特集 2018年5月23日
 

幕末っぽい写真で今を撮る

!
最近、「家宝」ができた。

何はともあれまずはそちらを見てほしい。
1984年大阪出まれ、2011年からベトナム暮らし。日本から3600km離れた土地で、ダチョウに乗ったり、ドナルドのコスプレをしたり、札束風呂に入ったりしている。

前の記事:「タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる」
人気記事:「ベトナムの丸亀製麺はパクチー盛り放題」

> 個人サイト べとまる

幕末っぽい写真で今を撮る

それがこちら!
冒頭で紹介するには謎をふくみすぎる写真。
冒頭で紹介するには謎をふくみすぎる写真。
ほら、これ!幕末の武士の写真なんかでよく見るやつっぽいでしょう。それもそのはず、当時と同じ「湿板写真(しっぱんしゃしん)」という技法で撮られたものなんです。左が私、右の人物についてはまたのちのち。
 湿板写真は時代的に幕末の武士がよく写っているけど、
湿板写真は時代的に幕末の武士がよく写っているけど 、
スマホ、スタバ、ワイヤレスイヤホン。完全な現代人の装いです。
スマホ、スタバ、ワイヤレスイヤホン。完全な現代人の装いです。
何がしたかったのか?といえば、昔の技法で現代人を撮ってみたかった。その結果、主観だけども幕末と現代の存在感は前者が勝り、身に着けているものには時代錯誤のオーパーツ感が漂っている。それにしても不思議な感覚。撮った記憶は確かにあるのに、さも自分にこんなご先祖様がいたかのようにも思えてくる。

そんな湿板写真。今や写真はスマホでシュパパパパッと1秒で数枚撮れてしまう時代だが、この一枚に費やした時間は…なんと、4時間!今回はその制作過程を紹介したい。冒頭の写真も当初はオチにするつもりだったのだけど、過程を見せるためならいくらでもつかみに使おう。

「湿板写真家」に会いに川崎へ

日本に入ってきてから164年、乾板写真に取って代わられ147年、つまり活躍は一世紀半前の17年間のみの湿板写真。現代でそれを撮る、というよりそもそも使える人自体ほとんどいない。

しかし、それがたまたま編集部の安藤さんのカメラ仲間にいるそうで、担当の石川さんと三人で川崎のスタジオへと向かった。
「産業道路」という渋い名前の駅にほど近い、
「産業道路」という渋い名前の駅にほど近い、
「Peta Photo Studio」のペータさんです!
「Peta Photo Studio」のペータさんです!
実はペータさんに打診した時期は去年の夏頃。その取材がこのタイミングになった背景は、なんとペータさん、ご家族で、半年強に渡ってネイティブアメリカンの人たちを湿板写真で撮って回る撮影旅行をしていたらしい。車で!半年強!アメリカ大陸!走行距離は5万キロ!超アグレッシブ…!

で、私自身の「日本の取材は一時帰国中しばり」という毎度めんどくさい状況も相まって、およそ10ヶ月が経ってようやくお会いすることができたのでした。ほんと、ご調整いただいた関係者各位には恐れ入ります。

さて、では!まずは聞きたい、ペータさんはいつからなにゆえ湿板写真を撮りはじめたのか。
アメリカで撮影された作品たち。
アメリカで撮影された作品たち。
ペータさん「2014年頃です。それまではフィルムカメラで撮影していたんですが、フィルム代が高くなったり廃番が増えたり、『自分でつくれないかな?』と思ったことがきっかけで。それでもともと湿板写真のテクスチャー(質感)が好きだったので、一度ワークショップに参加して、それからは海外の写真家がアップした動画を見たりして独学で覚えました。でも結局、フィルムより湿板の方がお金はなくなっちゃうんですけどね(笑)」

水嶋「ですよね!制作環境への投資がすごそうです」

とは言いながらも、具体的な想像はまだついていない。そこで早速制作してもらおう!
よろしくお願いいたします!
よろしくお願いいたします!

