会からのご案内 緊急告知・募集 「大量懲戒請求における訴訟予告・和解書の情報を緊急募集」
この度、産経新聞より当会会員による懲戒請求申出の報道が成されました。 この報道において、反響が非常にあり、情報を多数お寄せいただいております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 産経新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00000022-san-soci 大量懲戒請求された弁護士の提訴予告に「品位失う」と新たに懲戒請求インターネット上のブログで扇動され、延べ計約4千件の懲戒請求を受けた東京弁護士会(東弁)所属の弁護士2人が、対抗措置として請求者を相手取り民事訴訟を起こす方針などを表明したのは「懲戒請求者を萎縮させるもので、弁護士としての品位を失うべき非行に当たる」などとして、市民団体の男性(63)が、東弁に2人の懲戒請求を申し立てたことが23日、分かった。申し立ては21日付。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、お寄せいただいたメール等ご返信の整理も追いつかない中ですが、弁護士による“訴訟予告”を示す 和解案の書面には、「不当に権利を制約」 させ 「畏怖させる目的」 にあると充分窺える内容までも記されている場合があり、これらを送付されている模様です。 また、和解金も一人あたり5万円どころか 相当な高額 を示している旨 情報 もございました。
なおもまた、これらお寄せ頂いた情報は、少なからず単位弁護士会懲戒請求として受理され綱紀調査された事案であり、これが棄却されていても、現段、日弁連へ異議申出 ができる期間の事情にあります。
このような時点で、一方的に弾圧するような脅迫に等しい文面は、異常に窺えるほどであり、また、異議申出という懲戒請求者の権利を忙殺し、さながら 脅迫文 とも受け取れる内容 です。
裏づけを取ります 「書面情報 大募集」
訴訟予告を示した和解書の情報について、「弁護士からの書面」「送付してきた封書」など、情報提供を募集いたします。 また、ご提供いただく場合、個人名などマスキングして、全く構いません。 弁護士より送付されたものであることが確認できれば結構でございます。
弁護士自治を考える会 〒616-8218 京都府京都市右京区常盤出口町12-6 ※ 東京事務所 FAX 03 (4330)6171 あの記者会見は 戦闘用意ラッパ ?!
先般開かれた弁護士による記者会見報道後の5月16日以降、全国の一部弁護士らが一斉に “訴訟予告を示した和解書” を送付しているようです。
そして、共通項には 「大量懲戒請求を回避できない、懲戒請求制度 仕組み」 へ今回、何の問題提起もせず、先ず国民に矢を向ける、これが本件関わる弁護士実情でもあります。
つまり、「弁護士自治による 懲戒制度」 は死守したいのです。
お仲間・同業だけで行う調査 「今の懲戒制度」を残したい・・ のでしょう。
また、送付している書面には 判例を示す内容もあるようです。 大量懲戒請求に係る事情で、最高裁が解釈を述べる判例、平成20年以降でも存在 します。充分にご留意ください。 以 上 |
この記事に