Fortune 500の2018年版が米国時間5月21日、公開された。
ランキングでは、Walmartが6年連続首位を維持した。売上高は5000億ドルで、2位のExxon Mobile(2440億ドル)の2倍に相当する。IT企業の中で最上位になったのはAppleで、売上高は2290億ドル。同社は2017年から1つ順位を落とし、2420億ドルのBerkshire Hathawayに続いて4位となった。
ランキングの中で最も躍進したのはTesla(117億5000万ドル)だった。同社は123も順位を上げて260位につけている。Teslaに続く261位はNetflix(116億9000万ドル)だった。
Whole Foods Marketの買収や、Amazon Books、Amazon Goで実店舗の運営に参入したAmazon(1770億ドル)は8位だった。Fortuneによれば、同社が10位以内に入るのは今回が初めてだそうだ。Amazonに続く9位はAT&T(1600億ドル)だった。
40位以内に入ったそのほかの技術企業は、16位のVerizon(1260億ドル)、22位のAlphabet(1100億ドル)、30位のMicrosoft(890億ドル)、34位のIBM(790億ドル)、35位のDell(780億ドル)だった。
Fortune 500のリストはFortune.comのサイトで確認できる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
データセンター全体の自律化までを視野に入
れたAI技術とストレージ
働き方が多様化した今、インターネットへの
安全なアクセスを手間なく確保するには?
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
AIによるコンタクトセンター業務の改革と
変わっていく人間の働き方