職人のテクノロジーに湧く大人たちの好奇心

まずはガラス板の準備から。これがフィルムカメラにおけるフィルム、厳密にはその前段階のセロハンの準備になる。そこに感光剤を塗って、光を反応させて(これが撮影)、像が浮かび上がって写真になるわけ。
ガラス板を成形します。
ガラス板を成形します。
スーと引いて、
スーと引いて、
パキッ!
パキッ!
えっ?

いきなり紙のように切れたガラスにざわつく現場。

「今どうやったんですか」
「それで割れたんですか」
「カッターみたいなもんですか」
ペータさん「ガラス用カッターです」一同「へ~!」
ペータさん「ガラス用カッターです」一同「へ~!」
やらせてもらってはしゃぐ大人たち。割ったらふつう怒られるガラスを、あえて割る背徳感もあるかもしれない。
やらせてもらってはしゃぐ大人たち。割ったらふつう怒られるガラスを、あえて割る背徳感もあるかもしれない。
ガラス専用のカッターとか存在するんですね、しかもこんな簡単にパキッと割れちゃう。職人のテクノロジーっておもしろくて心を持って行かれる、のっけからこれだと今日は長丁場な気がするぞ。

なお、ペータさんはこのうちの一本を蚤の市で見かけて買ったそうで、売っていたおじさん自身がその使い方を分かっていなかったという。蚤の市のあるべき姿って感じで、いいねぇ。
成形後はガラス板を徹底的に磨きます。
成形後はガラス板を徹底的に磨きます。
成形したガラスを、感光剤が剥がれにくくなるよう角を擦って落とし、ゴミを除き、アルコールと水と石灰で徹底的に研磨する。さらに縁に卵白を塗ることでより剥がれにくくなるらしい。念のため言っておくと、感光剤はまだ塗ってないですからね。その下準備で、すでにこれだけやることがある。
瓶詰めされた卵白。
瓶詰めされた卵白。
新鮮である必要はないので、当然めっちゃくせぇ。
新鮮である必要はないので、当然めっちゃくせぇ。
途中でさらっと出ましたが、冒頭写真の右側の人物は編集部の安藤さんでした。幕末感の逆をいく格好で「未来人」っぽい装いになってもらったが、そもそも倉庫に銀色の全身タイツがあったのだとか。いいものだ、ふつうより高いんだ、と話されていたが、お金のかけどころがデイリーポータルZらしくていい。

ネイティブアメリカンを撮りつづけて5万キロ

この過程を見ているだけでも十分おもしろいが、ペータさんのお仕事やアメリカでの撮影旅行も気になるところ。いろいろと聞いてみたい。

水嶋「湿板写真を撮る人は少ないって話でしたが、実際のところ日本国内にどれくらいいるものですか?」

ペータさん「知る限り、僕を含め三人くらいですかね」
アメリカだけでなくもちろん日本でも撮っている。
アメリカだけでなくもちろん日本でも撮っている。
水嶋「おー、それは、少ない…。そもそもペータさんは今、湿板写真専門?」

ペータさん「いや、ふだんはデジカメでバリバリ撮ってますよ。アイドルやメニュー用の写真を撮る、カメラマン業が中心です。湿板写真は、作家活動としてやっています」
コンテナ型の暗室。アメリカ旅行前は、これをバラして現地で組み立て、青空写真館を行っていたとのこと。
コンテナ型の暗室。アメリカ旅行前は、これをバラして現地で組み立て、青空写真館を行っていたとのこと。
その内観。スタジオは鉄工所の二階にあり、固定のクレーンでコンテナを持ち上げ収容するのだそう。
その内観。スタジオは鉄工所の二階にあり、固定のクレーンでコンテナを持ち上げ収容するのだそう。
そして、昨年4月末から6ヶ月半ほど、写真集制作も兼ねてアメリカとカナダへご妻子を連れて旅行に。各地の居留地や文化センターに訪れて、ネイティブアメリカンの人々まで辿っていったとのこと。
現地で撮影した、ネイティブアメリカンのひとびと。
現地で撮影した、ネイティブアメリカンのひとびと。
水嶋「そもそも、今も当時のスタイルで生活している人たちがいるんですね!まずそこにビックリです」

