• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!49
2017年04月05日

専門店の手粗い洗車…

専門店の手粗い洗車… 先週、東京都練馬区にある「カーウォッシュ・オーシャン」でフォレスターを手洗い洗車して来ました。

今日は、洗車専門店で洗車した感想をブログに書こうと思います。

今回のブログの内容に関しては、
カーウォッシュオーシャンさんの責任者と自分が話をして作業内容の確認を取らせて頂いております。

「CAR WASH OCEAN」ですが、
自分が今まで手洗い洗車を頼んだ店の中で最悪の店でした。


HPには「安心してあなたの車をお任せ下さい」と表記がありますが、
自分は絶対にお勧め出来無いレベルの手粗い洗い洗車でした。

洗車専門店と自称し営業してる、プロショップの真似事の店。



動画とは全く異なる作業内容のお店です。
洗車と愛車の美観に拘る方は避けたほうが良いお店です。

ここからは、自分が気になったポイントを書いていきます。

1.予備洗浄の時にあまり水を使わない。
高圧水で砂や砂利など、塗膜にダメージを与えやすい異物を流さなかった。
これには驚きました。
ちょっと水をかけたら、泡をボディにかけてました。

ルーフを洗う時、脚立等を使わないでフォレスターのタイヤにスタッフが乗って洗車してた…。
フェンダーとタイヤの空間(タイヤハウス)に足を入れて洗車とか、どういう教育しているんだろうね。
それじゃフェンダーとホイールに傷がついても普通だよ。
ちなみに、それは洗車キズじゃないから。

こんな洗車をする専門店、初めて見ました!
呆れて何も言えないよ。

一台を3~4人のスタッフで洗車しているんだけど、雑な作業でしたね。
プロスタッフによる洗車って?
スタッフの意識が低すぎる。
こうしたら車が傷つくとか、全く考えていないような作業内容でした。

3.手洗い洗車の後のすすぎは、なぜか移動してドライブスルー型洗車機で行います。
ここでも問題が。
フォレスターの洗車を担当したスタッフさん、洗車時に装着してたゴム手袋を装着したままフォレスターを運転し、洗車機まで移動しました。
なので、車内には水滴が。
その前に、手についていた洗剤は水で洗ってたのかな?

ボディに洗剤が付いたまま、ドアを開けて車内に乗りこまないで欲しい。
内装に洗剤が付着するよね?
手洗い洗車を依頼したのに、すすぎだけ洗車機を使用する理由も分からない。
効率悪いよね?

4.すすぎの後、ボディの拭き上げ。
外に放置されてた、ぼろ雑巾みたいなタオルで塗膜を拭き上げてくれました。
撥水系のアンビエントコーティングを施工してあるんだから、ブロアで水滴は吹き飛ぶのに。
なぜか、ごしごし拭き上げてくれたので塗膜は細かい傷だらけ。
エアガンあるんだから使用してよ。

5・すすぎ後、ホイールとタイヤの拭き上げ。
四本のタイヤとホイールを一枚の雑巾で拭くので、砂や砂利などの異物が付着した雑巾になります。
その雑巾でごしごし力一杯ホイールを拭いてくれます。
仕上がったホイールは汚いし、塗膜は細かい傷だらけ(´・ω・`)

当然の結果ですよね?

酷い洗車内容なので、帰宅後に店舗責任者とも電話でお話しさせて頂きました。
店舗側からの謝罪や釈明の連絡は無かったので、
この様な内容のブログを書く事にしました。

自分と同じ様な嫌な思いを、他の誰かにして欲しく無いので。

責任者の方とのお話で、スタッフにどの様な教育と指導をしているのかの確認をしました。
それと、他の洗車専門店やカーディテイリング専門店の作業内容について調査及び勉強をしているかも質問しました。

責任者と電話で話をしましたが、
来店車数が多いので、丁寧な作業が出来無いと言われました。
拭き上げに使えるクロスの枚数や、作業時間などの制限など…。


質より量を重視しているとの事。

脚立を用意していない時点で、今回の様な洗車を容認しているとも考えられます。
拭き上げクロスや水の使用を制限している事を考えれば、脚立は買えませんよね?

