変な日本語の質が変わった
変な日本語は時代によって変わっている。それでも変な日本語のニーズはきっと今も健在。どんな形であれ、記憶するのが大事。いつ絶滅しかねない変な日本語文化はアーカイブが大事なのだ。
なので今後ともコレクションしていきたいと思いました。
ちょっとシャレオツな文房具店で日本語文具が大増殖!
中国は変化が激しいと聞く。たしかに激しい。変な日本語も変わってきているのだ。
ちょっと前は日本製を偽るために適当な日本語を書いたり、「の」を入れてた。いや、今も入れてるけど、昔はもっと・・・こう、騙すための日本語だったんだ。 それと比べると最近コレクションした中国の日本語グッズはどうも「ポエム」なんだ。オシャレと思ってるだろうし、ネイティブじゃないけど、一周回って日本人が見てもオシャレに見えてしまうんだ。 そんな変な日本語が魅力的でまたまたいろいろ買ってしまった。それを紹介していこうと思う。
変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。
前の記事:「自宅をガイドブック風に紹介する」 人気記事:「小竹向原ワールド」 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 中国の雑貨屋はよいショッピングセンターが大人気で、そのショッピングセンターには文房具を扱う雑貨屋が何店か入っている。
何があるかわからない雑貨屋を見るのは中国でも楽しい。むしろ中国だから何があるかわからなくて楽しい。何があるかとみたらやたら変な日本語の書かれた文房具があるのだ。 こんな感じの落ち着いた雑貨屋さんが増えた
こんな感じで日本語があふれる。読めるのかなあ
日本ではなさそうなセンスのもあって、なかなかあなどれない。
日本に帰るときにお土産にしたいけど、たくさん買えばノート系は重くなる。買いたい気持ちをほどほどに、それでも買ってしまった文房具をここに紹介していきたい。
新ジャンル「ポエムな日本語」すしと言い張るおにぎりのふでばこ。正直かわいい。
英単語学習用ノートなのに日本語がまぶされる。製品の意義を問う逸品。
小さい文字であれこれ書かれている。便所の落書き感があるとかいってはいけない。オシャレでありポエムなのである。
本リンと読めてしまうのが、固定観念とかいうものだ。キリンとトラでなくタイガーと呼ぶのがいい。かわいい。
メッセージカードでした。中をあけるまでドキドキ。
改行がおかしいノートも、おしゃれ雑貨に混ざればなんだかありだなと思ってしまう
ノートだけど、開いたら日本語がありましたよ。
「都心から離れて簡単な生活を送っていた時間は柔軟 で『より良い生活をしなければならない。 雑貨屋で売られる文房具の日本語は、例えるならシャンゼリゼ大通りでフランス語をしゃべりたくなるような高揚感というのだろうか、音楽ユニットが英語の歌詞を作詞して歌うようなものだろうか、なにか「これ日本製なんだぜ」という自己主張は全くなく、ポエムに酔いしれる、そんな感じの製品が多いのを感じてもらえるだろうか。
スケッチブック。下のポエムも味わいたいが、上の「ザボン」も捨てがたい
ポチ袋。「猫の物語」といった「の」の活用なら珍しくないが「猫の物語を」で止めるのは珍しい。
「おまえうまそうだな」と「となりのトトロの食べる」の謎コラボ
オシャレポエムに「デブ」を挟みこむことでポエムの常識からの脱却を図る。
「デブは何がよくないとしても、少なくとも暖かい人」……名文じゃありませんか? 味わいあるポエム「上野さくらさくらでまた人々奇妙なこと」
中にはしおりが入っていた。なんとなく「古池や蛙飛び込む水の音」。シャレオツ。
普通のノートだけどパワーある記録生活の日記。
「ノートは専門を書く誕生の快適性を感じてもっと柔らかい紙に書き にくい、そしてに墨を吹き紙など、紙の要求に ふさわしい高い万年筆、精細なので、快適な感じを提供 できるように書く!」……説教されました。 「書くことは、紙、墨、滲むなど、紙などに対し、より高い万
年筆を要求することに適している!」……紙質でまたも説教されました。 プレイバック「変な日本語」これらの変な日本語はそんなに変わっているのか、昔からこんなもんでしょ?と思うかもしれない。いやいや結構違う。改めて昔の変な日本語を紹介したい。
いかに今年の変な日本語トレンドがポエムに満ちてオシャレなのかわかってほしい。 タコでもふりかけでもない「タコふりかけ」 (「中国の変な日本語2013」(2013)より)
「ヌうヒヘえ」と笑う赤ちゃん。 (「変な日本語のおしゃれ製品」(2011)より)
「か」に「ぃ」をつける荒業 (「中国発、新しい日本の文字。」(2008))
勢いだけはあった。その辺のお店にいくらでもあった。変な日本語黄金時代であった。 (「中国のお菓子には変な日本語がいっぱい!」(2004)より)
変な日本語の質が変わった
昔は日本製を偽装して売ろうとしていた。そこが正直面白さでもあった、と思う。今は日本愛があり、ポエムとして使われる言葉なのだ。昔のような面白さではもはやない。
変な日本語は時代によって変わっている。それでも変な日本語のニーズはきっと今も健在。どんな形であれ、記憶するのが大事。いつ絶滅しかねない変な日本語文化はアーカイブが大事なのだ。 なので今後ともコレクションしていきたいと思いました。 昔の変な日本語を保存しておいてよかった (「中国のお洒落スポットで見た変な日本語」(2007)より)
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
知らない場所を地元のように感じる(新里碧/林雄司) (05.26 11:00)
