うさぎさんはお風呂に入らず、自分で舐めて身体をきれいに保つと先日記事にしたところ、
なりこさんとメイプルさんから同じ質問が…。(お二人は猫ちゃんと暮らしてます)
「飲み込んでしまった毛は吐くんですか?」と。どうせならと詳しく書こう!
⚠︎今回の記事は糞の写真があるでし。お食事中の方は注意するでしよ。
猫は毛繕いして胃に毛が溜まると自然に吐き戻すようになっている。
しかし、これがうさぎさんの 身体構造の問題点で、うさぎは食道、胃の構造上吐けないのだ。そしたら毛はどうなるの?上が無理なら下に行くしかない。
換毛シーズンには時々こんな糞が出る。
割ってみると毛が絡んでいるのがわかる。
こんなのがでたらビックリしてしまうが、糞がカチコチだったり、うさぎさんがじっとお腹を床につけて、どんよりしだしたり、その他の症状がなければ、あ、飲み込んでしまった毛がちゃんとでたんだな、と思って良いはずだ。
健康なうさぎさんの糞は、牧草の繊維が見え、色は草色ががった茶。出したばかりだと軽い力を加えたら、すぐにほぐれるほどフンワリとしている。
胃に入ってきた毛を上手く排出するには、繊維が必要だ。そう、ふきちゃんがいつも食べてるイネ科の牧草、ティモシー。
ティモシーは栄養成分としても必要だが、何よりこの繊維の常時摂取が健康維持にかかせない。毛同士が密に絡まり合うのを防ぎ、排出を助ける働きがある。
うさぎさんを迎える時は最低限の知識が必要!
こちらはわかりやすく、良くまとまったうさぎの家庭の医学書。
ウサギ―ウサギの飼育・医学・生態・歴史…すべてがわかる (スタジオ・ムック―Anifa books-わが家の動物・完全マニュアル-)
- 出版社/メーカー: スタジオ・エス
- 発売日: 2001/05
- メディア: ムック
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
新版 よくわかるウサギの健康と病気: かかりやすい病気を中心に症状、経過、治療、ホームケアまで。一家に一冊!
- 作者: 大野瑞絵,曽我玲子
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2018/03/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
繊維の摂取が十分でなかったり、胃腸の働きが低下したり、様々な原因で毛が排出されないと、うさぎは一気に弱る。ひと昔まえには毛球症と呼ばれていたが、現在では、毛球があるから、ではなく、消化がうまくいかないから、ととらえられ、消化管胃腸鬱滞と呼ばれる。
もし、万が一うさぎの糞が小さくなった、量が少なくなったり、糞に異常がみられたらすぐに病院へ!うさぎさんの一日は人間にとって3日。一日様子を見たら、人間でいうと3日間、体調不良のまま過ごしたのと同等に病気が進行したり肉体が弱り、回復が難しくなるとされる。
ちなみにふきちゃんは、いつもやんちゃな元気印だが、胃腸の調子は乱れやすい体質だ。
最初はハラハラしたが、一日のうちでも糞がばらつくが、食欲と元気はめちゃくちゃあるので、これがふきちゃんの通常運転なんだろう。
ただ毛は呑みこまないほうが良いに決まってるので、毛の混じった糞が出るならブラッシングをこまめにするのが鬱滞の予防にもなる。
ちなみに先代のねむさん、数々の病気を経験してきた病弱な子だったが、日頃の糞はパーフェクトといえる美しい粒の揃った大きな糞をしていた。
性格はふきちゃんと真逆!超神経質!
見よ!この黒真珠のような輝き!(糞がかわいすぎてこんな写真も残っていた。笑)
かかりつけの 病院でも、いいウンチの見本!100点!!と言われていた。我が子がテストで100点とったかのような誇らしさだった。
こちらがふきちゃんの。
ふきちゃんの糞も悪くは無いんだけどね。
ニコニコ牧草をたべるねむさん。
ねむ先輩っ!ふきもいつか100点とるでしよ!
たくさんティモシー食べるでしね!
ちなみに、牧草をコンスタントに食べてもらうために私が気をつけてるのは、ペレット(固形フード)をあげる30分前に、新しい牧草をあげること。
牧草は常時食べれるようにしておくが、やっぱり袋から出したものの方が香りよく食いつきがいい。そろそろ、ペレット、お腹空いたなって時に牧草を入れ替えて、まずはちゃんと繊維質を胃に入れてやる。それからペレット。
大概のうさぎさんはペレット大好きで、同時にあげたらペレットまっしぐら。そうなると、ペレットでお腹いっぱいになってしまう。
これから梅雨に入ると、牧草が湿気て風味が落ちがち。そんな時はレンジで数秒チンすると、香りと食感がよくなる。(かならず様子みながら!やりすぎたら発火の危険あり。)
ちゃんと牧草たべたでしっ!
なでるでし!
よしよし!ふきちゃんいい子だねー!
毛の排出を助ける商品も!様子を見ながら、心配なら獣医さんに相談しながら使おう。
こちらに書かせてもらったのは、あくまでも一飼育者として今まで勉強したこと経験をふまえて書いています。うさぎさんの体質は人間と同じくそれぞれ。
うさぎさんの体調に心配があれば、まずはきちんと獣医さんにみてもらってください。