2_e15

 植物は基本的に動けない。走って逃げたり、隠れたりすることができないのだ。だから食べられないように別の戦略が必要になる。

 例えば、葉を巻き上げたり、あるいは不味い化学物質を分泌したりする。普通ならそれらを引き起こすのは、かじられたり、卵を生まれたりといった、明らかな攻撃のサインに誘発された結果だ。

 だが、最新の研究によると、植物の中には、草食動物が攻撃を開始するずっと前にそれを察知して、事前に防衛に備える種があるという。しかも、それは害虫に対しても有効な手立てだという。

 その植物とはずばり、トマトである。
スポンサードリンク

攻撃される前から危機を察知。敵が嫌う物質を作り出す


 トマトはこれまでの研究で、昆虫の栄養分を吸い取ったり、昆虫に食われた葉から毒性物質を発し、周囲の虫を根こそぎ駆除するなど、まるで意志を持った動物のようなアグレッシブな性質が確認されている。

 今回の研究で明らかになったのは、トマトは攻撃される前から防御に備えているという点だ。

 今回アメリカ、ウィスコンシン大学マディソン校の生態学者ジョン・オロック博士は、カタツムリの粘液(這う際に潤滑剤として分泌する粘液)を土に吹きかけたところ、その近くに生えていたトマトはそれに気がついたという。

 トマトはリポキシゲナーゼという草食動物が嫌うことで知られている酵素のレベルを上昇させたのだ。実際には攻撃されていなくても、敵の接近を示唆するサインだけでその化学的組成を大きく変化させたのである。

1_e14


特定の敵だけでなく他の敵にも有効な防御法


 最初、この反応はカタツムリに対する防衛だと思われたが、実はこの反応が生じた後、トマトが大好きなはずのお腹をすかせたイモムシもまたそれを食べなくなることが明らかになった。

 こうした対象を特定しない防衛方法は、生存率全体を改善することで、その支出に見合うだけの成果を得ることを狙った戦略かもしれないと、『Oecologia』に掲載された論文では述べられている。

0_e16

 不思議なのは、トマトはカタツムリの粘液に直接触れていないのにそれを検出していることだ。オロック博士は、これについて「百万ドルの疑問」と述べている。博士は今後の研究で、ある程度離れた場所にある手がかりを認識するメカニズムを解明したいそうだ。

References:vidmid/ written by hiroching / edited by parumo

 動くことのできない植物にとっての最大の攻撃は毒性だ。その毒は人間にも有効で、幻覚作用を及ぼしたり、の強力な殺傷力で殺人にも使用されるほどだ。やはり静なる植物こそがこの地球を支配しているのかもしれない。

あわせて読みたい
トマト怖い。虫に食われた葉から毒性物質を放出し、周辺の虫を根こそぎ殺戮していることが判明(京都大学研究)


トマトは昆虫を捕食する食虫植物だったことが判明(英研究)


サイレントキラー・・・人間なんていつでも殺れる10種の植物


植物こそが地球を支配している。人間に擬態した植物によって翻弄されざるを得ない人類の未来は?


植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10

今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 296 250 3 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 09:25
  • ID:KafADuwq0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

トマトには普段から葉っぱに毒素が有るよね。
神経毒系の、意外とタチ悪いやつ。
ジャガイモの芽にも毒が有るし。同じ科ではナスくらいだよね、毒が無いのって。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 09:26
  • ID:FRufAt.k0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

屠魔屠

3

3. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 09:32
  • ID:CXVoHdLH0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

結構前に、トマトは敵が近づくと葉から葉へ信号を伝達し危険を知らせると聞いたことがある。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 09:34
  • ID:skgE837e0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

人間が収穫するのはトマトにとって攻撃では無いのかな?