中国の変な日本語の文房具がオシャレ(ライスマウンテン) (05.26 11:00)
ブックオフ100円ステッカー・こじつけご利益・店内BGMがアニソンすぎる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.25 16:00)
知っているけど降りたことない駅「米原駅」周辺を観光する(地主恵亮) (05.25 11:00)
尻尾にあんこが入っていないたい焼きを求めて(大山顕) (05.25 11:00)
牛舎でできたカフェは牛のにおいもしないし都会に負けないほどおしゃれ(鈴木さくら) (05.24 16:00)
同窓会で昔話を禁止するとどうなるか(與座ひかる(udemerry)) (05.24 11:00)
親の家にピザ窯を作るというテロ行為(小堀友樹) (05.24 11:00)
幕末っぽい写真で今を撮る(ネルソン水嶋) (05.23 16:00)
平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン) (05.23 11:00)
うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生(乙幡啓子) (05.23 11:00)
俺の考えたミステリーサークルはジオラマで作れる(江ノ島茂道) (05.22 16:00)
食感再考 ~外はサクッ中はトロ~ッが本当に良いのか?~(大北栄人) (05.22 11:00)
JPEG圧縮しづらい風景を探せ!(斎藤公輔) (05.22 11:00)
今週の晴天が梅雨入り前の貴重なものに!?~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.21 16:00)
よその家に行って冷蔵庫にあるもので旦那に晩ごはんを作らせる (馬場吉成) (05.21 11:00)
愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました(安藤昌教) (05.21 11:00)
イカの体内にボタンがあるという噂(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (05.20 16:00)
おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)
荻原ゲーム2 萩原の逆襲(荻原 貴明) (05.20 11:00)
「中学二年生」を作る・寝台列車を再現したホステル~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.19 16:00)
沖縄のすき焼きは何か違う(DEEokinawa) (05.19 11:00)
ビジネスシーンに合うどら焼きを探して(林雄司) (05.19 11:00)
どじょうずし・警告の点と導きの線 ・ワニの爪食べる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
ヘボコン&デカ顔 in アメリカ 2018 現場から生更新(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 12:00)
テレビをあまり見ない人へ、今テレビはこうなっている! ~ヒロエトオルのテレビ報告~(藤原浩一) (05.18 11:00)
温泉街の理容器具マニアの夢の店へ(井口エリ) (05.18 11:00)
公園の遊具に遊び方の説明がないのはなぜか聞いてきた(ぬっきぃ) (05.17 16:00)
神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~(小堺丸子) (05.17 11:00)
マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする(石川大樹) (05.17 11:00)
2018年軟式野球公式球メーカーの人とキャッチボールをしてきた(石原たきび) (05.16 16:00)
ブルートレインのベッドが再現されたホステルに泊まる(西村まさゆき) (05.16 11:00)
絵本作家に聞く、味のある動物の描き方(安藤昌教) (05.16 11:00)
デパ地下にある謎のイートインを巡る(トルー) (05.15 16:00)
ゆるキャラにはメカ版が必要だ(古賀及子) (05.15 11:00)
色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた(megaya) (05.15 11:00)
今週は本州各地で30℃を超えそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.14 17:00)
架空修学旅行のしおりを作る(北向ハナウタ) (05.14 11:00)
大人の社会科見学として街のラーメン屋さんに話を聞く(玉置標本) (05.14 11:00)
色んなものを炭酸にしてみよう (デジタルリマスター版)(北村ヂン) (05.13 16:00)
100円のぬり絵がヤバすぎる(ヨシダプロ) (05.13 11:00)
書き出し小説大賞第146回秀作発表(天久聖一) (05.13 11:00)
4月の記事ベスト5発表!&「ビジネス&おはぎ」 (デイリーポータルZ編集部) (05.12 16:00)
ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい(スズキナオ) (05.12 11:00)
