(完全版?)Kirikiroid2とXP3Playerの使い方

はい、赤西真論です。

あのツイートのせいで結構なリプが飛んで来るんですよ。あと、自分の書いた記事がゴミで読みにくい上にいろいろと変更が加わっているという……

ということで一から書き直します。前の記事は下書きに戻して隠したので、皆さんこれを読みましょう。

とりあえず、全体の流れから説明します。

0.アプリの購入

1.パッチの準備

2.ゲームデータの準備

3.全てのファイルを固める&変換

4.デバイスへ転送

5.実行

基本的というか現状、全部のソフトはこの流れに沿えば動きます。(パッチが不完全な場合は一部動作が怪しくなりますが、ゲーム進行が止まるほどのバグは減ってきてると思います)

この記事を読んで分からないなら買わないほうがいいです。もしくは、データをきちんと準備してから購入して、動かせなかったら即払い戻しをすることをおすすめします。(Androidは2時間以内(一応48時間以内にはなってる)、iOSは90日以内(めんどくさい)なら払い戻し可能です)

では、やっていきましょう。

 

0.アプリの購入

先ほども言ったとおり、これは後回しにしても構いません。ただし、iOSの場合は購入しておかないとデータの転送が出来ませんのでご注意ください。

Androidの場合

Screenshot_20170306-230225Screenshot_20170306-230234

「kirikiroid2」で検索すると出てきます。
スクショは購入済み・インストールとなっていますが、500円のアプリです。購入してインストールしてください。

ちなみにAndroidはHD以上、RAM2GB以上、クアッドコア以上をおすすめします。つまり、最近のデバイスを使えってことです。(RAM1GB、デュアルコアでも動かないことはないのですが、ちょっと遅いですね)

iOSの場合

File_001File_000

「xp3player」と検索すると出てきます。
こちらもスクショでは開くとなっていますが、960円のアプリです。購入してください。

iOSのほうは5以降(iPadは知らん、同世代ぐらい)ならいけると思います。結構動作がサクサクなので、正直こっちのほうがおすすめです。

とりあえず、これでアプリの準備は完了です。

 

1.パッチの準備

この時点でパッチが存在しなかった場合、動かない可能性がぐんと上がります。ただ、パッチがなくても動くゲームも結構存在するので、なんとも言えないのが実情です。誰かがWikiとかを作ってくれたらいいんですが(丸投げ

今回は例として「鬼ごっこ!」と「妹のセイイキ(以下セイイキ)」を使用します。

パッチの探し方なのですが、結構場所がコロコロ変わっていて追いかけるのが面倒になってきています。
今、こうして書いてある場所も半年後とかにどうなってるか全く分かりません。2017年3月7日時点ではこのような場所になっているという感じです。

現在、パッチは3箇所で配られています。

Patch List(GitHub.io)→https://zeas2.github.io/Kirikiroid2_patch/patch/
Google グループ→https://groups.google.com/forum/#!forum/kirikiroid2-patch
AVGFun→http://avgfun.net/viewforum.php?f=4&sid=c0406ca29618c05c53c262823d3a115e

この中でAVGFunのみ会員登録が必要なのですが、もう荒らされ放題な上に全く更新されていないのでほとんど見ることはないと思います。
とりあえず、上から順番に探していって、あればそこでダウンロードするといった感じですね。最終的にはGitHubに全てまとめるつもりだそうなので、GitHubのみでよくなると思います。(ページ内検索しか探す方法がないのが問題なのだが)

鬼ごっこ!の場合

このゲームは現在はGitHubに上がっています。ということでGitHubのページに行ってページ内検索で「鬼ごっこ!」と調べてみましょう。

SnapCrab_NoName_3P-0009

いました。では、左にある「GET」をクリックします。するとZipファイルが降ってくるので、保存しておきます。

セイイキの場合

このゲームも現在はGitHubに上がっています。
鬼ごっこ!同様にページ内検索で「妹のセイイキ」を検索します。

SnapCrab_NoName_3P-0021

GETをクリックしてZipファイルを保存します。

とりあえず、パッチはこれで完了です。2に進みましょう。

——————–以下メモ—————–
このパッチファイルには2つの種類があります。

patch.tjs→dllの読み込み、実行ファイルの設定、関数の追加等動作する上で必要となるものを実装する。
xp3filter.tjs→XP3ファイルの暗号化を解除する。

patch.tjsは結構短いものが多いのですが、xp3filter.tjsは全然分かりません。結構めんどくさい暗号化をしてあるようですね。
—————————————————-

