たとえば小学校の頃、忘れ物に気づいて取りに帰った人はたぶん結構いるだろう。あの「あったと思ったらなかった!」と知った時の動揺や焦燥感は誰もが一度は味わっているはずだ。
てことで、なんとISSにて船外活動中にGoProカメラを使おうとした宇宙飛行士の「うっかり」動画が話題になっている。
いざ録画しようとした矢先、カメラの妙な警告に気づいた宇宙飛行士。あまりにありえない出来事だったのか、若干あわてて管制室にこう聞いたらしい。
「ヒューストン、"No SD"ってどういう意味?」
スポンサードリンク
NASA Astronaut Left Camera SD Card at Home
「No SDってどういう意味?」宇宙飛行士の動揺
今週ネット上で話題になっているNASAの宇宙飛行士の「うっかり」動画。その会話の内容はざっくりこんな感じだったという。
「え~、あ~、ヒューストン、直ちにGoProカメラについて質問したい」と、ある宇宙飛行士が話を切り出した。
image credit:youtube
ヒューストン:「聞こえている。どうぞ」
宇宙飛行士:「ボタンを押すと"No SD"って警告が出る…これを記録する必要はあるだろうか?あと記録中に赤いライトが点灯するはずだが?」
- NASAの管制室はしばしの沈黙。(これはスタッフ全員が爆笑するためにマイクを切っていたせいらしい)
- 複数の宇宙飛行士が何かをつぶやいた後、立ち直ったらしいスタッフが、何事もなかったようにこう応じた。
ヒューストン:「そこにカードが入っていれば録画中に赤いライトがつくはずだ」
宇宙飛行士:「で、"No SD"の表示がある場合、何を意味する?これは…」
ヒューストン:「それは…カードが無いって意味だと思う」
image credit:youtube
- その後、誰かの「…じゃ、もうしまっちゃおっか?」との声にヒューストンの「いいねぇ!そうしよう!」などのやり取りがモゴモゴあり、問題の宇宙飛行士が答える。
宇宙飛行士:「あーわかった。じゃ、ひとまず良しとしよう!あとで取りに行く。全く問題なしだ!もう気にしないでくれ」
一体どうした?恥ずかしい動画として拡散
というわけで、この宇宙飛行士はカメラのSDカードのことをすっかり失念していたか、入ってるとばかり思っていて混乱したのかもしれない。
image credit:International Space Station (via NASA)
なお、この様子はNASAの公式アカウントでライブ映像として流れたため、ネット上では恥ずかしい瞬間として拡散してしまった。
その後、この宇宙飛行士は地球物理学者のアンドリュー・フェウステル氏と判明。彼は10歳の子にもわかりやすい技術の説明で知られており、現在もISSに滞在しているという。
でもまあ、うっかりは誰にでもあることだが、どちらかというとその戸惑いに注目が集まっちゃったみたいだな。
忘れてきちゃったSDカードの件も問題なし!
一方、ネット上では忘れたSDカードのほうはどうするんだ?地球に取りにいくのか?という声も上がっていたようだ。
なにしろ場所は宇宙である。「すんません!持ってくんの忘れちゃいました!てへぺろ!」じゃ、済まされない気がするし「ダッシュで取ってくれば1時間目に間に合う!」みたいな距離ではないだろう。
ところがどっこい。どうか安心してほしい。
実はISSには新型のニコンのカメラ10台を含む見事なカメラセットがあるため、全く問題ないそうだ。
というわけで、フェウステル氏はSDカードを取りにあわてて地球に戻る必要もないという。いやーよかったよかった。
References:geek / youtube / petapixelなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
- 子猫をいたわるジャーマンシェパード。まだ階段をうまく登れない子猫をやさしく口でくわえて運ぶ
- 雷雨の中、「雷なんか怖くないよ!大丈夫だよ!」と犬を安心させる男の子
- 毎日飼い主の帰りを駅で待ち続ける中国のハチ公
- ATMをトラックで牽引し、丸ごと盗もうとした窃盗犯グループ。あまりにも仕事が雑すぎた(アメリカ)
- AIに指示する大型インコのヨウム、 アマゾンエコーのアレクサに「電気を消せ」と命令
- サンディエゴの海岸が青く染まる時。赤潮の発生でプランクトンが増殖。波打ち際は幻想的な青に包まれる(アメリカ)
- 犬ってやっぱりすごい。犬と過ごすことでチーターの緊張と恥ずかしがりが改善されるらしい。
- 出荷じゃ出荷じゃ~!数千機のロボットがマス目に分類された商品の上を縦横無尽に走り回る倉庫内の光景(イギリス)
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
- 人工知能(AI)が人類を驚愕させた10の瞬間
- 出荷じゃ出荷じゃ~!数千機のロボットがマス目に分類された商品の上を縦横無尽に走り回る倉庫内の光景(イギリス)
- 目からレーザー照射ができるコンタクトレンズが開発される(スコットランド研究)
- 軽やかな足取りでランニングするボストンダイナミクス社の人型ロボット「アトラス」の映像が公開。海外の反応は?