シウマイ弁当は垂直にしても大丈夫(大伴亮介/藤原浩一) (05.12 11:00)
好きな食べ物を13時間食べ続けるマシン(さくらいみか) (05.11 16:00)
アルミホイルで銀色の部屋・たこ焼き器なしでたこ焼きを作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.11 16:00)
雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る(地主恵亮) (05.11 11:00)
連休の終わりに干してある靴を味わう(大山顕) (05.11 11:00)
映画のエンドロールを巻物にする(三土たつお) (05.10 16:00)
芭蕉が俳句を詠んだのと同じ場所で2018年に詠み直したら、こうなった(辰井裕紀) (05.10 11:00)
エスカレーター横の透明なあれ(べつやく れい) (05.10 11:00)
千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~(安藤昌教) (05.10 11:00)
タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる(ネルソン水嶋) (05.09 16:00)
スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました(北村ヂン) (05.09 11:00)
辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる(西村まさゆき) (05.09 11:00)
自宅をガイドブック風に紹介する(ライスマウンテン) (05.08 16:00)
仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある(江ノ島茂道) (05.08 11:00)
銀座和光・石原裕次郎・新宿伊勢丹の共通点とは?岡山で万成石の採石を見学(岡本智博(オカモトラボ)) (05.08 11:00)
梅雨前線の動きが今週末の天気を左右します~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.07 16:00)
料理の大事な材料ぜんぶ抜く(きだてたく) (05.07 11:00)
インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい(藤原麻里菜) (05.07 11:00)
すげえハードルの高い海藻(古賀及子) (05.06 11:00)
すげえでかいつくね(ネッシーあやこ) (05.06 11:00)
すげえ普通に売られている高いお茶(いまいずみひとし) (05.06 11:00)
高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!(辰井裕紀) (05.06 11:00)
すげえかゆい芋 vs 中華丼(藤原浩一) (05.05 11:00)
5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた(石川大樹) (05.05 11:00)
地上7mのフクロウが見守る、すげえ山奥の夜祭り(土屋遊) (05.05 11:00)
すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」(安藤昌教) (05.04 11:00)
福井のコンビニ「オレボステーション」がすげえ(地主恵亮) (05.04 11:00)
すげえポールスミスなTシャツ(トルー) (05.04 11:00)
足の裏でホンビノスを探す潮干狩りがすげえ楽しい!(玉置標本) (05.04 11:00)
阪急中津駅のホームがすごい(せまい)(西村まさゆき) (05.03 11:00)
すげえバズった最近の赤青鉛筆(ヨシダプロ) (05.03 11:00)
すごい看板のお店(べつやく れい) (05.03 11:00)
ツタにおおわれているすごい居酒屋(林雄司) (05.03 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[05/26] 11時の記事に出てくる刈谷市ですが実は僕の地元の隣の市でして、休みの日に自転車で遠征したりしていました。最寄りのユニクロがそこにあったので。
というわけで僕にとっては知らない場所感がないんですが、みなさんは「だからどこだよそれ」とつっこみながらご覧ください。(安藤)
11:00 記事)知らない場所を地元のように感じる
11:00 記事)中国の変な日本語の文房具がオシャレ
16:00 記事)旦那に晩ごはんを作らせる・マンボNo.5に合わせて開けたり閉めたり~今週の人気記事
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はねぎのビニールをむきません
かいせつ:ねぎみたいなメジャーな食材もまだ手付かずだったみたいですが、ねぎの皮というものを意識したことがありません。ビニールは余裕なんですが、ねぎの本質が…
作者コメント:100均のサングラスにハンドスピナーを貼り付けただけのぐるぐるメガネ。メイカーフェアベイエリアに置いておいたら勝手にどんどんかけてくれました。
かいせつ:すごい、アメリカだ! という勝海舟みたいな感想をもってしまったんですが、アメリカの人が目をぐるぐる回してる映像をはじめて見ました。みんなどう見えてるのか不安そうだ!
