「昔の話」も工夫次第だった
---
・前半、近況や未来に制限することで話すことが増え、新たな一面を知れる
・後半、昔話をためてランダムにめくるという行為が、だらだら話すよりおもしろい
・「あの時こう考えてたんだ」と伏線回収的な快感が続いてたのしい
・同じメンバーで集まるとよくおこる「また同じ話してるな‥」という手グセのような会話が減り、満足感が高い
---
である。特に後半は、ずっと驚きの連続だった。ぜひみなさんもやってみてください。
高校時代の友人と2年に1度、なんとなく集まる機会がある。毎回昔話に花が咲くのだが、その帰り道にふと思う。「これ前回もまったく同じような話をしたのではないか」と。
同窓会なのであたりまえなのだが、2年ごとに同じイベントをループしている気がしてちょっと怖くなる時があるのだ。 ということで今回はあえて「昔話」を禁止してみる同窓会をやってみた。
1990年沖縄生まれ。現在はOLとして活動しています。営業日のお昼休みに毎日更新する「今日の休憩」というブログを運営しています。
前の記事:「ようこそ森メイクの世界」 人気記事:「「姉妹」制度があった中学時代の話」 > 個人サイト 今日の休憩 今回のルール早速だが今回の「昔話禁止同窓会」のルールを説明したい。
(1)2017年より過去の話を禁止する
(2)流行っていたもの、ニュースなどの話も禁止 要は「1年以内の話」と「未来の話」のみOKということだ。
さらに (3)途中で昔話をしそうになったらカードに我慢した話題を書き、
思い出BOXに入れる
(4)1時間経ったら、BOXにたまったカードを1枚ずつ解放していき「あの時実は言いたかった話」の感想会をする
という 前半:未来編 後半:過去編 という2部作の同窓会である。果たして盛り上がるのか。
同級生を居酒屋に呼び出す検証は高校時代クラスメイトだった3人にお願いした。
高校1年のクラスが同じだった砂川さん(左)、松村さん(中央)、平良さん(右)。
「久しぶり~」「元気だった?」と集まってくる。すでに誰かがもう「あの頃の担任のモノマネ」とかしそうな雰囲気だ。
今回はぐっとこらえてもらい、ルールを伝える。「同窓会って意外と近況ばっかりしゃべるよね」「緊張するけど、まあ大丈夫だろう」と余裕の表情だ。 前半(現在・未来編)開始では同窓会スタートです。
まずは松村さん(新婚)の「最近生まれた子どもがまじでかわいい」というお話。
100点満点すぎるTHE・現在の話題に「あ、これ余裕だぞ」と確信する一同。しかし
なんだか話を聞いている砂川さんがぼんやりしはじめた。しばらくして手元を見ると
すぐに「昔話」カードになにか書いている。
「2017年に産まれたわが子の話してたのになんで?」「さすがに早すぎないか」「どういう過去をいま思い出したんだ」と笑いが止まらなくなる2人。
とかいう流れで松村さんも何か過去のことを思い出して書き込んでいる。
他人が何を書いているかわからない。ただこちらは近況を話しているだけなのに、さっとメモされると「私何か変なこと言った!?」と少し疑心暗鬼にもなる。
店員が持ってきた「出し巻きたまご」を見た瞬間書き込む平良さん。「たまごで思い出したの?」「なにを?」と時間が経つにつれて謎が増えていく。
また「1年以内か未来の話」という制約があるからか、会話の入りがだんだん不自然になってきた。
「東京オリンピックといえば~」という落語の枕のような入りや、「そういえばみんな定時は何時から何時?」と質問したり、絶妙に浅い会話が続く。 とか人のことばっか言ってる私もめちゃくちゃカードを書いた。
ほいほい投函されていく思い出BOX。
そして昔話大解放タイムへ会話が止まることはあったものの、話題は以外と尽きることがなく、すぐに1時間半がたった。
みな仕事、結婚、育児、それぞれでがんばっていることが思ったより理解できた。 過去の話をしていたら脱線していたかもしれない、現在の話に集中することができた結果だろう。なんだか清々しい!!! ただ、昔話カードが29枚もBOXに入れられた。それぞれどんな話を我慢したのか、ランダムにめくり、答え合わせをしていく。 カードをシャッフルして
ヤマを作って1枚ずつめくっていきます。さて一枚目です。
「この用紙 英単語帳を思い出す」
「わが子の話をしている時に、ふとカードをみて英単語帳を思い出した(松村さん)」。
一切話に出てこなかった「英単語帳」がいきなりでてきたおどろきと、1時間前、子どもの話の時にこっそり書いていたアレかと気づき笑ってしまう。
松村さんはその時、派生で英語の授業(特徴的な先生だった)まで思い出したというが、話すのをぐっとこらえたという。