1.塗膜の傷について。
今回の洗車で、ホイールの塗膜に細かい傷が入っている事を洗車後に連絡させて頂きました。
そこで店舗責任者の方とお話したのですが…。
磨きが出来無いので、磨かずにコーティングを施工しコーティング被膜で傷を埋めれば良いとの見解。
このショップ、正直ヤバイなーって思った瞬間でした。

塗膜を削り平坦にする磨き作業ですが、良質な光(照明)が無かったら危険な作業になると思います。
また、この店舗はほぼ屋外の様な店舗設計なので、洗車や磨き作業中に砂などの異物が塗膜に付着恐れもあります。

塗膜には膜厚の関係上、磨ける限界があります。
塗膜の耐久性を低下させてまで、美観を保つ考えは個人的に嫌いです。
クリア塗膜の膜厚が薄くなり、性能低下すれば塗膜のチョーキング(ひび割れ)の発生なども考えられます。
なので、自分は塗膜を磨く事が好みではありません。

一番大事なのは、塗膜の保護だと思うからです。

でも、プロショップで塗膜の研磨が苦手って…。

塗膜にコーティング剤を施工するだけだったら。
お店のレベルが高いんじゃなくて、コーティング剤と車の塗膜性能が良いだけでしょ(苦笑)

レベルの低い洗車で傷付けておきながら、磨きが出来無い専門店って…。
呆れて何も言えなかったです。

自分、以前はあのお店の近所で働いていたのですが。
高プライスの輸入車等が沢山来店していたのを記憶しています。

もしかすると、塗膜性能が高い車両とコーティング剤の性能で評価されているお店?と自分は感じました。


2.洗車すすぎ後の拭き上げ時に使用するクロスについて。
洗車する台数も多い店舗なので、ホイールとタイヤは同じクロスで拭くように教育していると回答を頂きました。
しかも一台に一枚…。
それじゃあ、塗膜は傷だらけになるよね。

3.同業の他店の作業内容を研究し勉強しているのか?、質問してみました。
その回答は、他店の事はほとんど知らないとの事でした。

それでは、他店より素晴らしい性能のコーティング施工なんて出来ない無いよね?
だって他店を知らないんだから(苦笑)

まずは、洗車の基本から勉強して下さい!

海外の洗車屋で働いている親方は、もっと素晴らしい仕事をしています。
日本と言うか、東京でこんなにも低レベルの洗車専門店が存在するとは予想外でした。


この洗車専門店の問題点をまとめてみます。

1.洗車前の予備洗浄が不十分。
塗膜にダメージを与える異物を高圧水で落とさなければ、手洗い洗車でも塗膜に傷をつけてしまいます。

2.背の高い車両のルーフを洗う時、脚立を使わない。
これは結構ヤバイです。
フェンダーとタイヤの空間(タイヤハウス)に足を入れて洗うと、ボディを洗う時に余計な力が掛かってしまいます。
また、スタッフの作業着がボディと擦れ、細かな傷がつく可能性があります。
フェンダーとホイールが靴と擦れて傷がつく恐れがあります

3.車を移動する時、ゴム手袋は外そうね。
  すすぎを行う時、移動して洗車機を使う必要も無いよね。

4.拭き上げのクロスは、良質なクロスを使いましょう。
もちろん、クロスの手入れも大切ですよ。
いくら丁寧に洗車しても、硬くてごわごわしている雑巾みたいなタオルで塗膜を力一杯拭き上げたら細かい傷だらけになってしまいます。

クロス(タオル)の性能とメンテナンスは、良質な洗車を行う場合とても重要です。

洗車キズは、塗膜を洗う時と拭き上げ時に発生する事がほとんどだと思います。

4.車を移動して停車する時は、サイドブレーキを使いましょう。
Pレンジだけで止めるのは危険です。
ギアチェンジはしっかり車が止まってから行いましょう。
ミッションに負担が掛かります。

5.拭き上げる時、タイヤとホイールは異なるクロスを使いましょう。
下回りだけに、異物が付着しやすいので注意が必要です。


スタッフは教わった通りに真面目に一生懸命、寒い中洗車をしたんだと思います。

問題は、お店の洗車に対する意識の低さと洗車技術のレベルの低さでしょうね。
時代遅れとも言えます。


自動車関連の技術は進化し続けているのに、この様な自称専門店の知識ってアップデートされずに一昔前のままだったりするのかもね…?


最近ね、自動車関係のプロショップの営業の仕方に疑問を感じる事が増えました。

「純正状態は性能が低い」って謳い文句。

コーティング被膜でボディの塗膜を保護しないと危ないみたいに、消費者の不安を煽る商売方法みたいなやつ。
「愛車を護る」なんて謳い文句。

うちからすると自動車メーカーの純正部品の高い性能に助けられてるから、あなた達の商売が成り立ってるんじゃないの?なんて思っちゃうのね。
今回みたいなプロショップの真似事をしている自称専門店を見ているとさ。

塗膜のメンテナンスを素晴らしい技術を持って作業を行っているお店を自分は知っていますが。

今回のお店みたいな、低レベルなお店が増えると業界も下火になっていくだろうな。

個人的には高性能な門型洗車機のほうが、あの店の手粗い洗車より上質な洗車だと思うよ。


無知のスタッフをプロのレベルまで育て雇うコストを考えたら、
最新の高性能な洗車機を導入した方がコストパフォーマンスに優れるのでは?

お客様の満足度も高くなると思うんだよね。

入店時にスタッフに言われた一言。
「手洗い洗車の方が洗車機で洗うより、洗車傷が少ないですよ。」

この程度の手洗い洗車より洗車傷がついてしまうオーシャンの洗車機はポンコツだな。
最新型の高性能洗車機を導入したらどうですか?

個人的にお勧めな洗車機の動画。

今住んでいる地域、高性能な洗車機が見当たらないんだよね…(-_-;)

自称「洗車のプロ」の素人が洗うより、
最新の高性能洗車機の方が良質な洗車じゃないかな?



関連情報URL : http://www.carwash.co.jp/
ブログ一覧 | 日記っぽいこと | クルマ
Posted at 2017/04/05 20:42:52

イイね!49件

NZ-R silver☆fox てつインプ~ shu1_555 kohapoo0220 keiGTI ひび Garage K シン@009 ナインツ おおやん@ ごんまま TERU3 なんちゃって工場長 テールウォーカー


タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ボディに優しいマイクロファイバーク ...
すてお@4GR_Nさん

シビックタイプR(FK2)コーティ ...
nismaさん

【CCウォーターゴールド モニター ...
ナインツさん

D系コーティング剤乾燥後比較(一部 ...
かずしゃんさん

シュアラスターさんから届きました。
まもぞうさん

復刻
札幌まーさん

この記事へのコメント

2017/04/05 21:54:36
はじめまして、お邪魔します❗

自分もここに1度出したこと有りましたが、最初の洗いで余りにも水使わない❗拭き取りは雑❗
サイドバイザーに雑巾厚目で突っ込まれバイザーの両面テープ剥がれ❗等やられたので、それ以来行ってません❗

この程度ならGSの自動洗車の方がよっぽど綺麗になります❗(笑)
吹き上げは自分でやらないといけませんが、GSでもボディ用ホイール用で雑巾分けてました🎵(^o^)
コメントへの返答
2017/04/09 18:36:26
はじめまして。
コメントありがとうございます。

ルサールさんも、この店で酷い洗車をされたのですね…。

このレベルだったら、門型洗車機の方がよっぽどクオリティが高いですし、コストパフォーマンスに優れますよね。

2017/04/05 23:20:13
はじめまして

しかし酷いお店ですね・・・
自分の手抜き手洗い洗車の方がましです、
でも某国産N社のディーラーはもっと酷かったですが・・・
コメントへの返答
2017/04/09 18:45:53
はじめまして。
コメントありがとうございます。

ここはプロショップではありませんね…。

自分の手洗い洗車の方が塗膜に優しいですが、塗膜に汚れを乗せたまま放置は避けたかったのでこの店で洗車しました。
うーん、失敗でしたね。

塗膜の研磨作業なのですが、照明の設備の質が悪く、塗膜の状態を正確に判断できない店もあります。
ディーラーでのコーティングの場合、下請け業者にディーラーへ出張して作業場所の悪い所でコーティング施工している時もあれば、新車納車前にPDIで施工している場合もありますね。
磨かないでコーティング剤を施工しているディーラーもありますが…。

自称コーティングのプロショップにも、塗膜の傷が見えない様なしょぼい照明設備の店もあります(苦笑)
2017/04/05 23:35:59
こんばんは。
大変でしたね…やっちゃダメだと思ってたコトを綺麗になぞって作業されていて、読んでいる此方も「おいおい…」となりました…
塗膜へのダメージって不可逆なのに…

何と言葉をお掛けすれば良いのかですが…せめてボディの傷が犠牲被膜だけで留まっていてくれますように。
コメントへの返答
2017/04/09 18:58:13
フィーさん、こんばんは。
コメントとお気遣いありがとうございます。

自動車なので、細かい事は気にしない様にはしていますが。
あまりにもプロを名乗る資格が無い店と判断したので、ブログに書く事にしました。

日本市場(客)の要求レベルが低く、値段重視だから、このレベルの店が雑誌に取り上げられているのか、色々と疑問に感じました。

最近、整備も含め何店舗かの整備工場や板金塗装工場、コーティング専門店を見て来ていましたが、どこも自分の要求レベルに追いついていない店ばかりでした。

お客に請求出来る金額や時間制限など、色々と妥協せざるを得ない事情はあるとは思いますが、日本の自動車関連の技術は底下げな印象を受けています。

これだけで、またブログが書けそうな(苦笑)

フォレスターはピカピカと言うより、ガンガン使って自分のクルマって感じの良い意味での使用感を出して行きたいですねー。
あまりにも綺麗だと、試乗車やレンタカーみたいで(笑)
展示車では無く、愛用の逸品みたいな感じですかね?