ペータさん「いますね。中にはルーツではないけど、自ら望んで弓矢で狩猟生活を送る人もいます」

水嶋「へーーー」
こちらがその方、確かに顔つきはネイティブアメリカンっぽくない。が、湿板写真だとそれらしく見えてくる。
こちらがその方、確かに顔つきはネイティブアメリカンっぽくない。が、湿板写真だとそれらしく見えてくる。
水嶋「見当がつかないのですが、ネイティブアメリカンの方の撮影ってそんな簡単にできるものですか?」

ペータさん「それが、本人はOKでも、エリアを管理している人が追い出しに掛かってくることも多いんです」

水嶋「あー、なるほど…」

ペータさん「その管理側はだいたい白人で構成されていましたね。で、ネイティブアメリカンの人たちとは直接仲良くなって撮らせてもらうようにしていました」
現像後のガラス板は、透かせばうっすらとしか見えないが…
現像後のガラス板は、透かせばうっすらとしか見えないが…
黒い布の上などに置くと、このようにくっきりと像が浮かび上がる。
黒い布の上などに置くと、このようにくっきりと像が浮かび上がる。
またペータさんは撮影した相手に、なぜ伝統的な生活を送っているのかなどを手紙でつづってもらい、当人との交流や承諾がある前提での撮影ということを大事(だいじ)にしていたとのこと。そういった話を聞いていると、技術面はもちろんだが、撮影にはアメリカならではの政治的な難しさが多かったのだろうと感じる。
それではふたたび写真制作へ。
それではふたたび写真制作へ。
さきほど磨いたガラス板に感光剤を塗って、フィルムカメラでいうところのフィルムが完成。いざ、撮影へ!
屋外で撮りましょう、とスタジオの外へ。
屋外で撮りましょう、とスタジオの外へ。

長いようで短い6秒間のシャッタータイム

ここでいよいよ、あの写真機が登場。
なんかよく見るやつだー!
なんかよく見るやつだー!
よく見る、と書いたが実際に見るのはもちろんはじめて。たぶん、ドラマか、理科や社会科の資料集なんだと思う。一瞬「金曜ロードショーの…」と喉元まで出かかったが、そういえばあれは映写機でぜんぜん違った。
あ~、そうそう、こういう感じ!
あ~、そうそう、こういう感じ!
撮影準備に興味津々の私と、肩から生えていた安藤さん。
撮影準備に興味津々の私と、肩から生えていた安藤さん。
位置調整。奥が未来人と現代人の漫才コントみたいだ。
位置調整。奥が未来人と現代人の漫才コントみたいだ。
当日の天候は曇り。露光時間、つまりシャッター速度は6秒ほどになるらしい。湿板写真といえば数十秒身動きできないイメージがあったのでちょっと安心、でも屋内だと本当にそうなるみたいです。ちなみにこの6秒という数字もペータさんが照度計を使って計算したもので、湿板写真は本当にやることが多いようだ。
シャッタータイム、たぶん息止めてたと思う。
シャッタータイム、たぶん息止めてたと思う。
そして暗室に戻って現像作業。
A液をかけてB液に浸してC液をかけます(私が説明してもボロが出るのでいっそ省略)。
A液をかけてB液に浸してC液をかけます(私が説明してもボロが出るのでいっそ省略)。
暗室での現像作業に漂う雰囲気は独特だ。さらに今は広い訳じゃないこのコンテナに大人四人が入り、ペータさんが静かにテキパキと作業を進める様子を見つめている。緊張の一瞬…!
そして…
そして…
!
!
ぶわあああぁぁぁぁ…(イメージ音)
ぶわあああぁぁぁぁ…(イメージ音)
おぉ…浮いとる! 浮かび上がっとる!!
一同「おおぉぉ…!!」
一同「おおぉぉ…!!」
出産だ、こりゃもう半分「出産」だ!現場は全員男だが。暗室で、息を鎮めながらも、ハラハラドキドキしながら写真が生まれる様子を見守って待ち望む。この緊張感の中で何者かが生まれようとする時間。フィルムカメラ好きの人から「現像している時間が一番好き」という話も聞くが、その一端が理解できた気がする。
そのあとの水洗はさながら産湯で赤ん坊を洗うよう。
そのあとの水洗はさながら産湯で赤ん坊を洗うよう。
元気な現代人と未来人ですよ!
元気な現代人と未来人ですよ!
そして乾燥後にニスを塗り、ふたたび乾かしたら完成!
そして乾燥後にニスを塗り、ふたたび乾かしたら完成!
ニスは防虫効果のあるラベンダーオイルを混ぜてあるんだけど、この香りがまたいいんだ。ラベンダーの香りが漂ったら湿板写真が完成した証、なんという素敵!