 

2.ゲームデータの準備

次に動かしたいゲームのデータを準備します。

インストールデータを使用すると結構めんどくさいことになるので、今回はディスクから直接ファイルを抜き取ります。

鬼ごっこ!の場合

ディスクを入れて、直下にあるoni_gokkoフォルダーをデスクトップ等のフォルダーにコピーします。

SnapCrab_NoName_3P-0011

セイイキの場合

ディスクを入れて、直下にある「妹のセイイキ」フォルダーをデスクトップ等のフォルダーにコピーします。
次に一応のためにフォルダー名を英数字のみにします。今回はseiiki2にしておきました。

デスクトップに準備出来たら3に移ります。

——————–以下メモ—————–
これら2つのゲームはワムソフトという会社が提供している吉里吉里を使用しています。そのため、ディスク内のフォルダー構造が全く同じです。(startup.exeやsetup.exeが置いてあるのが特徴、ちなみにパッチで説明した面倒な暗号化を実装しているのもこの会社独自のもの)
こういう形式であればディスクからのコピーが非常に簡単でいいのですが、例えば「恋愛0キロメートル」「おとなり恋戦争!」のディスクを覗いてみると

SnapCrab_NoName_3P-0012SnapCrab_NoName_3P-0013

(どっちがどのゲームかは見れば分かりますよね?)
このように全然違う配置をしてあります。恋愛0キロメートルであれば、【data.xp3,krmovie.dll.movie1.mpg,wuvorbis.tpm】が、おとなり恋戦争!であれば【dataフォルダー内のxp3ファイルとpluginフォルダー】が必要になります。

他には独自のファイル形式でパックしてあってインストーラーがそれを展開するといった方式もあります。そのような場合、インストール後のファイルをむき出すことしか出来ません。

ですが、基本的に必要なものは以下の3つです。

xp3ファイル(リソースの入ったパックデータ)
dllファイル(基本的にpluginというフォルダーに入っているプラグイン)
tpmファイル(こちらもpluginフォルダーに入っているプラグイン)
(詳しく説明するとdllよりもtpmのほうが先に読み込まれ、エンジン本体がスクリプトに書かれていなくても自動的に読み込みます)

これらのファイルを用意できたら、動かせるかもしれません。

「実行ファイル(exe)は?」といった疑問が出てきますが、これはKirikiroid2/XP3Playerがその役割を果たすため必要とはなりません。(実行ファイルとdata.xp3を一緒にしている場合もありますが、その場合は実行ファイルが必要となります)
今回は面倒なので実行ファイルもコピーしていますがねw

また、これらとは別でsigファイルが存在します。これはファイルが破損しているかどうかを確認するためのファイルですので、全くゲーム動作には影響していません。よって、不要です。
—————————————————-

 

3.全てのファイルを固める&変換

転送するためのファイルを作ります。作るといってもフォルダーにもうすでに半分まとめてあるような感じなので楽です。

この段階でなぜ僕が2つゲームを用意したかが分かります。とりあえず、このスクショを見てください。

SnapCrab_oni_gokkoexeのプロパティ_3P-0000SnapCrab_妹のセイイキexeのプロパティ_3P-0000

違いに気づきましたか?そうです、鬼ごっこは吉里吉里2を、セイイキは吉里吉里Zを使用しています。(ファイルの説明参照)

この違いによってXP3ファイルの形式が変わっているようです。そのため、変換が必要となります。コンバーターは最近配られたパッチには同梱されているため、別途用意する必要はありません。ただ、AVGFunやGoogle フォーラムに置いてあるファイルの一部に同梱されていないものが存在しています。(Zでも使用しないものもあります(彼女のセイイキなど))

とりあえず、難しいことは考えずにパッチに同梱されているかどうかで判断してください。同梱されていればセイイキの方法を、されていなければ鬼ごっこ!の方法をやればいいです。

鬼ごっこ!の場合(吉里吉里2)

まず、ダウンロードしてきたパッチを展開します。

SnapCrab_NoName_3P-0014

一つしかファイルが入ってませんね。このファイルを先ほどコピーしたoni_gokkoフォルダーに移動します。移動後は以下のようなファイル構成になるはずです。

SnapCrab_NoName_3P-0015

セイイキの場合(吉里吉里Z)

