日大アメフト部よりヒドい! 安倍首相が次から次へとデタラメ答弁、安倍の嘘を必死に庇う側近たち…もはやカルトだ

日大アメフト部よりヒドい! 安倍首相が次から次へとデタラメ答弁、安倍の嘘を必死に庇う側近たち…もはやカルトだの画像1
首相官邸ホームページより

 決裁文書の改ざんだけではなく、交渉記録を昨年2月下旬に破棄するよう命じていた──。昨日、国会に森友学園との交渉記録を財務省が提出したが、あらためて、犯罪的な行為によって国民を欺いてきた実態が浮き彫りとなった。

 しかし、そんななかにあって、安倍首相は呆れるような発言を連発している。

 たとえば、昨日おこなわれた衆院厚生労働委員会では、こんなことを言い出した。

「国会答弁との関係で文書を廃棄することは不適切であり、誠に遺憾だ」
「国民の信頼回復に向けて私も、その責務を果たしていく決意だ」

「誠に遺憾」って、何を第三者ぶっているのだろうか。ようするに、安倍首相は「文書の改ざんも破棄も財務省理財局が勝手にやったこと」と言わんばかりに他人事を装ったのだ。

 だが、公開された交渉記録からわかったことは、これが「安倍昭恵案件」であったという事実だ。昭恵夫人付職員だった谷査恵子氏は2度にわたって財務省に電話をかけ、「安倍総理夫人の知り合いの方」「安倍総理夫人が名誉顧問に就任した開校予定の小学校」(ママ)として森友学園の国有地賃料の優遇措置を迫っていたのである。

 その上、谷氏は財務省に対して「総理夫人に照会があり、当方からお問い合わせさせていただいた」と話したことも記されていた。安倍首相は今年4月11日の衆院予算委員会で、財務省への働きかけについて、今井尚哉首相秘書官が谷氏に聞き取った結果、「籠池氏側から妻に留守電が幾度となくあった後、谷さんが自発的にやったもの」と説明していたと答弁したが、これも交渉記録によって“嘘”だったことが判明したのだ。

 こうした記録を、理財局職員の意思決定だけで破棄するなどということは到底できるはずがない。昭恵夫人の関与が裏付けられる記録が含まれていたことを考えれば、決裁文書の改ざん同様、記録の破棄もまた官邸からの指示によるもので、そのきっかけとなったのは、昨年2月17日に安倍首相が口走った「私や妻が関係していたということになれば総理大臣も国会議員も辞める」という答弁に違いない。それを安倍首相は、自らが犯罪的行為の元凶であるにもかかわらず、「信頼回復の責務を果たす」などと宣っているのである

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

日大アメフト部よりヒドい! 安倍首相が次から次へとデタラメ答弁、安倍の嘘を必死に庇う側近たち…もはやカルトだのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。加計学園安倍晋三森友学園編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 日大附属アメフト部出身のオードリー沈黙の理由
2 日大アメフト部よりヒドい安倍首相の答弁
3 幼稚園を突然クビに!理由なき解雇との戦い
4 「本省相談メモ」でわかった森友優遇の理由
5 指原莉乃がセクハラをハニトラと
6 石田純一「セクハラは今も昔もアウト」
7 是枝監督のカンヌ受賞作は貧困叩きへの違和感から
8 高プロ法案の強行採決を許すな!
9 安倍の加計との面会否定が信じられない理由
10 新潟県知事選で自公候補の“エセ県民党”ぶり!
PR 仮想通貨に巨大革命か...仮想通貨だけの経済圏を目指す「マイン」とは?
11 岩城滉一騒動で「在日」差別激化
12 のんが水木しげる全集に「戦争は本当にダメだ」
13 岸井成格が安倍官邸から受けた圧力
14 アムウェイにキラキラ女子が急増中!
15 安倍内閣が「面会確認困難」の閣議決定
16 安倍の嘘を証明する文書を愛媛県が提出
17 前川喜平が安倍政権の愛国教育を批判
18 弁護士懲戒を煽動のブログ「余命」の悪質
19 安倍の改憲強行姿勢の裏で自民党と電通が国民投票対策
20 HIROレコ大買収隠しで上戸彩を利用
1安倍が前川前次官の発言をでっちあげ
2岸井成格が安倍官邸から受けた圧力
3安倍の加計との面会否定が信じられない理由
4是枝監督のカンヌ受賞作は貧困叩きへの違和感から
5 安倍内閣が「面会確認困難」の閣議決定
6産経と杉田水脈が政権批判の学者狩り
7柳瀬氏答弁を京産大、愛媛県知事が批判
8 新潟県知事選で自公候補の“エセ県民党”ぶり!
9のんが水木しげる全集に「戦争は本当にダメだ」
10安倍の金正恩評価発言に極右勢力は? 
PR 仮想通貨に巨大革命か...仮想通貨だけの経済圏を目指す「マイン」とは?
11日テレ南京検証番組がネトウヨに徹底反論
12高プロ法案の強行採決を許すな!
13日大アメフト部よりヒドい安倍首相の答弁
14安倍の嘘を証明する文書を愛媛県が提出
15星田、村本、博士がデモ批判に反論
16山本大臣が「加計ありき」で京産大に圧力
17石田純一「セクハラは今も昔もアウト」
18弁護士懲戒を煽動のブログ「余命」の悪質
19「本省相談メモ」でわかった森友優遇の理由
20『かぐや姫の物語』は#MeTooを先取り