作者コメント:みなさんは明治時代の頃から合コンが存在したことをご存知でしょうか? 当時の様子を記した浮世絵で、明治時代の合コン事情を解説します。
かいせつ:明治時代の合コンってなんだろう?と思いましたが、おそらくこの海軍さんたちに山手線ゲームをさせたかったのだろうと。合コン事情だいぶちがいますね
作者コメント:たろうがゲル状だった場合のももたろうを考えてみました。これからも新しいたろうの可能性について探っていきたいものです。
かいせつ:桃太郎の新しい形として、文字通り形状が変化しました。そしてこの流れは桃太郎シリーズの傍流として続いているテレビショッピングシリーズとも近接しはじめてます!
作者コメント:物知り2人が街をぶらぶら歩き、知識を披露して相手に「へぇ」と言わせた数を競います。ストリートへぇター略してストへぇ。 デイリーポータルZが誇る物知り2人、『街角図鑑』の三土たつおさんと著書も多数のでかいタモリこと西村まさゆきさんが登場。 三土さんの天然が炸裂します! ※とにかくその場でへぇと言わせればいいので、情報に信憑性を欠く場合があります。
かいせつ:
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
知らない場所を地元のように感じる(新里碧/林雄司) (05.26 11:00)
中国の変な日本語の文房具がオシャレ(ライスマウンテン) (05.26 11:00)
ブックオフ100円ステッカー・こじつけご利益・店内BGMがアニソンすぎる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.25 16:00)
知っているけど降りたことない駅「米原駅」周辺を観光する(地主恵亮) (05.25 11:00)
尻尾にあんこが入っていないたい焼きを求めて(大山顕) (05.25 11:00)
牛舎でできたカフェは牛のにおいもしないし都会に負けないほどおしゃれ(鈴木さくら) (05.24 16:00)
同窓会で昔話を禁止するとどうなるか(與座ひかる(udemerry)) (05.24 11:00)
親の家にピザ窯を作るというテロ行為(小堀友樹) (05.24 11:00)
幕末っぽい写真で今を撮る(ネルソン水嶋) (05.23 16:00)
平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン) (05.23 11:00)
うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生(乙幡啓子) (05.23 11:00)
俺の考えたミステリーサークルはジオラマで作れる(江ノ島茂道) (05.22 16:00)
食感再考 ~外はサクッ中はトロ~ッが本当に良いのか?~(大北栄人) (05.22 11:00)
JPEG圧縮しづらい風景を探せ!(斎藤公輔) (05.22 11:00)
今週の晴天が梅雨入り前の貴重なものに!?~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.21 16:00)
よその家に行って冷蔵庫にあるもので旦那に晩ごはんを作らせる (馬場吉成) (05.21 11:00)
愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました(安藤昌教) (05.21 11:00)
イカの体内にボタンがあるという噂(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (05.20 16:00)
おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)
荻原ゲーム2 萩原の逆襲(荻原 貴明) (05.20 11:00)
「中学二年生」を作る・寝台列車を再現したホステル~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.19 16:00)
沖縄のすき焼きは何か違う(DEEokinawa) (05.19 11:00)
ビジネスシーンに合うどら焼きを探して(林雄司) (05.19 11:00)
どじょうずし・警告の点と導きの線 ・ワニの爪食べる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
ヘボコン&デカ顔 in アメリカ 2018 現場から生更新(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 12:00)
テレビをあまり見ない人へ、今テレビはこうなっている! ~ヒロエトオルのテレビ報告~(藤原浩一) (05.18 11:00)
温泉街の理容器具マニアの夢の店へ(井口エリ) (05.18 11:00)
公園の遊具に遊び方の説明がないのはなぜか聞いてきた(ぬっきぃ) (05.17 16:00)
神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~(小堺丸子) (05.17 11:00)
マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする(石川大樹) (05.17 11:00)
2018年軟式野球公式球メーカーの人とキャッチボールをしてきた(石原たきび) (05.16 16:00)
ブルートレインのベッドが再現されたホステルに泊まる(西村まさゆき) (05.16 11:00)
絵本作家に聞く、味のある動物の描き方(安藤昌教) (05.16 11:00)