ダウンロードしたパッチを展開します。

SnapCrab_NoName_3P-0022

コンバーター(krz_xp3conv.exe)が同梱されています。これがZの特徴です。
ではまず、全てのファイルをseiiki2フォルダーに移動します。

SnapCrab_NoName_3P-0023

次にコンバートします。krz_xp3conv.exeをダブルクリックしてください。Smart Screenにブロックされる場合がありますが、詳細情報から実行をクリックすれば大丈夫です。

SnapCrab_CUsersmarronDesktopseiiki2krz_xp3convexe_3P-0000

こんな感じの画面が出てくれば、完了です。ウィンドウを閉じて、krz_xp3conv.exeを削除してください。最終的にはこうなります。

SnapCrab_NoName_3P-0024

これでコピーまでの準備は完了です。4に移ります。

 

4.デバイスへ転送

では、用意出来たゲームデータをコピーします。今回はNexus4に鬼ごっこ!を、iPhone5sにセイイキをコピーしていきます。

Androidの場合

超カンタンです。内部ストレージにぶち込めばいいだけですので……

内部ストレージ直下にコピーして完了です。SDカードでもいいのですが、後々選択が面倒なので内部ストレージをおすすめします。

SnapCrab_コピー_3P-0000

途中でこのような警告が出ますが、「すべてのファイルを対象にする」にチェックを入れて、「はい」をクリックします。

iOSの場合

iOSの場合はiTunesを使います。まず、アプリをデバイスにインストールしていることを確認してください。

インストールが出来ていれば、iTunesを開き、iPhoneの情報を表示します。

Screen Shot 0029-03-07 at 1.24.24

次に左側のAppsを選択して、一番下までスクロールします。

Screen Shot 0029-03-07 at 1.26.07

するとこんな感じの場所が出てくるので、XP3Playerを選択してから、右側のリストに先ほど作成したフォルダーをそのままD&Dします。

Screen Shot 0029-03-07 at 1.26.28

すると上の林檎が表示されているところでコピーが始まりますので、終了するまで待ちます。

Screen Shot 0029-03-07 at 1.26.49

右側にフォルダーが表示されたら完了です。

Screen Shot 0029-03-07 at 1.31.54

コピーが完了すれば、5に進みます。ここからはデバイス側での操作のみとなります。

 

5.実行

ほとんど操作方法は一緒です。とりあえず、今回は必要な部分だけ抜き出して説明します。設定等はほとんど変更しません。

Androidの場合

まず、Kirikiroid2を起動します。

Screenshot_20170307-013705

初回起動時はこのような画面が出てきます。「OK」をタップします。

Screenshot_20170307-013711

successと出れば大丈夫です。「OK」をタップします。

内部ストレージ直下が表示されているので、その中から先ほどコピーしたフォルダーを見つけてタップします。

Screenshot_20170307-013719

フォルダーを開いたら中にあるdata.xp3をタップします。

Screenshot_20170307-013724

初回起動時のみヘルプ画像が出ます。よく分からないと思うので右上のバツをタップします。

Screenshot_20170307-013729

ログがダーと流れていきます。

Screenshot_20170307-013734

起動しましたね。

Screenshot_20170307-013752

右下にうっすら見えているタブみたいなのを引っ張るかタップします。するとメニューが表示されます。

Screenshot_20170307-013756

画面が小さくて操作しにくいときは真ん中のマウスをタップします。するとマウスカーソルが表示されるので、画面上を指でなぞることによって移動、タップでクリック出来るようになります。

Screenshot_20170307-013800

終了時はゲーム側から操作するか、メニューの右端にある電源から終了しましょう。裏に回すと保存していないのにアプリが落ちてる的なことになることがあります。

ちなみにナビバーが邪魔なときは隠すことが出来ます。最初のフォルダー選択画面で右上にある三本の線(ハンバーガーマーク)をタップして全体設定を開きます。その後、一番下までスクロールすると「バーを隠し」というメニューがあるので、それにチェックを入れるとアプリ再起動後に隠れるようになります。

Screenshot_20170307-013827

ちなみにここらへんの変な日本語訳は僕が一応訂正したバージョンを送ったので、反映してくれれば修正されると思います。

iOSの場合

ほとんど同じです。XP3Playerを起動します。

File_000

こっちは認証がありません。多分先ほどコピーしたフォルダーのみ表示されているので、それをタップして開きます。

File_001

data.xp3をタップします。例のよく分からない画面が出てくるので右上のバツをタップします。

File_002

ログが流れます。

File_003

起動しました。成功です。

File_004

メニューも全く同じですね。5s以前はマウスモードじゃないときついと思います。

File_005

これで全行程完了です。

 

