ここから本文です
漫画・アニメ等を使用した謀略戦とは

書庫全体表示

続いてスポーツの項目。

ここの内容は、あちこちで言われている内容である。
「スポーツに熱狂せしめる事に依って成年を必要なる問題から遠ざける
と彼らは議定書中に云って云る」

…とまあ、これは有名な話だ。
感想としては…現代の日本に限ってはそのまま中高年、老人といった方がやや適しているがどうだろうか?

2つ目の「成年の英雄心~」も
特に目新しさは無し。該当ページを確認してOK。

しかし、興味深い話が見られた。
「極端な選手制度、スポーツの職業化、スポーツ賭博に煽てられた人気俳優は
競馬馬の如く拍手の喝采裡に(実はユダヤ人の冷笑裡に)自ら死の門に向かって
邁進しているとは考えられないだろうか」

あえて言及することはない。3S政策を行い、大衆を欺く側すら欺かれている事を仄めかしている。

次は性の項目。各種性産業との関連性を考えると興味深いものがある。
(1)「人間の性的本能を捉え国民を放従に誘い(中略)奴隷と化せめる政策である。
 この本能的開放の運動は体学化され、ジャーナリズムによって宣伝され企業家によって強化された」
(6)性の開放思想は欧州から米国そして日本へ、男女同権論、産児制限論、
リンゼーの試験結婚、友愛結婚等映画に文学に氾濫した。

なお、今回は省略したがマグヌス・ヒルシュフェルトの項目も書かれている。
マグヌス・ヒルシュフェルトがどのような人物かは、下記を参照。内容としてはwikiの方が概ね正しいと考えられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8C%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88



なお、詳細な考察は次回行う。待っていてくれよセントポール市の依岡君
「猶太展解説」では映画を中心としていたが、戦後の新メディアであるテレビに置き換えたらどうなのだろうか?

最後に:本記事ならびに、各種考察は人種差別を推奨する物ではないことを宣言すると共に、いかなる退廃的娯楽物を許さないものとする。

この記事に

三角錐の眼に気をつけろ
三角錐の眼に気をつけろ
非公開 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
 
今日
全体
訪問者訪問者2314
ブログリンクブログリンク00
コメントコメント00
トラックバックトラックバック00
1 2 3 4 5
6 7 8
9
10 11 12
13 14
15
16 17
18
19
20 21
22
23
24
25 26
27 28 29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

開​設日​: ​20​18​/4​/2​(月​)

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事