サムネイル-(2).png

  • mineo技術・サポート

通信の最適化によるお客さま影響について(画像データ圧縮)

気まぐれトラベラー@運営事務局

ライター:気まぐれトラベラー@運営事務局

mineoの技術系業務担当。

マイネ王 運営事務局の気まぐれトラベラーです。

先日の記事に引き続き、通信の最適化の実施内容であります「画像データ圧縮」によるお客さま影響についてお伝えしたいと思います。

本来、最適化の実施前にご説明すべきだったにも関わらず、このようなタイミングで投稿する形となってしまい本当に申し訳ございませんでした。少しでも、お客さまの不安を払拭できるよう詳細についてご説明させていただきます。

ペーシングの詳細については、前回の記事をご確認ください。

画像データ圧縮について

mineoでは混雑時における通信サービス品質確保のため、「画像データ圧縮」を実施しております。「画像データ圧縮」を実施している時間帯は以下の通りです。

【平日】 7:30~8:30, 12:00~13:00, 18:00~19:00
【土日祝】実施なし
※適用時間帯は通信の混雑状況に応じて見直すことがありますが、その場合はユーザーサポート等で事前にお知らせします。(ユーザサポートサイト:リンク
※プレミアムコースも対象となります。
※現時点では、通信の最適化をお客さまにて選択(適用/非適用)できませんが、2018年9月末での実現に向けて準備を進めております。

また、「画像データ圧縮」はダウンロードに対して行われます。アップロードする場合は行われません。

画像データ圧縮を行う対象はJPEG、PNG、GIFフォーマット画像です。圧縮された画像を元に戻すことができない「非可逆圧縮」処理となり、画像品質が低下しますが、画像データの圧縮処理のみを行っており、画像の大きさ自体が変わることはございません。また、付帯情報(Exifなど)が削除されたり、変更されることもございません。

ただし、画像データ圧縮は暗号化されたWEBサイトでは行われません。参照しているWEBサイトが暗号化されているかどうかは、URLがhttpsで始まっているかどうかで確認することができます。またご利用になられているブラウザにもよりますが、鍵マークが頭についているかどうかで判断できることもあります。

なお、最近のSNSやクラウドサービスは暗号化されているので、これらのサービスで画像データの圧縮が行われることはございません。また、メールに添付された画像が圧縮されることもございません。実際に画像データ圧縮が行われる主な対象は、暗号化されていないWEBサイト上の画像となります。

画像データ圧縮サンプル

画像データ圧縮による画像の品質低下の影響をフォーマット毎に示します。

【JPEG画像】
(圧縮前:458KB)


(圧縮後:149KB)


【PNG画像】
(圧縮前:47KB)

(圧縮後:26KB)


【GIF画像】
(圧縮前:8.79KB)

(圧縮後:8.27KB)


拡大した画像を確認すると画像品質の低下が認識できますが、一般的には「見た目を大きく損なわない程度」と考えております。またデータサイズが小さくなりますので、お客さまのデータ使用量を節約することができます。

現在のトラフィック状況と今後のPOI増強予定について

大変申し訳ございません。現在、両プランとも非常に混雑しております。平日の夕方が以前のお昼休み程度、土曜日が以前の平日夕方程度の速度しか出ていない状況だと認識しております。

来週には両プランとも増強を行いますが、それでも足らなければ階段状に基準を上げていき、必ず4月以前の状況に改善させます。トラフィック状況の詳細については、5月31日にネットワーク記事で報告させていただきます。

最後に

繰り返しになりますが、事前に告知なく「通信の最適化」を実施してしまったことについて深くお詫び致します。混雑時のトラフィックを少しでも削減させるため、画像データの圧縮を行うことにより、一部のWebサイト等の画像の品質が低下するデメリットはあります。一方で、混雑時でもWebサイトが早く表示されたり、データ使用量を節約できるといったメリットがあります。混雑の解消を目指して、これまで通りPOI増強も継続して行っていきます。ご理解をお願い致します。