あの時、英単語帳の話に切り替わり、昔の英語の授業の話に切り替わっていたら……その後の子どもにまつわる話が聞けなかったかもしれない。1時間前の会話の分岐点がはっきりわかる。 つぎにめくったカード。平良さんが書いた「松村さんの職業ってなんだっけ…? かりゆしウェアを着るお仕事? 大学って地元だったっけ…」の文字。
「かりゆしウェア」とは松村さんがこの日来ていた沖縄系企業で許されているビジネスカジュアル服のことです。「なぜ東京にいるのにこの服…?」と思ったらしい。
「久しぶりすぎてそこからだったのか」「そんな状態で会話してたのか」という事実に気がつき笑ってしまう砂川さん。
実はこの二人、まともに話すのが8年ぶりぐらいだったという。なのにいきなり過去の話を禁止されたのだ。「近況はわかったけど経緯がわからなさすぎてつらかった」とのこと。
思い出せば思い出すほど、この二人ぎこちない会話をしていた気がして面白い。ほぼ初対面ぐらいの会話の浅さだった。だんだん申し訳なくなってきた。
「そういえば卵を見てなにか書いていた」と平良さんの行動をみんなが思い出す。めくっていくと、その時のカードが出てきた。 「えりか(砂川)のお弁当、いつも玉子焼き入ってたね!」
「そんなこと思い出していたのか」と照れてしまった砂川さん。
高校時代、平良さんと砂川さんは毎日二人でお弁当を食べていたことをわたしたちは知っている。そのことを「卵をみてふと思い出した」と平良さんは言った。
全員の「懐かしダム」決壊の瞬間である。
「こんな居酒屋の卵で思い出したんだ」とじわじわくる。
本当は昔話をしたいのに我慢していた分と、さっきの会話中に実はこうおもっていたという伏線回収のような快感がおしよせてくる。ああ懐かしいああ懐かしいという感じでだいぶわけがわからなくなってきた。
「そういえば嫁って何中だっけ」など、途中で聞きたかったちいさい質問もざくざくでてくる。このカードをきっかけにどんどん話してもりあがる。
また、同窓会が終わった後に感じていた「また同じ話してしまった…」という感情、あの不快感がほとんどない。普通の会話から思いついた話題を紙に書いて、あとから見返すというステップがあることで「いつも話すお決まりの話」になりにくかった。
勢いがましていき、昔話に花が咲くどころか大爆発ぐらい盛り上がる。初めての体験だ。 どうやら新しい同窓会の形式をうみだしてしまった……そのぐらいおもしろかった。 カードも最後の1枚になった。名残惜しくめくってみると 「高校卒業から10年か…」
仕込みのような終わりにふさわしいカードを見て、心のなにかがちぎれた松村さん。「俺たちは過去からできてるんだ」「むかしがいまの俺を作っている」とふだん言わないことを言い出した。少しこわかった。
これにて「昔話禁止同窓会(ただし後半解放)」は終了である。
「昔の話」も工夫次第だった
今回、過去の話を禁止することであらためてわかったメリットは
--- ・前半、近況や未来に制限することで話すことが増え、新たな一面を知れる ・後半、昔話をためてランダムにめくるという行為が、だらだら話すよりおもしろい ・「あの時こう考えてたんだ」と伏線回収的な快感が続いてたのしい ・同じメンバーで集まるとよくおこる「また同じ話してるな‥」という手グセのような会話が減り、満足感が高い --- である。特に後半は、ずっと驚きの連続だった。ぜひみなさんもやってみてください。
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
親の家にピザ窯を作るというテロ行為(小堀友樹) (05.24 11:00)
同窓会で昔話を禁止するとどうなるか(與座ひかる(udemerry)) (05.24 11:00)
幕末っぽい写真で今を撮る(ネルソン水嶋) (05.23 16:00)
平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン) (05.23 11:00)
うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生(乙幡啓子) (05.23 11:00)
俺の考えたミステリーサークルはジオラマで作れる(江ノ島茂道) (05.22 16:00)
食感再考 ~外はサクッ中はトロ~ッが本当に良いのか?~(大北栄人) (05.22 11:00)
JPEG圧縮しづらい風景を探せ!(斎藤公輔) (05.22 11:00)
今週の晴天が梅雨入り前の貴重なものに!?~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.21 16:00)
よその家に行って冷蔵庫にあるもので旦那に晩ごはんを作らせる (馬場吉成) (05.21 11:00)
愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました(安藤昌教) (05.21 11:00)
