2018-05-22

"の読み方

アップルサポート電話して話してるときに、

サ「えっと…ダブルコロンで囲んで…」

私「ダブルコロン…?」

サ「あ、セミコロン…でしたっけ…?」

私「セミコロンで囲むんですか?」

サ「あ、え、えっと…、これなんて読むんですかね。読み方がわからなくて…」

私「これ、と言われても」

サ「キーボードの2のところにある記号です」

というようなやりとりが2回ほど立て続けに(それぞれ別の人)あったんだけど、

読み方って、知らないのが普通なの?

わりと常識的なことだと思ってたんだけど、そうではないのかな。

一般人ならともかく、仮にもサポート担当エンジニアなのに。

そういう私も、『〜』の正式名称は知らず、『にょろ』とかいちゃうけど。

電話に出たサポートの人も、知らないなら知らないで、「ちょんちょん」とか言えば通じるのに、

ダブルコロン』はないと思うんだけど、私が厳しすぎなんでしょうか。

私はエンジニアではないけど、ダブルクォーテーションくらいは知ってるし、

結構使うと思うんだけど、何が常識なのかちょっとからなくなってきた。

  • anond:20180522120250

    いまどきサポートで電話対応する人は別に詳しい人ではないから ああいうコールセンターはど田舎過ぎて誘致に補助金の出るところの地元の芋ねぇちゃんに対応マニュアルを2-3時間読ま...

    • anond:20180522131811

      Apple はそんなんで Apple Care とかいって有償サポートしてるのだとしたら酷い

      • anond:20180522151422

        元増田は有償サポートだったの?

        • anond:20180522151824

          今回は無償だった(今回は3ヶ月の無償サポート期間中からのもの)。 以前、有償にすれば、スペシャリストのテクニカルサポートが受けられるのかって確認したけど、 有償でも無償...

    • anond:20180522131811

      コールセンターが地方に散らばってるのは、そんな補助金制度があるからだったのか、、、

  • anond:20180522120250

    読み方分からんのはどうしようもないけど個人的に使わないからパっと出てこなかった

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん