(cache)アンバトビープロジェクト、3年内の黒字化期待=兵頭・住友商社長 | ビジネス | ニュース速報 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

ニュース速報

ビジネス

アンバトビープロジェクト、3年内の黒字化期待=兵頭・住友商社長

2018年05月23日(水)20時01分

 5月23日、住友商事の兵頭誠之社長・CEO(写真)はロイターとのインタビューで、マダガスカル共和国で進めているニッケル・コバルト開発プロジェクト「アンバトビー」について、2018年度からの3カ年の中期経営計画中の黒字化への期待を示した。4月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 23日 ロイター] - 住友商事<8053.T>の兵頭誠之社長・CEO(最高経営責任者)は23日、ロイターとのインタビューで、マダガスカル共和国で進めているニッケル・コバルト開発プロジェクト「アンバトビー」について、2018年度からの3カ年の中期経営計画中の黒字化への期待を示した。 

立ち上げの遅れや市況下落の影響などを受けて多額の減損損失を計上したプロジェクトだが、 兵頭社長は「今中計の間のどこかの時点で黒字化することを期待している。できれば、今期黒字化して欲しい」と述べた。19年3月期業績予想では、このプロジェクトの持ち分損益は98億円の赤字(前期は141億円の赤字)となっている。 アンバトビーは、採掘から精錬までを一貫して手掛ける世界最大規模のニッケル生産プロジェクト。2005年にプロジェクトに参画した住友商事は、昨年、一部持ち分を追加取得し、現在47.7%を出資している。2012年に生産を開始したものの、立ち上げの遅れやニッケル価格の低迷により、2016年3月期に770億円の減損損失を計上している。

一方、チリ共和国での銅鉱山開発プロジェクト「シエラゴルダ」についても、「19年度に安定的なフル操業になることを目標に頑張ってくれている。手掛けているのは良い鉱物で、操業が安定すれば大丈夫」と述べ、来期の黒字化に期待を示した。 シエラゴルダは、住友金属鉱山 <5713.T>と住友商事が共同で設立した合弁会社が45%を出資、住友商はこれまで計476億円の減損を計上している。 <積極投資> 同社は今月、2018―20年度を対象とした「中期経営計画2020」を発表した。3カ年の投融資は1兆3000億円(前3カ年比46%増)、そのうち3000億円を先端技術などを生かした次世代新規事業に投じる計画だ。

既存事業の投融資額については「各部門が稼いだキャッシュの範囲内」に収めることが基本原則で、総額の1兆3000億円の枠は守る。ただ、将来の成長に必要な有望案件が出てきた場合は、「部門間で柔軟に対応する」意向で、部門ごとの投融資額は増減する可能性があると語った。

資源関連の投資としては「社会で求められているものをしっかり供給していく。需要に応えていく。その原則に合わないことはやらない」とし、銅などの鉱物資源やガスなどのエネルギー分野における新規の上流権益の取得についても「当然やっていく」と述べた。 国内外の電力事業では、2035年をめどに、持ち分発電量ベースでの石炭比率を50%から30%に下げる一方で、再生可能エネルギーを20%から30%に引き上げる計画。ただ、兵頭社長は「総発電容量は増えるため、今後も石炭は手掛けていく」とした。

日米欧といった先進国では「ピュアな石炭火力はもうやらない」方針だが、発展途上国では、経済的観点や太陽光や風力発電の変動を吸収する設備が持てないなど技術的な観点から「石炭火力もやっていく」。世界各地域のニーズに見合った電源を選択していくことになる。 兵頭氏は4月1日付で社長に就任した。「鉄鋼・鋼管部門」が主流とされてきた住友商では異例の「インフラ部門」出身。

(清水律子 大林優香)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

ニュース速報

ワールド

米朝首脳会談を取り止め、トランプ大統領が金委員長に

ワールド

北朝鮮、豊渓里の核実験場廃棄 坑道や観測所を爆破 

ビジネス

焦点:米金融規制の緩和法案可決、さらなる緩和はある

ビジネス

需給維持に緩和継続が重要、効果強まれば色々考える=

MAGAZINE

特集:交渉の達人 金正恩

2018-5・29号(5/22発売)

未熟な若者から狂気の独裁者へ、そして平和の立役者? トランプから譲歩を引き出す金正恩の交渉力

人気ランキング

  • 1

    北朝鮮から軍将校と住民が「脱北」 19日未明に黄海上で韓国側へ亡命

  • 2

    厳罰に処せられる「ISISの外国人妻」たち

  • 3

    クルド女性戦闘員「遺体侮辱」映像の衝撃──「殉教者」がクルド人とシリアにもたらすもの

  • 4

    金桂冠は正しい、トランプは金正恩の術中にはまった

  • 5

    「ゴースト」「ドイツの椅子」......ISISが好んだ7種…

  • 6

    結婚式はハリー王子の「禊」 呪縛を解き放ったメー…

  • 7

    「ISIS憎し」のイラク政府が即決裁判で大量死刑宣告

  • 8

    韓国、アベンジャーズ1000万人の大ヒット その影で…

  • 9

    女王のハートを射止めた新たな「ロイヤル・ドッグ」…

  • 10

    メーガン・マークルはダイアナの二の舞にはならない

グローバル人材を目指す Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版

SPECIAL ISSUE 丸ごと1冊 プーチン

絶賛発売中!

blank
blank
blank