イカの体内にボタンがあるという噂(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (05.20 16:00)
おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)
荻原ゲーム2 萩原の逆襲(荻原 貴明) (05.20 11:00)
「中学二年生」を作る・寝台列車を再現したホステル~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.19 16:00)
沖縄のすき焼きは何か違う(DEEokinawa) (05.19 11:00)
ビジネスシーンに合うどら焼きを探して(林雄司) (05.19 11:00)
どじょうずし・警告の点と導きの線 ・ワニの爪食べる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
ヘボコン&デカ顔 in アメリカ 2018 現場から生更新(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 12:00)
テレビをあまり見ない人へ、今テレビはこうなっている! ~ヒロエトオルのテレビ報告~(藤原浩一) (05.18 11:00)
温泉街の理容器具マニアの夢の店へ(井口エリ) (05.18 11:00)
公園の遊具に遊び方の説明がないのはなぜか聞いてきた(ぬっきぃ) (05.17 16:00)
神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~(小堺丸子) (05.17 11:00)
マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする(石川大樹) (05.17 11:00)
2018年軟式野球公式球メーカーの人とキャッチボールをしてきた(石原たきび) (05.16 16:00)
ブルートレインのベッドが再現されたホステルに泊まる(西村まさゆき) (05.16 11:00)
絵本作家に聞く、味のある動物の描き方(安藤昌教) (05.16 11:00)
デパ地下にある謎のイートインを巡る(トルー) (05.15 16:00)
ゆるキャラにはメカ版が必要だ(古賀及子) (05.15 11:00)
色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた(megaya) (05.15 11:00)
今週は本州各地で30℃を超えそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.14 17:00)
架空修学旅行のしおりを作る(北向ハナウタ) (05.14 11:00)
大人の社会科見学として街のラーメン屋さんに話を聞く(玉置標本) (05.14 11:00)
色んなものを炭酸にしてみよう (デジタルリマスター版)(北村ヂン) (05.13 16:00)
100円のぬり絵がヤバすぎる(ヨシダプロ) (05.13 11:00)
書き出し小説大賞第146回秀作発表(天久聖一) (05.13 11:00)
4月の記事ベスト5発表!&「ビジネス&おはぎ」 (デイリーポータルZ編集部) (05.12 16:00)
ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい(スズキナオ) (05.12 11:00)
シウマイ弁当は垂直にしても大丈夫(大伴亮介/藤原浩一) (05.12 11:00)
好きな食べ物を13時間食べ続けるマシン(さくらいみか) (05.11 16:00)
アルミホイルで銀色の部屋・たこ焼き器なしでたこ焼きを作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.11 16:00)
雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る(地主恵亮) (05.11 11:00)
連休の終わりに干してある靴を味わう(大山顕) (05.11 11:00)
映画のエンドロールを巻物にする(三土たつお) (05.10 16:00)
芭蕉が俳句を詠んだのと同じ場所で2018年に詠み直したら、こうなった(辰井裕紀) (05.10 11:00)
エスカレーター横の透明なあれ(べつやく れい) (05.10 11:00)
千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~(安藤昌教) (05.10 11:00)
タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる(ネルソン水嶋) (05.09 16:00)
スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました(北村ヂン) (05.09 11:00)
辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる(西村まさゆき) (05.09 11:00)
自宅をガイドブック風に紹介する(ライスマウンテン) (05.08 16:00)
仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある(江ノ島茂道) (05.08 11:00)
銀座和光・石原裕次郎・新宿伊勢丹の共通点とは?岡山で万成石の採石を見学(岡本智博(オカモトラボ)) (05.08 11:00)
梅雨前線の動きが今週末の天気を左右します~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.07 16:00)
料理の大事な材料ぜんぶ抜く(きだてたく) (05.07 11:00)
インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい(藤原麻里菜) (05.07 11:00)
すげえハードルの高い海藻(古賀及子) (05.06 11:00)
すげえでかいつくね(ネッシーあやこ) (05.06 11:00)
すげえ普通に売られている高いお茶(いまいずみひとし) (05.06 11:00)
高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!(辰井裕紀) (05.06 11:00)
すげえかゆい芋 vs 中華丼(藤原浩一) (05.05 11:00)
5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた(石川大樹) (05.05 11:00)
地上7mのフクロウが見守る、すげえ山奥の夜祭り(土屋遊) (05.05 11:00)
すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」(安藤昌教) (05.04 11:00)
福井のコンビニ「オレボステーション」がすげえ(地主恵亮) (05.04 11:00)
すげえポールスミスなTシャツ(トルー) (05.04 11:00)
足の裏でホンビノスを探す潮干狩りがすげえ楽しい!(玉置標本) (05.04 11:00)
阪急中津駅のホームがすごい(せまい)(西村まさゆき) (05.03 11:00)
すげえバズった最近の赤青鉛筆(ヨシダプロ) (05.03 11:00)
すごい看板のお店(べつやく れい) (05.03 11:00)
ツタにおおわれているすごい居酒屋(林雄司) (05.03 11:00)
日本をインドに(むりやり)してしまえ(ネルソン水嶋) (05.02 16:00)
約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する(西村まさゆき) (05.02 11:00)
殺し屋参上! 天文館のシロアリビルを訪ねて(伊藤健史) (05.02 11:00)
突然出前を送りつけられる最高の生活(トルー) (05.01 16:00)
修学旅行の思い出の地を写ルンですを持って周るとエモい(megaya) (05.01 11:00)
タイの水上家屋で小魚を捕って過ごすだけの連休(平坂 寛) (05.01 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[05/24] 庭にピザ窯を作ったら最高あと孫がかわいいという、親戚から聞いた話みたいな記事が爆誕です。さらに同窓会は毎年同じ話しかしてない問題を解決する方法も登場。16時は古民家カフェみたいなリノベカフェの最前線、牛舎カフェへ! (古賀)
11:00 記事)同窓会で昔話を禁止するとどうなるか
11:00 記事)親の家にピザ窯を作るというテロ行為
16:00 記事)牛舎でできたカフェは牛のにおいもしないし都会に負けないほどおしゃれ
作者コメント:100均のサングラスにハンドスピナーを貼り付けただけのぐるぐるメガネ。メイカーフェアベイエリアに置いておいたら勝手にどんどんかけてくれました。
かいせつ:すごい、アメリカだ! という勝海舟みたいな感想をもってしまったんですが、アメリカの人が目をぐるぐる回してる映像をはじめて見ました。みんなどう見えてるのか不安そうだ!