5

5. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 09:51
  • ID:at9HZhe10 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

トマチンとは違うの?
トマト4トン食べるとトマチンで死ぬらしいけど

このコメントへの意見(3件): ※8 ※29 ※40
6

6. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 09:59
  • ID:711DalGZ0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ナス科おそるべし

7

7. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 10:04
  • ID:25mVDuf90 #
このコメントを評価する
goodbad-3
▼このコメントに返信する

トマトに付く害虫は多い
そして人間にとって有害な毒をトマトを身に付けて食べられないように進化するはずなのに全然そうはなってない

なのでその説は間違いだと思う

このコメントへの意見(3件): ※14 ※23 ※25
8

8. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 10:16
  • ID:G.8jwdik0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

※5
4トンに達する前に腹が避けて死ぬわw

9

9. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 10:18
  • ID:bvVtGL6D0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

そんな事より
水仙とニラを間違える時期だから
きをつけろ

このコメントへの意見(3件): ※22 ※26 ※31
10

10. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 10:25
  • ID:KfgwNpvJ0 #
このコメントを評価する
goodbad+7
▼このコメントに返信する

やっぱり殺人トマトじゃないか!

11

11. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 10:48
  • ID:aWWUcN690 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

アタック・オブ・ザ・キラー・トマトって40年前の作品なのか
もっと前だと思ってた

12

12.

  • 2018年05月21日 11:50
  • ID:7e6jmmVo0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 11:58
  • ID:JYnQCYCR0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

一方ヒトは耐毒性スキルを大幅上昇させた(ゲーム脳)。
トマトはまさかこんなデカイ生物に日常的に食われるなんて想定してなかったのもあるんだろうな。原種のトマト実ちっちゃいし。

14

14. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 12:08
  • ID:WsD3zTNl0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

※7実は鳥などに食べられるために熟れるんだから
有毒ではまずいんじゃない?

15

15. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 12:09
  • ID:MGlDM6Js0 #
このコメントを評価する
goodbad-3
▼このコメントに返信する

ラ・トマティーナ(「トマト祭り」)
まあ、ぶつけられても、当たりどころが悪ければトマトが原因で死ねるなw
観光客だからぶつけないで下さい、と伝えるには?
「チョ・トマティーナ!」 通じるわけないなww

16

16. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 12:11
  • ID:McBkZTqm0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

トマトって危険なんだな
万一朝起きたら虫に変身してたときのために覚えとこう

17

17. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 12:13
  • ID:2uJOOt6c0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

人間が品種改良しておいしくいただいてるのがトマトにばれたら「せや!まずくなったろ!」になってしまうのかな

18

18. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 12:20
  • ID:9jW.Z4xM0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

アーターック!キラートメィトゥ!

19

19. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 12:21
  • ID:8hwz4Iki0 #
このコメントを評価する
goodbad-3
▼このコメントに返信する

ただ単にトマトが、土に吹きかけた微量の粘液を察知しただけなのに
食動物が攻撃を開始するずっと前にそれを察知して、事前に防衛に備える種があるなんて考察は間違っている

トマトと粘液を完全に遮断した条件でないと意味なし

このコメントへの意見(1件): ※35
20

20. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 12:23
  • ID:d9O8Pxrn0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

通常の植物は、攻撃を受けた植物の個体が他の個体へ警告を行う場合根から伝達物質が出され、それを地中の菌類が受け取って他の個体へと伝えるらしい
菌類が地球を支配していると言われる一例

21

21. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 12:24
  • ID:ghf1cucO0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

見てみろよ、奴らの毒毒しい色を...真っ赤だぜ!

22

22. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 12:35
  • ID:tL8v7yWN0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

※9
根と茎を見れば区別がつくんやが、文章じゃ伝わらんな~

23

23. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 13:28
  • ID:VAuIPzYz0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※7
実は動物や鳥に食べさせて種を蒔くアイテムだから栄養あって美味しくできてるんだよ。人間まんまと策にはまって今じゃトマトは全世界で栽培されてる。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 13:30
  • ID:gzgHFyuw0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

アタック・オブ・ザ・キラー・トマトって書こうとしたらやっぱり書かれてたw

そのうちカタツムリやいもむしの方も耐性を身に付けるってことはないのかな

25

25. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 13:37
  • ID:uTM.QSSk0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

※7
食べてほしい相手と、食べてほしくない相手が居るからだよ
種を遠くに運んでくれる鳥は前者、芋虫は後者。そうじゃなければ果肉のある実をつける意味がないでしょ、藤の実みたいに爆発させて飛ばす方が良いという話になる

26

26. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 13:38
  • ID:ftxuIzYV0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

