ひょっとして今、仕事中にこの記事読んでたりなんかする?
でも仕事中の暇なとき、退屈な時のネットサーフィンはちょっとした息抜き程度ならアリかもしれないといううれしい研究結果が報告された。
勤務中におけるインターネットの私的利用はいわゆるサボりとみなされることが多いが、最新の研究によると、それほど問題視する必要はないのかもしれない。
スポンサードリンク
インターネットの私的利用と退屈に関する調査
イスラエル、ハイファ大学と米サウスフロリダ大学の研究者は、勤務中の私的なネット使用が仕事の生産性を低下させるのか、あるいは職場でやることがあまりなく退屈していることに対する反応なのかどうか調査した。
「勤務中に退屈を感じる理由やその結果についてはよく分かっていません。例えば、人が退屈していると仕事にどの程度悪影響があるのでしょうか? 勤務中の退屈が有害ならば、それに対処する手軽な方法はあるのでしょうか?」と心理学者のシャニ・ピンデク博士は話す。
研究チームは米国南東部にある公立大学のフルタイム従業員463名にアンケート調査を依頼した。アンケートは仕事中にどのくらい退屈しているか、勤務中にネットを私的に使用する頻度、仕事量、ネット以外の生産性を低下させるだろう行為(例えば、備品を盗む・無駄にする)を行う頻度などを質問した。
退屈したとき、仕事が暇なとき、インターネットを見る
その結果、退屈と仕事量の少なさのどちらも、勤務中の私的ネット使用と相関していることが判明した。また仕事量の少なさは生産性を低下させる行為とは関連していなかった。
つまりフェイスブックやインスタグラムを眺めることは、ただ退屈に対処するための行為であって、生産性の妨げになっているわけではないようだ。
退屈な時のネットの私的利用は生産性の低下につながらない
「勤務中のネット使用は職場での退屈に対応するかなり自然な反応で、生産性を低下させる他のより有害な行為とは違います」とピンデク博士は説明する。
「ネットを閲覧するのは仕事量が少ない時であることが多く、大抵の場合は仕事に悪影響を与えていないのかもしれません。」
「とは言え、ネットの見過ぎはダメですよ!」
ネット使用がストレス軽減につながるのかどうかの調査を予定
今回の研究はアメリカ国内の一部の大学のみを対象としたものであるため、それがどの地域でも必ずしも当てはまるとは限らないことに注意が必要だ。
今後、研究チームは勤務中のネット使用がストレス軽減につながるのかどうか調査する予定だそうだ。
「例えば、同僚に意地の悪い人がいるような場合、可愛いネコの動画を見ることで気分を落ち着けられるかもしれません」
image credit:けも&もも友情出演
これまでも、仕事中のポジティブな刺激はパフォーマンスを向上させるという研究結果が出ている。
仕事中に猫の動画を見てもOK!ポジティブな注意散漫は生産性が落ちないことが判明(米研究) : カラパイア
さしあたっては、仕事中でもたまにならネットを楽しんで構わないということにしておこう。場合によっては、上司にこの記事を読ませてみるのも一つの手かもしれない。
なお研究は『Computers in Human Behavior』に掲載された。
References:psypost/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
- ADHD(注意欠陥・多動性障害)は脳の多様性の一形態。ADHDとうまく付き合う方法
- それはそれで楽しそう。子どもを持った人のビフォア・アフター画像(ユニーク)
- 肉汁ジュワーで食感も味も本物の牛肉。オランダの企業が植物100%のビーフステーキを開発。受注販売開始
- 日本の子どもの数が37年連続して減少、過去最低を記録。それに対する海外の反応
- 海外で過ごす時間が長いほど、自信や自己が確立される(米研究)
- 絶望が原因で死ぬことがある。最愛の人を失ったときの体へのダメージは大きい(米研究)
- 独創性を追求しすぎた結果、食欲を促進させなくなった感のある奇妙なレストランの盛り付け例
- 考えるんじゃない!感じるんだ!深読み厳禁な18の洋服デザインや着用イメージ
この記事をシェア : 424 94 8
人気記事
最新週間ランキング
1位 2551 points | 幼少期につらい経験をした子供は創造性が向上するという研究結果(米研究) | |
2位 2414 points | プーチンよりも先だった。完成した40億ドルのクリミア橋を最初に渡ったのは猫 | |
3位 2388 points | 犬ってやっぱりすごい。犬と過ごすことでチーターの緊張と恥ずかしがりが改善されるらしい。 | |
4位 2058 points | ドーナツ店でトイレの使用を断られた女性、レジ前でうんちっち、でそれを店員に投げつける(カナダ) | |
5位 1873 points | タコは宇宙由来?数億年前に宇宙から卵の状態で地球に飛来したとする論文が発表される(国際研究) |
スポンサードリンク
コメント
1.