- 世界初、冷凍したカエルの心臓を復活させることに成功(ロシア研究)
- ダミー人形とは言えボッコボコ。NASAのクラッシュテストの本気度がすごい
- 米海軍特殊部隊の極秘兵器。空からパラシュートで降下する米国海兵隊のハイテク軍用艇
- スティーブン・ホーキング博士の最後の論文が発表される。「宇宙の永遠の膨張と安定」
この記事をシェア : 81 62 10
人気記事
最新週間ランキング
1位 2551 points | 幼少期につらい経験をした子供は創造性が向上するという研究結果(米研究) | |
2位 2400 points | プーチンよりも先だった。完成した40億ドルのクリミア橋を最初に渡ったのは猫 | |
3位 2216 points | 犬ってやっぱりすごい。犬と過ごすことでチーターの緊張と恥ずかしがりが改善されるらしい。 | |
4位 2012 points | ドーナツ店でトイレの使用を断られた女性、レジ前でうんちっち、でそれを店員に投げつける(カナダ) | |
5位 1782 points | タコは宇宙由来?数億年前に宇宙から卵の状態で地球に飛来したとする論文が発表される(国際研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
窓をトントン叩いて
「母さん、カード取ってくれカード」
とかしたら、
「もう、しょうのない人ね」
とか言って渡してくれたんじゃなかろうか。
2. 匿名処理班
あー、これは私も偶にやるわ(実際に血の気が引いた事も有る)
でも…(GoProの事は知らんが)デジカメでは少ない枚数であれば本体だけで撮影できて記録もされ、後からSDカードを入れれば、自動的にデータがSDカードに移る仕様になっているが?GoProの場合には、本体側には記憶ストレージは全く搭載してなくて、「記録はSDカードのみ」なんて仕様になっているのか?
3. 匿名処理班
有るものだと疑っても無かったから、咄嗟に結びつかなかったんだろうねw
宇宙でも地球でもあるあるはあるあるなんだという事かw
4. 匿名処理班
※2
GoProって基本的に動画、それも4Kだとかタイムラプスだとかを撮るために使うものだと思うんだが、さすがにそんな大きい動画を一時保存できるような本体ストレージはないだろう。
5. 匿名処理班
GoPro宇宙でも使えるのか
6. 匿名処理班
※2
ないよ。
画質の低い下位版にはあるらしいけど、基本的に動画撮るのに使うものだからね。SDカード前提。
7. 匿名処理班
あるあるw
SDカードパソコンに刺しっぱなしで、出先でカメラにカードを戻してないのに気付くっていう。
8. 匿名処理班
何時になろうとも人様のうっかりは永遠ということだな
9. 匿名処理班
先生「家に取りに帰りなさい!」
取りに帰ったよ通学路片道45分・・・
親せきの子が「学校の隣だから教室から『かーちゃーん!○○忘れたー』って呼ぶだけでいいんだw」
がどんなに羨ましかったことか
10. 匿名処理班
こういう凡ミスこそこういう極限状態では死に直結するのでは
11. 匿名処理班
宇宙規模の忘れ物…壮大だな。
12. 匿名処理班
SDカード1枚を搭載した“こうのとり”が打ち上げ予定です。
13. 匿名処理班
宇宙規模の忘れ物…
14. 匿名処理班
なんかのカバーに入ってるようだけど、とりあえず宇宙でも使えるのかw
15. 匿名処理班
今時のデジカメに本体メモリーなんてまだあるの?
16. 匿名処理班
初めて、というか、、、宇宙に来てからぶっつけ本番で使おうとしたのかな。
17. 匿名処理班
宇宙空間に出てる時の緊張感が伝わるエピソードだなぁ
色々最大限に気を配ってる中で単純な事柄が抜け落ちるって十分有り得る話じゃないか
18. 匿名処理班
そうか、「ステーションのどこかにSDカードがあって、それをカメラに入れ忘れた」という話ではなく、「打ち上げる前にロケットに積み込む以前から、このカメラにSDカードが入ってなかった」。こういう話か。
なんにしても、このカメラ以外にSDカードの入ったカメラが、何台もあって、よかったね。
でも、この件をハリウッドで映画化したら、壮大な音楽が流れつつ、中国あたりからSDカード1枚を積んだ宇宙船が打ち上げられる展開なるかもね。
たとえば、「オデッセイ」みたいに。
19. 匿名処理班
人類は宇宙に進出できるほど進化した。だがうっかりミスはそのままだ。
20. 匿名処理班
命に係わる訳では無いから、こういうことも有るだろう。