しなやかな体、美しい毛並み、動物界でも一、二を争う俊足のチーターは食肉目ネコ科の誇り高きプレデター。なんだか「かっこよすぎて近寄りがたい」そんなイメージのチーターだが、実はとっても繊細で心配性。あまり社交性がなく、同じチーター同士でもコミュニケーションをとるのが困難なことが多く、繁殖すらままならないんだそうだ。
アメリカにあるセントルイス動物園では、そんなチーターの恥ずかしがりを改善し、社交性を身に着けるために犬が助手としてつけられることになったんだとか。犬ってやっぱりみんなのヒーラーなところあるよね。
スポンサードリンク
image credit:FaceBook
本能的に非常に内気なチーターにとって、社交的で好奇心の塊のような犬たちは非常に良いお手本となるようだ。チーターの本能の中にある張り詰めた緊張を溶かし、犬たちの他者を思いやるあたたかい気持ちが伝染し、少しずつ愛情深くなり、動物園でたくさんの人々に会っても威風堂々とした振る舞いを見せられるようになるんだそうだ。
とっても恥ずかしがりで人見知りなチーター、だからこそみんなと友達になれる犬たちが必要なんだそうだ。
image credit:FaceBook
緊張感でいっぱいのチーターは、同種の仲間たちとのコミュニケーションもままならないことが多いそうだ。同種でコミュニケーションが取れないとなると、交尾ができない。つまり絶滅してしまう可能性も大いにあるということだ。
犬たちと過ごすことでちょっとずつ心を開き、異種とも同種とも触れ合えるようになるんだそうだ。
image credit:FaceBook
カラパイアの関連記事にもあるようにチーターの赤ちゃんと子犬のコンビはアメリカの動物園では珍しくないみたいだね。
image credit:FaceBook
犬たちと過ごすことで、チーターたちは犬たちの「日々を楽しく生きようよ」というポジティブなオーラを学び真似るようになり、ちょっとずつ態度が軟化していくとのこと。
image credit:CBS News
これは、絶滅しそうな異種を犬たちがその朗らかさで手助けしたという動物たちの友情の物語である。
>
image credit:CBS News
サンディエゴでもチーターと犬はお友達になっていたようだ。
Rejected cheetah cub cuddles up with puppy pal
何となく「孤高の存在=かっこいい」みたいな印象のあったチーターだけど、本当はどうやって仲間たちに話しかけたらいいかわからない恥ずかしがりなんだね。少し親近感わいちゃうお話だった。
チーターと子犬の友情案件は今後も発見したらご紹介していこうと思うよ。
References: Bored Panda/You Tube/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
- サンディエゴの海岸が青く染まる時。赤潮の発生でプランクトンが増殖。波打ち際は幻想的な青に包まれる(アメリカ)
- 出荷じゃ出荷じゃ~!数千機のロボットがマス目に分類された商品の上を縦横無尽に走り回る倉庫内の光景(イギリス)
- 蔓延する猫によるブレインコントロール。飼い主の頭を乗っ取り支配する猫たち
- だって柴だもん!可愛いんだから仕方ない。柴犬たちをたっぷり堪能する写真集
- ドーナツ店でトイレの使用を断られた女性、レジ前でうんちっち、でそれを店員に投げつける(カナダ)
- ライオンがおねだりカシカシ。女性の乗っているスクーターに興味を持った(アメリカ)
- 「お尻はどこ?」と聞かれると「はいどうぞ!」と真摯な瞳で見せてくれる犬の愛くるしさ
- 座禅を組みながら息継ぎなしで水中33メートルの世界に瞑想潜水していくフリーダイバー
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
- これがハスキー?バリ島で変わり果てた姿のハスキー犬が保護される。その10ヵ月後、本来の姿を取り戻す
- 蔓延する猫によるブレインコントロール。飼い主の頭を乗っ取り支配する猫たち
- フェイスブックから強制削除された子犬の画像。その理由はあまりにも何かに似すぎていたためだった。
- だって柴だもん!可愛いんだから仕方ない。柴犬たちをたっぷり堪能する写真集
- ネコから出たまこと。エイプリルフールのネタだった「ねこぶそう」がガチで予約販売開始になった件
- あらいぐまの恩返し。助けてもらったお礼に動物病院で患者さんを癒すお仕事を積極的にこなす(ロシア)
- ライオンがおねだりカシカシ。女性の乗っているスクーターに興味を持った(アメリカ)
- 「お尻はどこ?」と聞かれると「はいどうぞ!」と真摯な瞳で見せてくれる犬の愛くるしさ
この記事をシェア : 677 190 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 2930 points | 旧約聖書に記された古代イスラエル王国の年代に関する新しい証拠が発見される。その成立は紀元前11~10世紀。 | |
2位 2625 points | 息子の為に3Dプリンタで義手を作ったお父さん。SNSで左手のない少女の存在を知り彼女の分も作ってあげる。 | |
3位 2551 points | 幼少期につらい経験をした子供は創造性が向上するという研究結果(米研究) | |
4位 2457 points | 息子に算数を教えるため地下鉄車内で勉強していた父親。隣に座った元教師が愛の手を差し伸べる(アメリカ) | |
5位 1686 points | コロンとキュートでもっふもふ!昆虫だってかわいいところあるんです。花に頭をつっこんだマルハナバチのお尻ったら! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
尊い…
2. 匿名処理班
>何となく「孤高の存在=かっこいい」みたいな印象のあったチーターだけど、本当はどうやって仲間たちに話しかけたらいいかわからない恥ずかしがりなんだね。
読んでなぜか涙が出た。とても他人とは思えない。
3. 名無し
わんわんお
かわいーよー
4. 匿名処理班
そんな顔まで犬っぽく
5. 匿名処理班
チーターは繊細な生き物なのね…
6.
7. 匿名処理班
いいね、人もこうありたい
8. 匿名処理班
子チーター可愛すぎだろ
9. 匿名処理班
チーターは確かに繊細なイメージ
10. 名無しのまとめりー
かわいい
11. 匿名処理班
このコンビをただ眺めて1日終えたい…
12. 匿名処理班
てことはパンダも犬と一緒だと育児に関心持つんだろか
13. 匿名処理班
頼む 友を死なせる様な事件だけは起きんでくれ
14. 匿名処理班
いや、元々群れを作るし、猟豹という異名があるくらい人間にも飼われるんじゃなかったか?
展示用に個体だけ捕まえてくるから犬でもあてがうしかないんじゃねえか。可哀想に。
15. 匿名処理班
わんこって一言で言って愛だよね
16. 匿名処理班
ライオンでも子供の内から猛獣を犬に育てさせると、犬のルールを覚えて人を襲わなくなるから、アメリカの猛獣を飼ってる人たちはよくこの方法を取り入れてるんだけど。。。
緊張を解すの効果があるのは知らなかった。
17. 匿名処理班
チーター見てると、野生で生きていけるのか心配になる。
18. 匿名処理班
優しい顔にそだっでるね。
19. 匿名処理班
チーターのキス(ぺろんちょ)顔、顎も口も突き出ててキス慣れしてない感じで、カッコイイとはほど遠い&それが良い。
擬音をつけるなら「むっちゅ~」って感じ。
クドかわいい。
20. 匿名処理班
そして犬と一緒に育った動物は、
みんなどこか犬っぽくなるという…。
21. 匿名処理班
地上最速の恥ずかしがり屋
22. 匿名処理班
これはそっくり人間にも言えるだろ。
人間も癒されてコミュニケーション障害を克服できるようになるのでは。
23. 匿名処理班
緊張して人と仲良くなれない自分も犬を飼うべきかもな。