2. 匿名処理班
だけど、中毒性があるからねぇ。見始めたら止まらないということ
もよくあるはず。
勉強だって、ちょっと息抜きのつもりでゲーム始めたら
二度と勉強には戻らなかった、と言う子は非常に多いだろう。
3. 匿名処理班
> ひょっとして今、仕事中にこの記事読んでたりなんかする?
あ、はい。
仕事の区切りに頭切り替えたりとか、データ出力するのに2,3分かかる時とか、次の作業前の脳内リセット的に見てる。イラっとした時のモフモフもなw
仕事が集中して区切りの時間もろくにない時と比べると、実感として疲れにくい気がするなあ。
4. 匿名処理班
仕事中にワンニャンムービーを観るとストレス緩和して仕事の効率良くなるって読んだ事あるしこれも間違ってはいないんだろうなあ
けどお役所とか銀行とかで職員さんが仕事中にネット見てるのを待たされてるお客さんが見たらいい気分では無いだろうしTPOが大事かな
5. 匿名処理班
息抜きから戻れる人間と戻れない人間にはどんな違いがあるのか
研究はよ
6. 匿名処理班
安堵した。非常に安堵した。
7. 匿名処理班
チョコレートは体にいいとか
コーヒーは●●予防に効果あるとか
肉やバターはなんたらでいくら食べてもいいとか
アメリカ発でたまに出てくる自分たちに都合がいい理論と同類に見えたのは私だけなんだろうかなぁ
時間内に、残業もせずに真面目に仕事してる人を考えるとちょっともにょる気持ち
8. 匿名処理班
自分のタバコ休憩は喫煙所はビジネストークの場だから仕事の一部だとか言いつつくだらない話ばっかしてるくせに部下の休憩はサボりだっていうクソ課長から長時間お説教されるんで生産性は下がります
9. 匿名処理班
ちょうど、そんな感じでのぞきにきました。
見抜かれてますか
10. 匿名処理班
「不必要にP/Cに近づかない」をもっとーにしております!
11. 匿名処理班
動物の動画はみていいよとか社内でルールを決めたらいいんじゃないかな?
12. 匿名処理班
仕事に集中できてないから、ネットをみてしまうと。集中できる方法はわからないんですかね。
13. 匿名処理班
※5
あはは!
「人間には2種類の・・・云々」的なアメリカン格言ができそうだな。
14. 匿名処理班
これが正しいみたいになると公務員みたいな奴らが仕事中に堂々と遊んだりするから困る。公務員にそんな権利は無い。
15. 匿名処理班
もともと真面目に仕事してないからでしょ?
16. 匿名処理班
また曖昧な定義ですなあ。
どうせスポーツ選手がガム噛んだりの類で、ただの気分転換だろう。
流れ作業のラインで一休みしたら効率落ちまくりやで。
17. 匿名処理班
ぎょへえええええええ
18. 匿名処理班
唐突なけもももで記事の内容がふっとんでしまった~笑
19. 匿名処理班
カラパイアはちょっと見て気分転換にはちょうどいいけど、ヤフコメとかうっかり荒れてるスレ見ると、鬱々として仕事にならなかったりする。
20. 匿名処理班
仕事中のネットを禁止しても、それに代わる遊びを見つけるだけだから仕事効率は変わらない。
21. 匿名処理班
上司が不在の日は後輩たちに1時間に5分のねこ動画の視聴を認めてる。
うちに限った話やが上司のいない日の方が作業効率とムードがいい。
いぬ?一向に構わんッ!
22.
23. 匿名処理班
あ、コレ時間制の環境だと駄目だと思う
成果主義の職場での息抜きなら問題ないだろうけど
24.
25. 匿名処理班
15分から人間の集中力はどんどん下がるって東大の研究あるしな。モノにもよるだろうけど
実際デスクワークしてると集中力の低下凄いよ。リフレッシュって大事
26. 匿名処理班
私にとってはネット閲覧は 一つの業務を終えて 次のことをやる間の 「箸休め」なポジション 天気予報やニュースが多い
27. 匿名処理班
むしろダメだと思ってる人や職場があることに驚いたんだが・・・
息が詰まりそう
28. 匿名処理班
正直言えばちゃんと結果さえ出してくれれば何してても良いよ。
29.