これからもmineoをよろしくお願いします。

気まぐれトラベラー@運営事務局

ライター:気まぐれトラベラー@運営事務局

mineoの技術系業務担当。

関連記事

Banner mineo site 320x50

Banner support site 320x50


コメント 61

増強見込みが記載されたのは良かったです。
が、いつまでユーザ相手を巻き込んで検証をしているのか、という感じです。
現状ダメな状況がわかっているのであれば、まずは基準を上げて対応すべきではないですか。階段状に基準を上げる、ではなく行える限界まで上げるべきではないですか?
少なくとも1カ月以上帯域増を放置していたわけです。自分たちを守るために小出しにすることは、日大記者会見と同じで信用を落としますよ。

ユーザの期待を上回る対応を期待しています。

「通信の最適化は最悪」って話でネット上で回ってきたけど、説明を読む限り大したことないんじゃという素人の印象です。そもそも今どき暗号化されていないサイトって少ないのでは。

圧縮率が多少下がったとしても通信速度が確保されて、データ使用量が節約できるのであれば、私は我慢出来ますが、どうしても我慢出来ない方もいらっしゃるのですね。色々な意見があり興味深く読ませてもらいました。運営の方も全員が納得される 施策を実施することは難しいでしょうが、これからもより良いマイネオにして下さい。

低速モードだとWeb見るのに固まるからと、スイッチ入れ替えようとしたら既に節約OFFモードだった…ってのは良くあります。
料金見合いである程度は許容してますが、節約モードでもせめてコンビニやマックでアプリ会員証のバーコード出すのに後ろの人を待たせないくらいの速度は出して欲しい。

あと、モードの切り替えレスポンスが悪くでボタン二度押しってのも良くある。今はっきりどちらのモードか、切り替えが出来たのか出来てないのか明確に分かるようにしてほしい。

確かにぱっと見遜色ない。
でも、それが一番怖い。

問題なのは画像が圧縮されたって感覚は人それぞれに委ねられてるって事。

ある人は問題ない
ある人は大問題

全ての人に公平であるからこその通信では?

どうもこの説明。「やっちゃったけどあまり問題ないでしょ?」って聞こえます。

格安simってのは分かってて契約してるからキャリアといっしょとかいう謳い文句なんてあてにしてない。

でも前みたいに混雑時(12〜)とかでも1m行くように頑張ってた頃には戻って欲しいとこ。普段はHD動画とか見ない限り20mはおろか10mもいらないです。ぶっちゃけ個人的には常時5mあれば十分。今はそれすらないことばかりという過去の「安定してそれなり」で人気と評判の良かった面影がないのが問題

先に、伝えておけば良かった事なのに、何で後手後手に……

格安なら格安らしく正直にやるがよかろぅ?
キャリアと変わらないなどと誤魔化すからボロが出るんじゃ

毎回思うけど、なぜいつも説明を渋る?
そこまで隠す内容ではないはずのことを書かない理由がわからない。隠蔽体質と書かれる理由がまだわかっていない??

どうせバレるんだから書いたほうがいいけど。

貴方がマイネオを代表してお詫び兼ねて、説明をしているわけですから、このような

『マイネ王 運営事務局の気まぐれトラベラー』

・・ふざけた名前ではなく代表者として相応しい名乗りをお願いしたいです。
今までの状況とは違うわけですから、出来るだけ叩かれないように努めるべきと考えます。

世間は貴方を会社の代表者として、観ている事を忘れないで下さい。

そんな私たちは『我々を説得させる気だな?』という認識のもと、読んでいるわけですから、そんなに世の中甘くは無いですよ。。。

こんばんは😊いつもご苦労様です。失敗は、誰にでもあると思います大事なのは、その後の対応だと思います。運営事務局の方々は、頑張って下さっていますよ😉

なぜにこんなに分かりにくい例のサンプル画像にするのか。
わざと劣化が分かりにくい画像にしていると思われますよ。

増強を行ってもトラフィック状況改善に足らなければ、階段状に基準を上げていくとありますが、この基準というのは、最適化の基準ということですよね。
ユーザー数を増やすのに躍起になって、ユーザー数が増えて通信状況が悪化すれば、最適化で通信状況を戻そうとすることを、筋が違うと感じるのは自分だけでしょうか。