新車を買うと、愛車との付き合い方が難しいと感じますね。

学生時代は工場で色々と弄って実験していたのに(笑)
歳を取って、車との付き合い方が愛車と言うより大事なお客様みたいな扱いになってしまった自分がいる事に最近になって気が付いたり。

趣味で疲れていたら、それこそ車を購入した事自体が意味不明ですよね。

長文失礼しましたm(__)m
2017/04/06 00:01:06
昔、新松戸のピッカーズで傷の塗装を依頼したら、研磨されて、しかも全く治ってないのに1万円取られました。

この手のトラブルは非常に多いので、信頼できるお店を選びたいですね。信頼できるお店リスト、みんからで作れたらいいのに。(だめな店は書かなくとも、よい店だけ書くって感じで
コメントへの返答
2017/04/09 19:04:11
コメントありがとうございます。

最近、自分もディーラーの下請けを受けている板金塗装業者さんの仕事を見ました。

塗装した塗膜の中にぷにぷにした気泡が発生していたり。
使用期限が過ぎた塗料を使用して可能性がありますが、あのレベルの板金塗装業者に仕事を流している自動車メーカー系販社にも驚きを隠せませんでした。

磨きが得意では無い板金塗装業者もいますし、照明設備がショボいコーティング業者もいます。

こういう情報を共有出来るシステムが出来ると良いですね。
2017/04/07 13:00:26
こんにちは!

災難でしたね( 一一)
こんな洗車専門店なら、スタンドの手洗いの方が遥かにマシのような気もしますし、最近の機械洗車の方が傷が少なくてすみそうですね。
コメントへの返答
2017/04/09 19:09:55
コメントありがとうございます。

今回は本当に酷いレベルの店にあたってしまいました。

今後、安い労働力を確保出来ない日本市場だと予想に難しくないので、洗車業界は自動洗車機の進化の速度が加速すると個人的に予想しております。

安い労働力が確保出来る国の場合、自動洗車機では無く、手洗い洗車のシェアが多いままでしょうが…。

最近の門型洗車機は節水も含め「エコ」だと謳い始めていますし。
2017/10/22 21:02:58
初めまして。洗車つながりでお邪魔しました。
読み進めていくごとに怒りが募るまがい店ですね。

時間、コスト、マンパワーなどどんな仕事でも制限があるのは事実ですがその中でも基本的な技術、道具へのこだわり、人様の大事なものを預かっているという責任感が全く感じられません。
なにより洗車専門というプロとしてのこだわりが微塵もない。
ぱっと見を綺麗にできたらごまかせるだろうというゲスい心理が見え見えですね。
コメントへの返答
2017/10/23 00:04:59
はじめまして。
コメントありがとうございます。

洗車ビジネスなので色々と制限される事もあると思いますが、お店のHPで謳っている内容とあまりにもサービス内容が違い残念な専門店でした。

働いている人と経営陣は自動車に興味が無いのでしょうね…。

>ぱっと見を綺麗にできたらごまかせるだろうというゲスい心理が見え見えですね。

全く同感です。
現在価格を調べてみる

おすすめアイテム

 
 
Advertisement

プロフィール

「カーウォッシュ●ーシャン、非常識な対応ばかりしているな。うちのブログ削除したくて仕方が無いみたい。そんなに暇なのかな?、あの店。電話連絡して直接話せばいいのに。弁護士なんかに頼らなくてもさ。今回の弁護士費用、本来はこっちの弁償に使うべきだと思うけどね。」
何シテル?   05/24 20:28
日々の色々な出来事を その時の自分の気持ちを 忘れてしまわないように マイペースに書いていきます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンオイルブレンド動粘度計算 
カテゴリ:オイルとガソリン
2016/08/17 01:00:16
 
エンジンオイルの知識 
カテゴリ:オイルとガソリン
2016/08/17 00:58:30
 
subaru parts 
カテゴリ:自動車
2016/08/17 00:55:39
 

お友達

コメントのやり取りをされた事のある方に限らさせて頂きますねლ(╹◡╹ლ)
18 人のお友達がいます
仲林工業株式会社仲林工業株式会社 *みんカラ公認 SHUGOSHUGO *
silver☆foxsilver☆fox * namuru@ZC6namuru@ZC6
・かっち・・かっち・ h.shibatah.shibata

ファン

68 人のファンがいます

愛車一覧

スバル フォレスター フォレたん (スバル フォレスター)
フォレスター2.0i X-BREAK(2015MY・SJ5C型) フォレスターtS(S ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ君 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサWRX STI (GRB・A型) 運転が楽しくて丈夫な5ドア・スポーツハ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
自分の初マイカー。 本当に大好きだった思い出の一台。 運転を楽しめる最高のクルマ。 色 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
©2018 Carview Corporation All Rights Reserved.