作者コメント:みなさんは明治時代の頃から合コンが存在したことをご存知でしょうか? 当時の様子を記した浮世絵で、明治時代の合コン事情を解説します。
かいせつ:明治時代の合コンってなんだろう?と思いましたが、おそらくこの海軍さんたちに山手線ゲームをさせたかったのだろうと。合コン事情だいぶちがいますね
作者コメント:たろうがゲル状だった場合のももたろうを考えてみました。これからも新しいたろうの可能性について探っていきたいものです。
かいせつ:桃太郎の新しい形として、文字通り形状が変化しました。そしてこの流れは桃太郎シリーズの傍流として続いているテレビショッピングシリーズとも近接しはじめてます!
作者コメント:物知り2人が街をぶらぶら歩き、知識を披露して相手に「へぇ」と言わせた数を競います。ストリートへぇター略してストへぇ。 デイリーポータルZが誇る物知り2人、『街角図鑑』の三土たつおさんと著書も多数のでかいタモリこと西村まさゆきさんが登場。 三土さんの天然が炸裂します! ※とにかくその場でへぇと言わせればいいので、情報に信憑性を欠く場合があります。
かいせつ:
むかない安藤4K60P「新玉ねぎ2口目」(10秒)(安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は新玉ねぎをむかなかった続きです
かいせつ:新玉ねぎを食べたむかない安藤ですが、その後もどうしたんだというリアクションを見せたためもう少し続きました
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
親の家にピザ窯を作るというテロ行為(小堀友樹) (05.24 11:00)
同窓会で昔話を禁止するとどうなるか(與座ひかる(udemerry)) (05.24 11:00)
幕末っぽい写真で今を撮る(ネルソン水嶋) (05.23 16:00)
平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン) (05.23 11:00)
うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生(乙幡啓子) (05.23 11:00)
俺の考えたミステリーサークルはジオラマで作れる(江ノ島茂道) (05.22 16:00)
食感再考 ~外はサクッ中はトロ~ッが本当に良いのか?~(大北栄人) (05.22 11:00)
JPEG圧縮しづらい風景を探せ!(斎藤公輔) (05.22 11:00)
今週の晴天が梅雨入り前の貴重なものに!?~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.21 16:00)
よその家に行って冷蔵庫にあるもので旦那に晩ごはんを作らせる (馬場吉成) (05.21 11:00)
愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました(安藤昌教) (05.21 11:00)
イカの体内にボタンがあるという噂(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (05.20 16:00)
おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)
荻原ゲーム2 萩原の逆襲(荻原 貴明) (05.20 11:00)
「中学二年生」を作る・寝台列車を再現したホステル~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.19 16:00)
沖縄のすき焼きは何か違う(DEEokinawa) (05.19 11:00)
ビジネスシーンに合うどら焼きを探して(林雄司) (05.19 11:00)
どじょうずし・警告の点と導きの線 ・ワニの爪食べる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
ヘボコン&デカ顔 in アメリカ 2018 現場から生更新(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 12:00)
テレビをあまり見ない人へ、今テレビはこうなっている! ~ヒロエトオルのテレビ報告~(藤原浩一) (05.18 11:00)
温泉街の理容器具マニアの夢の店へ(井口エリ) (05.18 11:00)
公園の遊具に遊び方の説明がないのはなぜか聞いてきた(ぬっきぃ) (05.17 16:00)
神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~(小堺丸子) (05.17 11:00)
マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする(石川大樹) (05.17 11:00)
2018年軟式野球公式球メーカーの人とキャッチボールをしてきた(石原たきび) (05.16 16:00)
ブルートレインのベッドが再現されたホステルに泊まる(西村まさゆき) (05.16 11:00)
絵本作家に聞く、味のある動物の描き方(安藤昌教) (05.16 11:00)
デパ地下にある謎のイートインを巡る(トルー) (05.15 16:00)
ゆるキャラにはメカ版が必要だ(古賀及子) (05.15 11:00)
色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた(megaya) (05.15 11:00)
今週は本州各地で30℃を超えそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.14 17:00)
