「夏は受験の天王山」がフランスで論外な理由

運動会も入学式もないが、受験戦争もない

日本の受験事情はフランス人には理解しがたいようだ(写真:amadank / PIXTA)

大学受験を控えた子どもがいたある夏のこと。フランス人の知人女性に「夏休みはどんな予定があるのですか?」と尋ねられた。

「どこにも行きません。子どもが受験生なので」と答えると、彼女は心底驚いたという顔をした。そして、「あなたは厳しい母親ですね」と言う。

「厳しい母親」と言われて、意味がわからなかった。子どもが受験勉強に励んでいるのに、自分だけ旅行に出掛けようという気持ちにならない。受験生に留守中の家事をさせるのも負担になると思うからなのだが。

旅行も我慢=子どもへのプレッシャー?

彼女が言葉を続ける。

「母親の自分はバカンスを我慢して、子どもを応援している。あなたはそうして、子どもに無言のプレッシャーを与えているのではないかしら」

「そういうつもりはないけれど……」と答えつつ、知人の指摘を新鮮に感じた。フランス人は「バカンスのために働く」と言われる。そのバカンスをあきらめて子どもの受験をサポートする母親は、尋常でないとフランス人の目には映るのだろうか。

次ページ「夏は受験の天王山」が日本の常識だが…
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME6c603028d0c3
    日本の学校生活は、部活動をやたらと評価したがります。勉強が好きな子供は、いけない人の様な評価になりがち。好きなことを一所懸命にやったことを評価するなら、勉強が出来る事の評価もしっかりしてほしい。大学には、勉強しに行くんじゃないのでしょうか?算数も出来ない人を大学生にするような制度はどうかと思います。
    up26
    down1
    2018/5/23 12:58
  • NO NAME419f2ec3d986
    だからフランスは良い、日本はダメだ、日本もフランスのようになれ、という(お得意の)帰結になるの?

    別に受験勉強が嫌なら、Fラン大学に行けばいいじゃん。それが嫌だから受験勉強してるんじゃないの?

    それに夏休みに遊んでも良いけど、「志望校に行けなかったのは夏休みに遊んだからだ」とお子さんも後悔すると思いますよ。
    up28
    down10
    2018/5/23 11:52
  • NO NAMEc03834bae88a
    んんっ?
    フランスのバカロレア(大学入試資格)試験は6月~7月頭なので「夏休みの直前」ですよ? そもそも日本と受験のタイミングが違います。
    フランスだって試験がある6~7月の前の冬休み~春休みは犠牲になります。
    この時期に優雅なバカンスを過ごす親ってあまり聞きません。
    それとも「試験1年前の夏休み」のことでしょうか? いくらなんでも試験1年前の休みまで犠牲にする人は流石に多くはないですが・・・
    up14
    down1
    2018/5/23 14:14
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
市場縮小が止まらない<br>生き残りへもがく製紙業界

紙の国内市場は8年連続のマイナスが必至。ペーパーレス化、原料高で苦境に。三菱製紙は最大手・王子ホールディングスの傘下へ。国内はさながら撤退戦。活路は海外市場か?