暴挙! 安倍政権が「働き方」法案を強行採決、今日もデータのデタラメ発覚したのに! 安倍首相は経団連と祝杯

kato_180525_top.jpg
衆院厚生労働委員会で答弁する加藤勝信厚労相

 正気の沙汰ではない。先程、衆院厚生労働委員会で「働き方改革」関連法案が自民、公明、日本維新の会らの賛成によって強行採決されたが、なんと、きょうも労働時間にかんするデータで二重集計がおこなわれていたことが発覚したのだ。

 この労働時間にかんするデータについては異常値が次々に判明し、恣意的な捏造が指摘され、安倍政権は「働き方改革」関連法案から「裁量労働制の拡大」を削除するにいたったが、その後も今月15日には厚労省が約2割の事業所データを削除したばかり。だが、この残りのデータにも異常な点があると立憲民主党の長妻昭衆院議員らが指摘していた。

 そんななか、昨日、委員長職権によって本日の衆院厚労委員会での質疑終局と採決をおこなうことが決定。捏造データ問題の精査も不十分、かつ加藤勝信厚労相がのらりくらりと質問をはぐらかす「ご飯論法」(過去記事参照)による時間の浪費でまったく十分な審議がおこなわれていないというのに、強引に採決してしまうことを勝手に決めたのだ。

 これだけでも不当な委員会運営と言わざるを得ないが、驚くのはこのあと。今朝の衆院厚労委理事会で、長妻議員らの指摘を認め、6事業所で二重集計していたと報告をおこなったのだ。

 このデータは、「高度プロフェッショナル制度の創設」を議論した厚労省の労働政策審議会で「議論の出発点」として提出されていたもの。本来ならば、裁量労働制とともに「高プロ」も法案から削除し、一から労政審で審議をやり直すのが筋だ。にもかかわらず安倍政権は「高プロ」をゴリ押しし、その上、データの問題点を認めたその日のうちに、再精査を拒否、そして法案を強行採決してしまったのである。

 数の力によって、デタラメとしか言いようがないデータの上に成り立つ法案さえ押し通す──。森友・加計問題でも安倍首相は平気で嘘をつき、公文書を改ざん・破棄して国会を1年以上も国会と国民を愚弄しつづけているが、この法案でも「どうにでもできる」という権力を笠に着た傲慢さを露わにしたのだ。

 だいたい、安倍首相は「過労死、過労自殺の悲劇を二度と繰り返さない」「働き方改革によって長時間労働を是正し、過労死を防ぐ」などと言ってきた。だが、法案では「時間外労働の上限規制」は繁忙期で上限が「月100時間」、平均「月80時間」とされており、月80時間の「過労死ライン」を超えるもの。さらに、法案を“定額働かせ放題”“残業代ゼロ”を実現する高プロ創設を抱き合わせにするという暴挙に出た。つまり、この法案の実態は、「過労死を防ぐ」どころか、過労死を助長する「働かせ方改革」になっているのだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

暴挙! 安倍政権が「働き方」法案を強行採決、今日もデータのデタラメ発覚したのに! 安倍首相は経団連と祝杯のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。働き方改革加藤勝信安倍晋三編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 日大附属アメフト部出身のオードリー沈黙の理由
2 日大アメフト部よりヒドい安倍首相の答弁
3 幼稚園を突然クビに!理由なき解雇との戦い
4 「本省相談メモ」でわかった森友優遇の理由
5 指原莉乃がセクハラをハニトラと
6 石田純一「セクハラは今も昔もアウト」
7 是枝監督のカンヌ受賞作は貧困叩きへの違和感から
8 高プロ法案の強行採決を許すな!
9 安倍の加計との面会否定が信じられない理由
10 新潟県知事選で自公候補の“エセ県民党”ぶり!
PR 仮想通貨に巨大革命か...仮想通貨だけの経済圏を目指す「マイン」とは?
11 岩城滉一騒動で「在日」差別激化
12 のんが水木しげる全集に「戦争は本当にダメだ」
13 岸井成格が安倍官邸から受けた圧力
14 アムウェイにキラキラ女子が急増中!
15 安倍内閣が「面会確認困難」の閣議決定
16 安倍の嘘を証明する文書を愛媛県が提出
17 前川喜平が安倍政権の愛国教育を批判
18 弁護士懲戒を煽動のブログ「余命」の悪質
19 安倍の改憲強行姿勢の裏で自民党と電通が国民投票対策
20 HIROレコ大買収隠しで上戸彩を利用
1安倍が前川前次官の発言をでっちあげ
2岸井成格が安倍官邸から受けた圧力
3安倍の加計との面会否定が信じられない理由
4是枝監督のカンヌ受賞作は貧困叩きへの違和感から
5 安倍内閣が「面会確認困難」の閣議決定
6産経と杉田水脈が政権批判の学者狩り
7柳瀬氏答弁を京産大、愛媛県知事が批判
8 新潟県知事選で自公候補の“エセ県民党”ぶり!
9のんが水木しげる全集に「戦争は本当にダメだ」
10安倍の金正恩評価発言に極右勢力は? 
PR 仮想通貨に巨大革命か...仮想通貨だけの経済圏を目指す「マイン」とは?
11日テレ南京検証番組がネトウヨに徹底反論
12高プロ法案の強行採決を許すな!
13日大アメフト部よりヒドい安倍首相の答弁
14安倍の嘘を証明する文書を愛媛県が提出
15星田、村本、博士がデモ批判に反論
16山本大臣が「加計ありき」で京産大に圧力
17石田純一「セクハラは今も昔もアウト」
18弁護士懲戒を煽動のブログ「余命」の悪質
19「本省相談メモ」でわかった森友優遇の理由
20『かぐや姫の物語』は#MeTooを先取り