今なら「魂を吸い取られる気持ち」が理解できる。

そして再び、冒頭の写真である。
あ~、感慨深い。
あ~、感慨深い。
以前、新潟で、本物の縄文土器に触れたことがある。ガラスケース越しに見るものではなく触れるものに変わった瞬間、時を超えて縄文人と感覚を共有したような喜びに打ち震えた。それは今回もまったく同じだ。
「顔がすすけたように写るけど実際はそんなことなかった」とか、「数秒から数十秒もかかるからふだんより表情が固くなる」とか、湿板写真あるあるも体験でき、見るものではなく撮られるものに変わったことで、150年前の幕末の人々に「仲間意識」が生まれている。そんな不思議な感覚、後にも先にももうないと思う。

今なら、「写真を撮ったら魂を抜かれる」という感覚もよく分かる。なぜなら、たった数秒かかるだけで「時間」というより「命」を撮っている気分になるのだ。また、実際に目の前に置かれた湿板写真の存在感の人っぽさもある。透明だから現実的に見えるのかもしれないし、ほかに言葉にできない理由があるのかもしれない。
存在感が、笑っちゃうくらいすごいのよ。
存在感が、笑っちゃうくらいすごいのよ。
本当に、いい体験ができた!

100年後、ひ孫に謎を残したい

冒頭で「家宝」と書いたように、ずっと大事にしていきたい。というより、望みというか使命感。壊れやすいガラスという性質のせいだろうか。フィルムの方がずっと、デジタルデータの方がずっとずっと、丈夫で長持ちはするんだろうけど、弱く脆く儚いものだからこそ、結果として大事に持ち続けるということはあるのかもしれない。

写真の内容はだいぶふざけているものなので、水嶋家に受け継がれれば感無量。「死後に笑いをとる」なんて考えたこともなかった。逆に時が過ぎて撮影経緯が忘れられてもおもしろいかも。安藤さん、もしかしたら未来、水嶋家の子孫が安藤家に、「先祖の隣の未来人はだれ」って題材で取材に伺うかもしれません。
天地無用のため、ピザスタイルで湿板写真を持ち帰る。 このあと地方を回って実家の大阪に帰る予定だったので最大警戒で過ごしました。
天地無用のため、ピザスタイルで湿板写真を持ち帰る。 このあと地方を回って実家の大阪に帰る予定だったので最大警戒で過ごしました。
ペータさんのPeta Photo Studio、5/15にオープンしました(取材時は準備中でした)!今回のような湿板写真を40,000円から撮影できるとのこと。要予約、連絡先は下記の通り。

Peta Photo Studio
080-4365-4159
mail@petaphotostudio.com
http://petaphotostudio.com/
〒210-0824 神奈川県川崎市川崎区日の出1-3-12 三興建鉄 2F
 ▽デイリーポータルZトップへ  
デイリーポータルZをサポートする じゃあせめてこれだけでも メルマガ SNS!

 

 
デイリーポータルZではあなたの作品を待ってます。ライター希望の方もまずはこちらからどうぞ デイリーポータルZではあなたの作品を待ってます。ライター希望の方もまずはこちらからどうぞ
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

  • LINEで送る

新着記事

  • 幕末っぽい写真で今を撮る(ネルソン水嶋) (05.23 16:00)

  • 平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン) (05.23 11:00)

  • うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生(乙幡啓子) (05.23 11:00)

  • 俺の考えたミステリーサークルはジオラマで作れる(江ノ島茂道) (05.22 16:00)

  • 食感再考 ~外はサクッ中はトロ~ッが本当に良いのか?~(大北栄人) (05.22 11:00)

  • JPEG圧縮しづらい風景を探せ!(斎藤公輔) (05.22 11:00)

  • 今週の晴天が梅雨入り前の貴重なものに!?~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.21 16:00)