理想は最適化のON/OFFもスイッチやアプリで簡単に切り替えれると本当はいいんだけどね💧(・・;)

私がmineoと契約して約20か月間、毎月3回のペースで回線増強していたように思いますが、今月は何故予定していた回線増強を2回もキャンセルされたのですか?それが運営さんも認識されている現在の混雑状況に、拍車を掛けている原因の1つではないですか。是非説明していただきたいと思います。
私、契約時はmineoの情報開示に積極的なところに魅力を感じていたのですよ。でも今のmineoはいつの間にか、隠蔽するのが平気な体質になったのではないかと勘繰りたくなってしまうのですよ。

一部のユーザーによる弱点を調べる趣味は良くありませんが、ユーザーは殆どが技術の素人です。圧倒的に多い素人に目線をそちらへ合わせて説明してほしいと思います。

ドコモでは最適化の有無は自分で選べるのだけれど、mineoでは将来的には最適化の非適用は追加料金を払ってプレミアムにする必要あるのですね。

回線速度が遅いのは安いから仕方が無いと割り切れるのですが、
見ている画像を勝手に改変されるのは困ります。

再圧縮後の画像は同じように見えるだけでやはり違いますので、
最低限送信元と同じものが見えるようにして頂きたいです。

9月末目途予定の最適化の適用/非適用選択の機能には期待しています。
出来れば前倒しで導入して頂けると助かります。

気まぐれトラベラー@運営事務局

みなさま

コメントありがとうございます。

本文中に「階段上に基準を上げていく」と記載したのはPOIの増強基準のことです。最適化の基準のことではございません。分かりにくい表現でした。お詫びして訂正します。

ふと、ページに使用されている画像のサイズが気になり、調べたら、以下の結果です。

鯉のぼり(DLはwifiを使用)
圧縮前 58.7kB
圧縮後 55.9kB

えっと、画質の差を説明しているのですよね?
なんで、しょぼいサイズなんでしょうか?
しかも、似たような大きさ?

この画像の意味あります?
誤認誘導ですか?

可逆の筈のPNGやGIFが劣化してるってことはプレフィルタですかね
JPGはQパラメータいじるより良好に見えます

画像データ圧縮しても、ほとんど通信速度改善につながらないのでは?
商用のhpは、ほとんどSSL対応だし、個人のhpも、Google検索した場合、7月からSSL化されてないと表現でるみたいだし?、SSL化されていないhpなんて、皆無じゃないの?
誰か教えて欲しいな^_^;

mineo社員の人達って自社のSIM入れてスマホ使ってますか?仕事に使えない出来ないレベルだってわかりますよね。技術スタッフの方々は大変だと思いますが、ここでシッカリ対応しないとクソMVNOのレッテル貼られたままユーザー流出止められなくなりますよ

気まぐれトラベラー@運営事務局さんお疲れ様です。
通信の最適化の件で読ませて頂いて、前回のページングの記事に比べて
丁寧に説明していこうという意思は感じられる内容になった様に感じました。

ですが、発表前の4/10~5/7に関して、現在よりも下記の通り実施時間が
長く混雑していない時間帯にも最適化が行われいた事に対しては、特に説明や
言及が無い為、この頃に関しては棚上げになってしまっている感じが否めません。

