・新PCが来た件 と 振り回される人たち
「目次」
・新PCが来た
・例のグリフラ記事(振り回される人たち)
・その他
・新PCが来た
・例のグリフラ記事(振り回される人たち)
・その他
新PCが来ました
ノートPCを壊した。
コーヒーをこぼした。
計3回ほど。
・・・気を付けよう。
で、ノートPCを購入。 今回も東芝ダイレクト。
CPU :i7-8550U
LCD :15.6 inch, 1920×1080
金額 :約10万円
所感 :前のノートも i7 だけど、全然違うなー。
LCDもサイズは同じだけど、解像度がすごい。
モニタを拡張させてるので、差がよくわかる。
振り回される人たち
・みんクレの言葉を信じる人
・スマートディズの言葉を信じる人
・ラッキーバンクの言葉を信じる人
・弁〇士の言葉を信じる人
・敬〇の言葉を信じる人
・某ジャーナルの言葉を信じる人
そして・・・
・グリフラの言葉を信じる人
彼らが求めているのは、「安心感」。
いつも、自分が安心できるブログ記事を探し、「安心感」を求める。
そこに、大した根拠は必要なく、
最後に見た・聞いた内容に、強く影響を受ける。
新しく「危ない。」を聞くと、
より新しい「安全です。」で塗りつぶそうとする。
時には、
新しい「安全です。」を聞くと、
より新しい「危ない。」で塗りつぶそうとする。 こともある。
例えば、
「〇〇が△△と言っていますが、どうお考えですか?」
とか、ね。
そこには、自分の考え・判断が入っておらず、
いつも、他人の言葉に振り回されている。
詐欺師や、アフィブログのターゲットが、こんな人たち。
彼らは、仮に失敗しても、何も学ぶことができない。
「〇〇を信用したから失敗した。〇〇はだめだ。△△を信用しよう。」
「〇〇を信用したから失敗した。嘘つき! 詐欺師!金返せ!」
「〇〇を信用した自分が馬鹿だった。 もう撤退しよう。やめよう。」
「勉強代を払うこと」と「勉強代を払ったと言って自分を慰めること」の違い……
同じことを、永遠に繰り返す。
何も 学べない 人たち。
全て自分で調べる必要はないし、他人のブログを参考にすればいい。
※「参考にすること」と「信用すること」は違いますよ
私も参考にしている株ブログは多数あるし、毎日チェックしている。
株のコミュニティでは、最新情報が入手でき、助かっている。
このブログはマイナーだけど、他のSLブログと違うつもり。
一線どころか、十線くらい画してる つもり。
まぁ、そもそも、
SLブログは、案件紹介のアフィ記事 ばかりで、参考になるわけないけど・・・。
( 安心感を求めてる人が多いから、アフィ記事が増える とも言える。)
その他
「自分の頭で考えず被害者ヅラしてる限り、この先ずっと毟られる。」
この言葉、ほんと、心に沁みます。
ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると、励みになります。
↓クリック証券のツールは財務分析に強く、お勧めの証券会社です。コーヒー豆も使っています。
タグ:ソーシャルレンディング
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image