コラム
» 2018年05月23日 11時00分 公開
トランクスなどが誕生する前の下着は“全身タイツ”だった
トイレはどうするんだ、これ。
[ねとらぼ]
トランクス、ボクサーパンツをはじめとした男性用下着は、股まわりを隠す形状。ですが、それらが誕生する前は、全身タイツのようなものが使われていたそうです。今回は、男性用下着の雑学をご紹介します。
トランクスなどが誕生する前の下着は“全身タイツ”だった
現在ではおなじみのトランクスやボクサーパンツ、ブリーフといった男性用下着が欧米で登場したのは、20世紀以降のこと。19世紀には「ユニオンスーツ」という上下がセットになった下着が使われていたそうです。
ユニオンスーツには腕や足までカバーできるものもあり、強いて言うなら、ちょっと緩い全身タイツのような外見。また、胸から股間のあたりまでボタンが並んでおり、前部分が開閉できることに着目するなら、つなぎのような形ともいえるかもしれません。
ちょっと気になるのは「用を足すとき、不便ではないか」という点。前側はボタンで開くため、“小”は簡単かもしれませんが、“大”はどうすればよいのでしょうか。現代の男性用下着のように短時間で脱ぐのは難しいのでは?
実はユニオンスーツにはお尻部分にもボタンなどがあり、開閉することが可能。うっかり汚さないか心配ですが、そこをいわゆる「社会の窓」のように使えば、速やかに用を足すことができそうです。
100年間の男性用下着の歴史を紹介する動画
主要参考文献
他にもある! こんな雑学
- 「マンガで雑学」記事一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.