6.トラブルシューティング

では、起動しなかったぞという方たちのためにトラブルシューティングをご用意しました。

・データは全て揃っていますか?
これが一番多いです。特にpluginフォルダーが重要になってきます。これはガワだけコピーして中身がないなんてことがありますので注意してください。iOSデバイスの場合、必ず1つのフォルダーにゲームデータを固めてからコピーしましょう。

・XP3の変換は行いましたか?
吉里吉里Zの場合は必要なことが多いです。同梱されていれば、必ずやりましょう。同梱されていなくても必要なことがたまにあります。その場合はフォーラムにかいてあるリンクからダウンロードして実行してください。ただ、GitHubに移行する段階で同梱してくれているようなので、別途用意する必要は減っていくはずです。

・そもそもそのゲームは吉里吉里で作られていますか?
このアプリは吉里吉里で作られたゲームのみを対象としています。その他のエンジンは動きません。わかりやすい判断方法としてはXP3ファイルじゃなければ違います。これだけで一瞬で判断出来ます。

それでも動かないときはもう諦めましょう。僕もこの記事を書く段階で諦めたゲームがあります。(一応タイトルは「枯れない世界と終わる花」です。コンバートする段階でエラーが発生したので諦めました)

 

最後に愚痴のようですが一応

これは吉里吉里で作られたゲームを非公式で無理やり動かしているものです。動かないからといってメーカーに問い合わせるのはやめましょう。動かないゲームを増やすだけです。

あと、これ読んでも分からないならやらないでください。僕はこのアプリの開発者ではありませんし、ゲーム関係者とかでもありません。ただの大学生です。確かに説明しているサイトは非常に少ないどころかこのブログぐらいしかありません。ですが、ひとりひとり見ている暇はないのです。全員が同じゲームを動かそうとしているわけではありませんし、僕がそのゲームを持っていないこともあります。そのへんはご理解いただけるとうれしいです。

では

投稿者: 赤西 真論

エロゲーマーを引退しようとしてるプロデューサー 望月杏奈/伊吹翼/三浦あずさ担当

23 Replies to “(完全版?)Kirikiroid2とXP3Playerの使い方”

    1. データさえ入れておけば機内モードでも動かせます。
      ただ、Androidの場合は一度ネットワーク接続がある状態で起動して認証を通しておく必要があります。

    2. 返信ありがとうございます、もうひとつ気になったのですがこれをやることによって、PCやandroidにウイルスが入ることはありませんか?

    3. 開発者は僕ではないので、ウイルスが入らないと断言することは出来ません。そこら辺は自己責任でという感じです。
      SDカードは使えないわけではないのですが、他に色々な操作が必要だったり、Androidのバージョンや端末によって選択する場所が異なったりするので内部ストレージをおすすめします。

  1. xp3filterのTJSファイルが展開出来ないのですが、なにかソフトを使ってますか?

    1. これは自分の勘違いでした。すいません。
      自分はサノバウィッチがしたいのですが起動ができません。吉里吉里Zだったのですが変換するkrz…が付いていませんでした。そういう場合はどうすればよいですか?用意の仕方がわからないです。

    2. GooglePlayストアからダウンロードしましたが、初回起動の認証が出来ません。どうすれば認証されますか?

  2. Patch Listが5月9日から更新されて無いようなのですがどこか別の場所に移ってしまったのでしょうか?

    1. 見た感じ、最近開発してる方が忙しそうな気がします。
      パッチの作り方が分かれば、僕の方でも開発できるのですが…
      少なくともパッチ置き場はあそこから移動することは少ないと思います。

    1. 最新のモデルのようですし、機種による問題は少ないと思うのですが…
      千恋*万花の起動報告はTwitterでも何件か聞いているので、krz_xp3convで変換して、正しくファイル配置をすれば起動するはずです。

  3. fate/stay night(DVD版)をプレイしようとしたらエラーが発生しましたと出て、できませんでした。
    以下 コピペ
    ファイル:タイトル.ks 行:16
    タグ:if(←エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります)
    member skip does not exist

    分かる方、pcに得意な方はぜひ教えてください

  4. 丁寧な説明で大変助かりました。
    自分はios環境ですが、パッチのないソフトも試してみましたが各作品のフォルダ内にdata.xp3があるソフトなら起動と序盤プレイまでは確認できました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です