枕編と添寝編が1つに
- サイドビュー採用のローグライクARPG「Pandoraid」がAndroid向けに配信
- “変なアナログゲーム”の展覧会「これはゲームなのか?展」第1回が5月29日に開催
- 「テイルズ オブ フェスティバル 2018」ライブビューイングのチケット一般販売が開始
- 手軽に遊べる将棋ゲーム「机で将棋」の事前予約受付がスタート