デパ地下にある謎のイートインを巡る(トルー) (05.15 16:00)
ゆるキャラにはメカ版が必要だ(古賀及子) (05.15 11:00)
色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた(megaya) (05.15 11:00)
今週は本州各地で30℃を超えそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.14 17:00)
架空修学旅行のしおりを作る(北向ハナウタ) (05.14 11:00)
大人の社会科見学として街のラーメン屋さんに話を聞く(玉置標本) (05.14 11:00)
色んなものを炭酸にしてみよう (デジタルリマスター版)(北村ヂン) (05.13 16:00)
100円のぬり絵がヤバすぎる(ヨシダプロ) (05.13 11:00)
書き出し小説大賞第146回秀作発表(天久聖一) (05.13 11:00)
4月の記事ベスト5発表!&「ビジネス&おはぎ」 (デイリーポータルZ編集部) (05.12 16:00)
ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい(スズキナオ) (05.12 11:00)
シウマイ弁当は垂直にしても大丈夫(大伴亮介/藤原浩一) (05.12 11:00)
好きな食べ物を13時間食べ続けるマシン(さくらいみか) (05.11 16:00)
アルミホイルで銀色の部屋・たこ焼き器なしでたこ焼きを作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.11 16:00)
雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る(地主恵亮) (05.11 11:00)
連休の終わりに干してある靴を味わう(大山顕) (05.11 11:00)
映画のエンドロールを巻物にする(三土たつお) (05.10 16:00)
芭蕉が俳句を詠んだのと同じ場所で2018年に詠み直したら、こうなった(辰井裕紀) (05.10 11:00)
エスカレーター横の透明なあれ(べつやく れい) (05.10 11:00)
千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~(安藤昌教) (05.10 11:00)
タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる(ネルソン水嶋) (05.09 16:00)
スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました(北村ヂン) (05.09 11:00)
辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる(西村まさゆき) (05.09 11:00)
自宅をガイドブック風に紹介する(ライスマウンテン) (05.08 16:00)
仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある(江ノ島茂道) (05.08 11:00)
銀座和光・石原裕次郎・新宿伊勢丹の共通点とは?岡山で万成石の採石を見学(岡本智博(オカモトラボ)) (05.08 11:00)
梅雨前線の動きが今週末の天気を左右します~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.07 16:00)
料理の大事な材料ぜんぶ抜く(きだてたく) (05.07 11:00)
インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい(藤原麻里菜) (05.07 11:00)
すげえハードルの高い海藻(古賀及子) (05.06 11:00)
すげえでかいつくね(ネッシーあやこ) (05.06 11:00)
すげえ普通に売られている高いお茶(いまいずみひとし) (05.06 11:00)
高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!(辰井裕紀) (05.06 11:00)
すげえかゆい芋 vs 中華丼(藤原浩一) (05.05 11:00)
5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた(石川大樹) (05.05 11:00)
地上7mのフクロウが見守る、すげえ山奥の夜祭り(土屋遊) (05.05 11:00)
すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」(安藤昌教) (05.04 11:00)
福井のコンビニ「オレボステーション」がすげえ(地主恵亮) (05.04 11:00)
すげえポールスミスなTシャツ(トルー) (05.04 11:00)
足の裏でホンビノスを探す潮干狩りがすげえ楽しい!(玉置標本) (05.04 11:00)
阪急中津駅のホームがすごい(せまい)(西村まさゆき) (05.03 11:00)
すげえバズった最近の赤青鉛筆(ヨシダプロ) (05.03 11:00)
すごい看板のお店(べつやく れい) (05.03 11:00)
ツタにおおわれているすごい居酒屋(林雄司) (05.03 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。