  • よその家に行って冷蔵庫にあるもので旦那に晩ごはんを作らせる (馬場吉成) (05.21 11:00)

  • 愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました(安藤昌教) (05.21 11:00)

  • イカの体内にボタンがあるという噂(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (05.20 16:00)

  • おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)

  • 荻原ゲーム2 萩原の逆襲(荻原 貴明) (05.20 11:00)

  • 「中学二年生」を作る・寝台列車を再現したホステル~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.19 16:00)

  • 沖縄のすき焼きは何か違う(DEEokinawa) (05.19 11:00)

  • ビジネスシーンに合うどら焼きを探して(林雄司) (05.19 11:00)

  • どじょうずし・警告の点と導きの線 ・ワニの爪食べる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)

  • ヘボコン&デカ顔 in アメリカ 2018 現場から生更新(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)

  • 甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 12:00)

  • テレビをあまり見ない人へ、今テレビはこうなっている! ~ヒロエトオルのテレビ報告~(藤原浩一) (05.18 11:00)

  • 温泉街の理容器具マニアの夢の店へ(井口エリ) (05.18 11:00)

  • 公園の遊具に遊び方の説明がないのはなぜか聞いてきた(ぬっきぃ) (05.17 16:00)

  • 神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~(小堺丸子) (05.17 11:00)

  • マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする(石川大樹) (05.17 11:00)

  • 2018年軟式野球公式球メーカーの人とキャッチボールをしてきた(石原たきび) (05.16 16:00)

  • ブルートレインのベッドが再現されたホステルに泊まる(西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • 絵本作家に聞く、味のある動物の描き方(安藤昌教) (05.16 11:00)

  • デパ地下にある謎のイートインを巡る(トルー) (05.15 16:00)

  • ゆるキャラにはメカ版が必要だ(古賀及子) (05.15 11:00)

  • 色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた(megaya) (05.15 11:00)

  • 今週は本州各地で30℃を超えそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.14 17:00)

  • 架空修学旅行のしおりを作る(北向ハナウタ) (05.14 11:00)

  • 大人の社会科見学として街のラーメン屋さんに話を聞く(玉置標本) (05.14 11:00)

  • 色んなものを炭酸にしてみよう (デジタルリマスター版)(北村ヂン) (05.13 16:00)

  • 100円のぬり絵がヤバすぎる(ヨシダプロ) (05.13 11:00)

  • 書き出し小説大賞第146回秀作発表(天久聖一) (05.13 11:00)

  • 4月の記事ベスト5発表!&「ビジネス&おはぎ」 (デイリーポータルZ編集部) (05.12 16:00)

  • ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい(スズキナオ) (05.12 11:00)

  • シウマイ弁当は垂直にしても大丈夫(大伴亮介/藤原浩一) (05.12 11:00)

  • 好きな食べ物を13時間食べ続けるマシン(さくらいみか) (05.11 16:00)

  • アルミホイルで銀色の部屋・たこ焼き器なしでたこ焼きを作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.11 16:00)

  • 雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る(地主恵亮) (05.11 11:00)

  • 連休の終わりに干してある靴を味わう(大山顕) (05.11 11:00)

  • 映画のエンドロールを巻物にする(三土たつお) (05.10 16:00)

  • 芭蕉が俳句を詠んだのと同じ場所で2018年に詠み直したら、こうなった(辰井裕紀) (05.10 11:00)

  • エスカレーター横の透明なあれ(べつやく れい) (05.10 11:00)

  • 千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~(安藤昌教) (05.10 11:00)

  • タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる(ネルソン水嶋) (05.09 16:00)

  • スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました(北村ヂン) (05.09 11:00)

  • 辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる(西村まさゆき) (05.09 11:00)

  • 自宅をガイドブック風に紹介する(ライスマウンテン) (05.08 16:00)

  • 仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある(江ノ島茂道) (05.08 11:00)

  • 銀座和光・石原裕次郎・新宿伊勢丹の共通点とは?岡山で万成石の採石を見学(岡本智博(オカモトラボ)) (05.08 11:00)

  • 梅雨前線の動きが今週末の天気を左右します~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.07 16:00)

  • 料理の大事な材料ぜんぶ抜く(きだてたく) (05.07 11:00)

  • インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい(藤原麻里菜) (05.07 11:00)

  • すげえハードルの高い海藻(古賀及子) (05.06 11:00)

  • すげえでかいつくね(ネッシーあやこ) (05.06 11:00)

  • すげえ普通に売られている高いお茶(いまいずみひとし) (05.06 11:00)

  • 高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!(辰井裕紀) (05.06 11:00)

  • すげえかゆい芋 vs 中華丼(藤原浩一) (05.05 11:00)

  • 5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた(石川大樹) (05.05 11:00)

  • 地上7mのフクロウが見守る、すげえ山奥の夜祭り(土屋遊) (05.05 11:00)

  • すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」(安藤昌教) (05.04 11:00)

  • 福井のコンビニ「オレボステーション」がすげえ(地主恵亮) (05.04 11:00)

  • すげえポールスミスなTシャツ(トルー) (05.04 11:00)

  • 足の裏でホンビノスを探す潮干狩りがすげえ楽しい!(玉置標本) (05.04 11:00)

  • 阪急中津駅のホームがすごい(せまい)(西村まさゆき) (05.03 11:00)

  • すげえバズった最近の赤青鉛筆(ヨシダプロ) (05.03 11:00)

  • すごい看板のお店(べつやく れい) (05.03 11:00)

  • ツタにおおわれているすごい居酒屋(林雄司) (05.03 11:00)

  • 日本をインドに(むりやり)してしまえ(ネルソン水嶋) (05.02 16:00)

  • 約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する(西村まさゆき) (05.02 11:00)

  • 殺し屋参上! 天文館のシロアリビルを訪ねて(伊藤健史) (05.02 11:00)

  • 突然出前を送りつけられる最高の生活(トルー) (05.01 16:00)

  • 修学旅行の思い出の地を写ルンですを持って周るとエモい(megaya) (05.01 11:00)

  • タイの水上家屋で小魚を捕って過ごすだけの連休(平坂 寛) (05.01 11:00)

  • GW終盤、30℃近い暑さになるかに注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.30 16:00)

  • 運動が苦手なので走らずに50m走を競い合った(鈴木さくら) (04.30 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました (05.21 11:00)

  • 神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~ (05.17 11:00)

  • ゆるキャラにはメカ版が必要だ (05.15 11:00)

  • 千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~ (05.10 11:00)

  • 宇都宮では餃子があちこちで待ち受けている~地元の人頼りの旅 in 栃木県宇都宮市~ (04.19 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • 自宅にあるケーブルと、新しいパソコンの充電ケーブルにつなぐコードが違うときありますよね。そんなときにつなぐコンバーターケーブル。すごい便利!と目が覚めましたが、形状が違って買いなおしです。

よりぬきDPZ

  • ガンダムの角の片方を短く切ると、時計みたいになります。

    「いろんな雑誌の切り抜きを持って、美容院に行く」より

よりぬきDPZ (Tumblr)

傑作選

  • 甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ (05.18 12:00)

  • こんなところに泊まってみたい! ~宿・ホテル・温泉まとめ (04.27 12:00)

  • 新しいことをやってみよう! ~はじめての〇〇まとめ (04.13 12:00)

  • 愛でまくれ! 咲く花も散る花も! ~花の記事まとめ (03.30 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)

  • 「最近知った文化」募集中!(古賀及子) (04.29 11:00)

  • 冷たいものが奥歯にしみると踊りだしそうになって困る~いま、困っていませんか(シーズン2)~(べつやく れい) (04.15 11:00)

  • いま、困っていませんか シーズン2(べつやく れい) (04.08 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[05/23] 健康診断の結果がでました。毎年のことですが異常なしです。同僚たちはどこの数値が悪いとか話をしていますが、全くもって異常がないので、話に加われません。
11時に公開された原宿のタレントショップの現状をレポートした記事。ショップが現在もある松田聖子さんってすごいですね!(橋田)

11:00 記事)うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生
11:00 記事)平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?
16:00 記事)幕末っぽい写真で今を撮る