※9
根を掘るまでもなく、臭いが違いますがな

猫は、ニラの植えてある畝には近寄らないけど、
水仙の植わってある場所では、昼寝をするよ
(うちの畑調べ 野良猫3匹を観察w)

このコメントへの意見(1件): ※31
27

27. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 14:00
  • ID:fSviTPHW0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

SFでたまーにある、植物がヒトを駆除するようになるってシチュ
一歩間違えばあり得るフィクションなんだろな…
トマトが将来、殺人毒素を撒き散らす危険植物になりませんように…

28

28. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 14:43
  • ID:7DQ.NQGx0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

トマトに限らず、ある種の作物は害虫から身を守るために毒をもつ、なんてのは常識中の常識やろ?いまさら?
だから農薬をやめた途端に作物が毒性化するやん。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 14:55
  • ID:YnxXZ2WI0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

※5
これからトマトの量控えるわ。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 16:10
  • ID:2FeOjRSW0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

つまりトマトも「食べられる恐怖」が感覚として存在するということだよね。牛さん豚さんと同様に

菜食主義者の私は何を食べて生きればいいの?

31

31. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 17:12
  • ID:k8w8pOxf0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※9※26

間違える奴はニラと水仙の区別が付くどころか水仙は毒だと言う事すら判らない人だからねぇ、匂いが違う形が違うと判ってる人はまず間違えない、ニラなんか初めて見たなんて人は匂いがおかしいかどうかすら判らない、何せ初めてなんだからそういう物かと思っちゃう、それ以前に自分で植えたのならまず間違えない、間違えるのは大抵勝手に取ってく人、そして後で怒鳴り込んでくる。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 17:48
  • ID:gGSGa5zR0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

あ!蟲みたいな顔の奴とナメクジみたいな顔の奴が居る!
不味く成ったろ。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 18:00
  • ID:.aenUbEQ0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

トマト強し!
それにしても画像怖いな…

34

34. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 18:18
  • ID:g4DmuM9u0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

無農薬野菜は毒物を蓄える。
覚えておこう。
良い無農薬野菜は農薬によって浄化されたエリアの真ん中で成り立つそうだわ。

35

35. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 18:24
  • ID:C6ZIjE2z0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※19
こういう検証実験は普通の消費者が考えてる以上に厳密に条件を揃えて行う。
温度や湿度はもちろん、窒素、リン酸、カリの配合や分量、土壌や水の電気伝導度やPhまで調整する。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 18:43
  • ID:SLzezNkn0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

トリフィドの日

37

37. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 20:07
  • ID:6wuAIeVG0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

要するに人間はトマトに食べる事を許されて居るって事か?
我々が農作物として大事に育ててる辺りで一応共生関係と思ってもらえてるのかな?

38

38. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 20:41
  • ID:MR6GVmVF0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

ヨーロッパで長い間悪魔の実扱いされていたのはあながち間違いではなかったのね。

39

39. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 21:14
  • ID:k2YASj000 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

トマトがスタンド化すると有益になる件

40

40. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 21:15
  • ID:SYn4NKDK0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※5
これからは3tまでで我慢するわ

41

41. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 22:52
  • ID:1cFelFkQ0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

トマトはナス科(程度の差はあれ全て有毒)で、食虫植物として認定されたはず。

虫に反応するのは全ての植物に見られる反応。
匂い(科学物質)、足音(振動)、食害、あと日をさえぎるなどで反応して葉他に含まれるせい瓶を変えてる。

このコメントへの意見(1件): ※43
42

42. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 23:04
  • ID:6tLdSlN.0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

トマトは虫や微生物の攻撃を受けると「ジャスモン酸」を生産し
このジャスモン酸の指令により防御物質を生産する
一方…ヨモギの一種で葉に「ジャスモン酸メチル」を生成するものがあるが
これを健康なトマトの側に置いて傷つけると、トマトが防御物質を生産したという報告がある
ヨモギの放出したジャスモン酸メチルがトマトに影響を与えたと推測されるわけで
カタツムリの粘液も何らかの成分を発していて、それにトマトが対応したんではなかろうかね

43

43. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 23:19
  • ID:1cFelFkQ0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※41
成分…orz

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク