Search & Filterは、カテゴリーやタグ、カスタムタクソノミー等による絞り込み検索を実装できるWordPressプラグインです。使い方も簡単で、ショートコードを挿入するだけで絞り込み検索フォームを実装することができます。
Search & Filterのイメージビデオがこちら↓
デモサイトも用意されています。
Search & Filterのインストール
インストール手順は以下の通りです。
- Search & Filterをダウンロードします。
- ダウンロードしたファイルを展開し wp-content/plugins にアップロードします。
- 管理画面の[プラグイン]ページで、Search & Filterを有効化します。
Search & Filterの使い方
プラグインを有効化して、絞り込み検索を実装したい箇所に、以下のようなショートコードを挿入します。
1 | [searchandfilter taxonomies="category,post_tag"] |
テーマ内で使う場合は、以下のような感じです。
1 | <?php echo do_shortcode( '[searchandfilter taxonomies="category,post_tag"]' ); ?> |
上記の場合、カテゴリーとタグのセレクトボックスによる検索フォームが表示されます。
条件の選択をチェックボックスやラジオボタンにしたい場合は、typesにてカンマ区切りで指定します。下記の場合、カテゴリーの指定はラジオボタン、タグの指定はチェックボックスになります。
1 | [searchandfilter taxonomies="category,post_tag" types="radio,checkbox"] |
taxonomiesに”search”を入れることで、キーワード検索フォームも追加できます。この場合、typesでは最初のsearchの分は空欄(カンマだけ追加)にして指定します。
1 | [searchandfilter taxonomies="search,category,post_tag" types=",radio,checkbox"] |
その他、指定できるパラメータや値については、WordPress管理画面に追加される[Search & Filter]メニューから確認できます。もしくは、公式ドキュメントをご参照ください。
あとがき
プラグインを使わずに「チェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法」や「セレクトボックスによる絞り込み検索を実装する方法」について以前紹介しましたが、Search & Filterを使えば簡単に、かつ無料で絞り込み検索が追加できちゃいますね。
絞り込み検索機能を実装したいけど、テーマを自分でカスタマイズするのはちょっと・・・とか、有料のプラグインを購入するのはちょっと・・・と悩んでいた方は、ぜひSearch & Filterの導入をご検討ください。