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー


もっと前のバックナンバー一覧

特集 2018年: 1月2月3月4月5月
  2017年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2016年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2015年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2014年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2013年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2012年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 幕末っぽい写真で今を撮る(ネルソン水嶋) (05.23 16:00)

  • 平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン) (05.23 11:00)

  • うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生(乙幡啓子) (05.23 11:00)

  • 俺の考えたミステリーサークルはジオラマで作れる(江ノ島茂道) (05.22 16:00)

  • 食感再考 ~外はサクッ中はトロ~ッが本当に良いのか?~(大北栄人) (05.22 11:00)

  • JPEG圧縮しづらい風景を探せ!(斎藤公輔) (05.22 11:00)

  • 今週の晴天が梅雨入り前の貴重なものに!?~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.21 16:00)

  • よその家に行って冷蔵庫にあるもので旦那に晩ごはんを作らせる (馬場吉成) (05.21 11:00)

  • 愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました(安藤昌教) (05.21 11:00)

  • イカの体内にボタンがあるという噂(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (05.20 16:00)

  • おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)

  • 荻原ゲーム2 萩原の逆襲(荻原 貴明) (05.20 11:00)

  • 「中学二年生」を作る・寝台列車を再現したホステル~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.19 16:00)

  • 沖縄のすき焼きは何か違う(DEEokinawa) (05.19 11:00)

  • ビジネスシーンに合うどら焼きを探して(林雄司) (05.19 11:00)

  • どじょうずし・警告の点と導きの線 ・ワニの爪食べる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)

  • ヘボコン&デカ顔 in アメリカ 2018 現場から生更新(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)

  • 甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 12:00)

  • テレビをあまり見ない人へ、今テレビはこうなっている! ~ヒロエトオルのテレビ報告~(藤原浩一) (05.18 11:00)

  • 温泉街の理容器具マニアの夢の店へ(井口エリ) (05.18 11:00)

  • 公園の遊具に遊び方の説明がないのはなぜか聞いてきた(ぬっきぃ) (05.17 16:00)

  • 神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~(小堺丸子) (05.17 11:00)

  • マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする(石川大樹) (05.17 11:00)

  • 2018年軟式野球公式球メーカーの人とキャッチボールをしてきた(石原たきび) (05.16 16:00)

  • ブルートレインのベッドが再現されたホステルに泊まる(西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • 絵本作家に聞く、味のある動物の描き方(安藤昌教) (05.16 11:00)

  • デパ地下にある謎のイートインを巡る(トルー) (05.15 16:00)

  • ゆるキャラにはメカ版が必要だ(古賀及子) (05.15 11:00)

  • 色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた(megaya) (05.15 11:00)

  • 今週は本州各地で30℃を超えそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.14 17:00)

  • 架空修学旅行のしおりを作る(北向ハナウタ) (05.14 11:00)

  • 大人の社会科見学として街のラーメン屋さんに話を聞く(玉置標本) (05.14 11:00)

  • 色んなものを炭酸にしてみよう (デジタルリマスター版)(北村ヂン) (05.13 16:00)

  • 100円のぬり絵がヤバすぎる(ヨシダプロ) (05.13 11:00)

  • 書き出し小説大賞第146回秀作発表(天久聖一) (05.13 11:00)

  • 4月の記事ベスト5発表!&「ビジネス&おはぎ」 (デイリーポータルZ編集部) (05.12 16:00)

  • ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい(スズキナオ) (05.12 11:00)

  • シウマイ弁当は垂直にしても大丈夫(大伴亮介/藤原浩一) (05.12 11:00)

  • 好きな食べ物を13時間食べ続けるマシン(さくらいみか) (05.11 16:00)

  • アルミホイルで銀色の部屋・たこ焼き器なしでたこ焼きを作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.11 16:00)

  • 雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る(地主恵亮) (05.11 11:00)

  • 連休の終わりに干してある靴を味わう(大山顕) (05.11 11:00)

  • 映画のエンドロールを巻物にする(三土たつお) (05.10 16:00)

  • 芭蕉が俳句を詠んだのと同じ場所で2018年に詠み直したら、こうなった(辰井裕紀) (05.10 11:00)

  • エスカレーター横の透明なあれ(べつやく れい) (05.10 11:00)

