田中セツ子でございます
先日の佐藤正久 参議院議員
の新春の集いの際、
自衛隊にまつわる非常に感銘を受けた
お話をいたします
佐藤正久 参議院議員も自衛隊出身です
東日本大震災の際、自衛隊はクローズアップされました
そして
麻生太郎元内閣総理大臣もおられました
東日本大震災の際、救助活動の
自衛隊内で改めて語り継がれた言葉が、
勇気と気力を与えたそうです
“吉田茂元内閣総理大臣”が、
昭和32年3月26日に、
防衛大学校第一期生卒業にあたり、
贈られた訓示をお伝えします
1字1句かみしめてお読みください
---------------
君たちは自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、
歓迎されることなく、自衛隊を終えるかもしれない。
きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。
ご苦労だと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎やちやほやされる事態とは、
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、
国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
言葉を換えれば、君達が日陰者である時の方が、
国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい。
---------------
ひどく感銘をうけました
吉田茂サンはご存知の通り、
麻生太郎サンの祖父にあたります
国を守る、政治、自衛隊、本当に考えさせられます
リーダーシップがとれる人材ですね
感動しました