・テキスト圧縮、ペーシング
平日:7:30~9:00、12:00~13:30、17:30~24:00
土曜:11:00~23:00
日曜:12:00~23:00

・静止画圧縮、TCP最適化
平日:7:30~9:00、12:00~13:30、17:30~19:00
土曜:11:00~19:00
日曜:12:00~19:00

それとサポートページに掲載されている画像はサイズが大きすぎて、
最適化の対象外では無いかと思われるものですし青い花の写真では
圧縮による画質劣化が見えにくいので、サンプルとしては不適切な
様に感じました。

ただ、今はストレスが掛かりやすい状況で大変化と思います。
体調を崩さぬようお気をつけ下さい。(^^

苦情を言えば言うほど経費がかかり遅くなるかもしれないので、ここは黙って数か月は様子を見るって方法もあると思いますよ。ユーザー対企業なので今、now、今日、明日、明後日、来週のような言い方をしても話が留まり回線速度回復も遅くなっちゃうかも知れませんね。

分かりやすく、私には圧縮による画像の劣化が良くわかりませんでした。

通信容量が節約できるということで、個人的には、全ての時間で最適化してもらっても良いです。

全体的に回線速度が遅くならなければ、歓迎します。
これからもさらなる改善を期待しております。

お願いします。

画像を暗号化されていないHTTPで大量に扱うアプリで、改ざんやビット化けがあれば検出して何度もリトライして、それでもエラーを繰り返すならエラー表示を返すプログラムが影響を受けるということが記事中に記載されていないので、その点を記載してはいかがでしょうか。
なお、この場合、節約OFFだと通信容量、いわゆる「ギガ」を禿しく消費するので、やはりそういった場合に画像圧縮だけでも無効化できる仕掛けを早急に実装いただきたいです。
(ペーシングについての記事についても、デメリットの記載がなく、コメントでの指摘があったので、この記事ではデメリットも記載すると期待しておりましたが残念です。)

>気まぐれトラベラー@運営事務局さん
遅くまでコメント対応おつかれさまです。

ただ、
>本文中に「階段上に基準を上げていく」と記載したのはPOIの増強基準のこと
>です。
とのことですが、現状の混雑状態はいままでの増設基準で回復できる見込みがある、と言うことですか?

元投稿では
>現在、両プランとも非常に混雑しております。
とあり、いままでの基準では対応できないことがわかっているのではないですか?

見込みがないのであれば、少ない増設の機会でしっかりといままでの基準にとらわれない増設をすべきではないでしょうか?
まさか試してみないと判らない、なんてことはないと思いますが・・・

上記にも記載しましたが、商用環境で駄目な場合を想定していると言うことはユーザを検証に参加させているようなものだと言うことを理解してコメントをお願いします。

>付帯情報(Exifなど)が削除されたり、変更されることもございません。

Exifについて詳しくないのですが。
Exif情報を触らず画像を圧縮するとExifと実際の画像に矛盾が出てしまわないのかな?
矛盾が出ればなんだか、まずいことになりそうなのですが。

お詳しい方いらっしゃればご教示ください。

私個人的には最適化で画像が多少荒れても速度を重視します。
なので最適化の導入自体は私にとっては問題が無いと考えています。
しかしながらそれでは困ると言う方もいる訳ですよね。
今回はFun with Fans!を掲げるのであればせめて最適化の導入はどうかと言う質問などもあって良かったのかなと思っています。
MVNOに速度を求めるなと言う意見も良く拝見しますがやはり限りある資金の中で速度を一番にと言うのがマイネ王にも登録しないようなネットが使えればそれで良いと言う方々なのかなと思っています。
それはMVNOの加入者が増えれば増えるほどそうなって行くと思います。
まずは速度を含めた基本的なサービスが一番でその次にFun with Fans!が来るのが実はこれから先の加入者増や黒字化に向けて最短の道なのかなと思ったりもします。
今後mineoがどのような選択をしてどのように推移していくのか見守りたいと思います。

まあ、一番の問題はプレミアム回線まで制限を受けているということですよね。
プレミアムは特別回線で、速度を維持することができるんじゃなかったでしたっけ?なんのためのプレミアムでしょうか。

今回の件、「通信の秘密」の侵害行為に該当しています。制御装置が自動で行なっていても該当します。

利用者の承諾ですが、ガイドラインでは下記のようにあります。
--------
単に契約約款に帯域制御を同意する旨の規定を設けておくだ けであったり、ホームページ上で周知しているといっただけでは、当事者の「個 別」かつ「明確」な同意があったと見なすことはできないことに注意する必要が ある。
--------
なので利用者の同意もありません。

では、違法性阻却(正当業務行為)については、下記に該当する場合ですが、どれに該当しますでしょうか?