架空修学旅行のしおりを作る(北向ハナウタ) (05.14 11:00)
大人の社会科見学として街のラーメン屋さんに話を聞く(玉置標本) (05.14 11:00)
色んなものを炭酸にしてみよう (デジタルリマスター版)(北村ヂン) (05.13 16:00)
100円のぬり絵がヤバすぎる(ヨシダプロ) (05.13 11:00)
書き出し小説大賞第146回秀作発表(天久聖一) (05.13 11:00)
4月の記事ベスト5発表!&「ビジネス&おはぎ」 (デイリーポータルZ編集部) (05.12 16:00)
ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい(スズキナオ) (05.12 11:00)
シウマイ弁当は垂直にしても大丈夫(大伴亮介/藤原浩一) (05.12 11:00)
好きな食べ物を13時間食べ続けるマシン(さくらいみか) (05.11 16:00)
アルミホイルで銀色の部屋・たこ焼き器なしでたこ焼きを作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.11 16:00)
雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る(地主恵亮) (05.11 11:00)
連休の終わりに干してある靴を味わう(大山顕) (05.11 11:00)
映画のエンドロールを巻物にする(三土たつお) (05.10 16:00)
芭蕉が俳句を詠んだのと同じ場所で2018年に詠み直したら、こうなった(辰井裕紀) (05.10 11:00)
エスカレーター横の透明なあれ(べつやく れい) (05.10 11:00)
千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~(安藤昌教) (05.10 11:00)
タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる(ネルソン水嶋) (05.09 16:00)
スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました(北村ヂン) (05.09 11:00)
辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる(西村まさゆき) (05.09 11:00)
自宅をガイドブック風に紹介する(ライスマウンテン) (05.08 16:00)
仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある(江ノ島茂道) (05.08 11:00)
銀座和光・石原裕次郎・新宿伊勢丹の共通点とは?岡山で万成石の採石を見学(岡本智博(オカモトラボ)) (05.08 11:00)
梅雨前線の動きが今週末の天気を左右します~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.07 16:00)
料理の大事な材料ぜんぶ抜く(きだてたく) (05.07 11:00)
インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい(藤原麻里菜) (05.07 11:00)
すげえハードルの高い海藻(古賀及子) (05.06 11:00)
すげえでかいつくね(ネッシーあやこ) (05.06 11:00)
すげえ普通に売られている高いお茶(いまいずみひとし) (05.06 11:00)
高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!(辰井裕紀) (05.06 11:00)
すげえかゆい芋 vs 中華丼(藤原浩一) (05.05 11:00)
5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた(石川大樹) (05.05 11:00)
地上7mのフクロウが見守る、すげえ山奥の夜祭り(土屋遊) (05.05 11:00)
すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」(安藤昌教) (05.04 11:00)
福井のコンビニ「オレボステーション」がすげえ(地主恵亮) (05.04 11:00)
すげえポールスミスなTシャツ(トルー) (05.04 11:00)
足の裏でホンビノスを探す潮干狩りがすげえ楽しい!(玉置標本) (05.04 11:00)
阪急中津駅のホームがすごい(せまい)(西村まさゆき) (05.03 11:00)
すげえバズった最近の赤青鉛筆(ヨシダプロ) (05.03 11:00)
すごい看板のお店(べつやく れい) (05.03 11:00)
ツタにおおわれているすごい居酒屋(林雄司) (05.03 11:00)
日本をインドに(むりやり)してしまえ(ネルソン水嶋) (05.02 16:00)
約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する(西村まさゆき) (05.02 11:00)
殺し屋参上! 天文館のシロアリビルを訪ねて(伊藤健史) (05.02 11:00)
突然出前を送りつけられる最高の生活(トルー) (05.01 16:00)
修学旅行の思い出の地を写ルンですを持って周るとエモい(megaya) (05.01 11:00)
タイの水上家屋で小魚を捕って過ごすだけの連休(平坂 寛) (05.01 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。