  • 千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~(安藤昌教) (05.10 11:00)

  • タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる(ネルソン水嶋) (05.09 16:00)

  • スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました(北村ヂン) (05.09 11:00)

  • 辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる(西村まさゆき) (05.09 11:00)

  • 自宅をガイドブック風に紹介する(ライスマウンテン) (05.08 16:00)

  • 仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある(江ノ島茂道) (05.08 11:00)

  • 銀座和光・石原裕次郎・新宿伊勢丹の共通点とは?岡山で万成石の採石を見学(岡本智博(オカモトラボ)) (05.08 11:00)

  • 梅雨前線の動きが今週末の天気を左右します~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.07 16:00)

  • 料理の大事な材料ぜんぶ抜く(きだてたく) (05.07 11:00)

  • インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい(藤原麻里菜) (05.07 11:00)

  • すげえハードルの高い海藻(古賀及子) (05.06 11:00)

  • すげえでかいつくね(ネッシーあやこ) (05.06 11:00)

  • すげえ普通に売られている高いお茶(いまいずみひとし) (05.06 11:00)

  • 高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!(辰井裕紀) (05.06 11:00)

  • すげえかゆい芋 vs 中華丼(藤原浩一) (05.05 11:00)

  • 5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた(石川大樹) (05.05 11:00)

  • 地上7mのフクロウが見守る、すげえ山奥の夜祭り(土屋遊) (05.05 11:00)

  • すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」(安藤昌教) (05.04 11:00)

  • 福井のコンビニ「オレボステーション」がすげえ(地主恵亮) (05.04 11:00)

  • すげえポールスミスなTシャツ(トルー) (05.04 11:00)

  • 足の裏でホンビノスを探す潮干狩りがすげえ楽しい!(玉置標本) (05.04 11:00)

  • 阪急中津駅のホームがすごい(せまい)(西村まさゆき) (05.03 11:00)

  • すげえバズった最近の赤青鉛筆(ヨシダプロ) (05.03 11:00)

  • すごい看板のお店(べつやく れい) (05.03 11:00)

  • ツタにおおわれているすごい居酒屋(林雄司) (05.03 11:00)

  • 日本をインドに(むりやり)してしまえ(ネルソン水嶋) (05.02 16:00)

  • 約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する(西村まさゆき) (05.02 11:00)

  • 殺し屋参上! 天文館のシロアリビルを訪ねて(伊藤健史) (05.02 11:00)

  • 突然出前を送りつけられる最高の生活(トルー) (05.01 16:00)

  • 修学旅行の思い出の地を写ルンですを持って周るとエモい(megaya) (05.01 11:00)

  • タイの水上家屋で小魚を捕って過ごすだけの連休(平坂 寛) (05.01 11:00)

  • GW終盤、30℃近い暑さになるかに注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.30 16:00)

  • 運動が苦手なので走らずに50m走を競い合った(鈴木さくら) (04.30 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました (05.21 11:00)

  • 神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~ (05.17 11:00)

  • ゆるキャラにはメカ版が必要だ (05.15 11:00)

  • 千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~ (05.10 11:00)

  • 宇都宮では餃子があちこちで待ち受けている~地元の人頼りの旅 in 栃木県宇都宮市~ (04.19 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • 自宅にあるケーブルと、新しいパソコンの充電ケーブルにつなぐコードが違うときありますよね。そんなときにつなぐコンバーターケーブル。すごい便利!と目が覚めましたが、形状が違って買いなおしです。

よりぬきDPZ

傑作選

  • 甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ (05.18 12:00)

  • こんなところに泊まってみたい! ~宿・ホテル・温泉まとめ (04.27 12:00)

  • 新しいことをやってみよう! ~はじめての〇〇まとめ (04.13 12:00)

  • 愛でまくれ! 咲く花も散る花も! ~花の記事まとめ (03.30 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)

  • 「最近知った文化」募集中!(古賀及子) (04.29 11:00)

  • 冷たいものが奥歯にしみると踊りだしそうになって困る~いま、困っていませんか(シーズン2)~(べつやく れい) (04.15 11:00)

  • いま、困っていませんか シーズン2(べつやく れい) (04.08 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com