1. P2Pファイル交換ソフトの
トラフィックが過度に占有
している為。
2. ネットワーク帯域が逼迫し、
一般ユーザの通信品質に支障
が生じている 又は支障が生ずる
蓋然性が極めて高いといった客観的
状況が現れており、 その原因が特定
のユーザが大量のトラヒックを
発生させていることによ る可能性
がある場合

また、ON、OFF出来るようにするということですが、利用の公平の問題があると思いますが、どうお考えですか。

回線使用料が高いからは、正当業務行為ではありません。

Googleのデータセーバproxyを経由した通信についてですが、
どうも以前より圧縮率が低下してるように見受けられます

データセーバで既に圧縮を施してますが、mineoさんの方でgoogleより低い圧縮率で再圧縮をかけてるように推測しています
データセーバproxyのアドレスからの送信は、再圧縮しないようには出来ないでしょうか?

ちなみにデータの改竄は何の根拠で適法と判断されたのでしょうか?

明らかに間違った情報がありましたので一応。

>喰った寝2 さん

>ふと、ページに使用されている画像のサイズが気になり、調べたら、以下の結果です。

>鯉のぼり(DLはwifiを使用)
>圧縮前 58.7kB
>圧縮後 55.9kB
>(以下略)

どこをダウンロードしたか知りませんがそれは違います。
元画像を直接ダウンロードしてください。
批判するならその後に批判したほうがよろしいかと。


>チソコ さん

>Exif情報を触らず画像を圧縮するとExifと実際の画像に矛盾が出てしまわないのかな?

基本的に矛盾は生じませんし、元情報は保持されます。
ただ固有の情報(Photoshopで加工しましたよ的な情報など)がどうなるのかは知りません。
とはいえ、単に画像を表示させるだけなら問題になることは無いと思います。

>mingming さん

どういった知識を持って断定的に話されているのか知りませんが、そこまでの確信があるのなら、なおさらこんなとこに書くようなことでは無いと思いますが・・
しかるべき場所に訴えるのが筋かと。

私の環境だと469kbと152kbとs表示されました。画像に問題はありません

私は訴えたいわけではありません。
こんなことをするより、他にやるべきことがあるはずです。

1. POIの帯域増設(実施予定)
2. パケットギフトの停止
(パケットの売買や交換所など対策)
3. フリータンクの停止
(利益にならないパケットの削減)

やることをやらないで、違法な事をやるのが間違っていると言いたかったのです。

ご苦労様です。

運営の方は全員、ハンドル名を見直した方が良いのではないでしょうか。
ふざけているようにしか見えないです。

>pmaker さん

>データセーバproxyのアドレスからの送信は、再圧縮しないようには出来ないでしょうか?

ChromeのデーターセーバーをONにしていれば「スマホ - Google - 見たいサイト」という通信経路になりますが、暗号化(https)されていないサイトを見た場合でも「スマホ - Google」の通信は暗号化されています。
つまりmineoによる画像圧縮の対象外になっています。

皆さま、ご反応ありがとうございます。

サムネイルと分かって言ってます。
「比較」と言いながら、極端にサイズが大きいわけでもないものにサムをわざわざ使っているので、指摘させていただきました。

自社の製品に誇りを持ち、満足できるサービスを自信を持ってユーザーに提供する!

サービス提供開始時にmineoさんに感じていたことです。

これが基本で大切なことだと思います。ここ最近のmineoさんの対応には呆れるばかりです。

パケットギフトをやめれば、下記のようなものも防げるのではないでしょうか。
https://king.mineo.jp/my/c6ecac29734c30bf/reports/4692

運営のハンドルネームになど引きずられずに内容を精査してやるがよい・・・

Phantomさん
>暗号化(https)されていないサイトを見た場合でも「スマホ - Google」の通信は暗号化されています

情報、ありがとうございます
#となると、chromeの安全性は高いですね
#私はfirefoxのアドオンで使ってるので環境は違いますが・・・

この低解像度画像じゃ全く比較対象対象にならない。高画質画像サンプルでないとw 低解像度画像の比較で意味があるなか?そりゃ、変わらないだろ。元が低解像度画像なんだから。でも、4月以前の速度に戻すとの言葉を信じて、mineoさんに留まります。

mineo利用者に対し報告する順番が違います。

いきなりの事後報告から始まり、問題提議、実証実験、研究報告では困ります。

只、多くのMVNO業者が抱えている問題をマイネ王利用者に晒してくれたことは大きな功績です。

EO光で行っているファイル交換ソフト利用者に対し行っている帯域規制と同じような手法なら可能ですよね。

大量の通信を行うサイトには通信速度規制を掛ける方法なら合法ですよ。

通信の軽量化は、ニコ動に採用して欲しい技術だ。

気まぐれトラベラー@運営事務局様

GIF画像についてですが、圧縮前サンプル画像は8bit(256色)フォーマットですが74色しか使われていません。圧縮後サンプルは7bit(128色)に「減色」していますが元が74色しか使われてないので結果は同じ74色で無劣化なサンプルになっています。圧縮前がフルに256色使われていれば、128色に減色されると見た目の劣化も判別できると思います。

また、画像の付加情報は変更しないとありますが、GIFフォーマットの「Disposal Method」が変更されます。圧縮前サンプルは Disposal Method「0」ですが、圧縮後サンプルは「2」です。静止画GIFでは問題ありませんが、GIFアニメで問題がでます。GIFアニメも圧縮対象になっており、差分最適化されているGIFアニメの表示が壊れるものが実際に出ています。
(GIFアニメの場合は最終フレームが Disposal Method「2」になります。また、差分最適化されている各フレームが背景色によって再透過されてしまい、これによりGIFアニメ表示が壊れる場合があります。)

更に、差分最適化されたGIFアニメが「減色」によっていくらかサイズダウンされても、グローバルカラーテーブルしか持たない場合でも、各フレームにローカルカラーテーブルが付加されてしまい、無駄にサイズを増やしています。結局、減色劣化させても僅かしかサイズダウンできていません。

画像の圧縮ということなら、8bitのまま減色せずにlossy(LZW)圧縮するべきではないかと考えます。減色は劣化の割にサイズダウン率が低いです。

個人的な本心としては強制的な画像の不可逆圧縮はやめて頂きたかったですが、継続して適用されるなら製品の不具合を修正していただきたいと思います。

PNGとGIFのサンプルが不適切です。
PNGは24bitを8bit(またはそれ以下)、つまり256色以下に減色処理しているようですが、圧縮前の画像の使用色数が元々102色しかありません。
GIFは8bitを7bit、つまり128色以下に減色処理しているようですが、圧縮前の画像の使用色数が元々74色しかありません。
どちらも元から7bit(128色)に収まる色数しか使われておらず、画質が劣化するわけがない元画像です。全く例になっていません。
PNGは最低数千色〜数万色は使われているものを、GIFは最低200色以上使われているものを元画像のサンプルとして選択しなければ例になりません。
もし意図的にそのような元画像を選ばれたのであれば、なかなか悪質だと思います。
この件はこちらでTwitterにも投稿させていただきました。
https://twitter.com/pmakino/status/1000212392683364355

問題なし、気に入らないならキャリアに移ればいい。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。