人間の友達が0の人について
人間の友達が今現在1人もいないという人は
日本にどれだけ存在するのかわかりませんが、
それなりの数で存在してるはずですし、
その事に対して悲観してる方々は
別にそう思う必要はないのではないでしょうか。
そういう人は人間以外の友達を作る事で、
そのような状態から脱却できます。
ではどういう人間以外の友達を作っていけば良いかを説明します。
人間だけが友達と限定しなくても良い
そもそも人間だけが友達という考え自体が間違いです。
人脈なんてクソ食らえではないでしょうかw
ここは1つ冷静になって考えてみれば、友達になれそうな物って
この世に無数に存在しているんですよ。
そういう物を友達の対象にしていけば良いのです。
★具体的にはどういう物を友達として認定していけばいいのか?★
例えば自分が使ってるお気に入りの物数点を自分の友達と認定して、
何かしたらの人間っぽい名前でも良いので名づけるのです。
名づけることでより愛着が沸いてきます。
私だったら10年使用しているipodnanoを持ってるんですけども、
凄く愛着があるし気に入ってるんで「花子」って名づけてるんです(笑)
その他にもお気に入りの物が10個以上あってそれにもそれぞれ名前を付けて大切に扱っております。
そのお気に入りのものによく名づけた名前で読んで話かけてますよ。
仮に前述したipodnanoが寿命を迎えて壊れてしまったとしても、
ずっと自分の側に生涯置いておく予定でおります。
あとipodnanoだけでなく名前を付けているお気に入りの
所有物は自分の友達であるというだけでなくて、兄弟姉妹でもあり恋人でもあるとも思っております。
▼物を友達にするメリット▼
人間だけでなくペットなどの生物を友達だと思っても、
それらっていつ死んでいなくなってしまうかわかりません。
死んでしまえば骨だけが残ってしまいます。
友達の骨などは当然自分は所有できないでしょうし、
もし所有できたとしても骨を見てまだ友達は生きてるものだと思って
扱うことって私の想像の範囲になってしまいますが難しいのではないでしょうか。
生きてる時とは姿形が全然違ってしまうからこそ尚更そう思えないわけです。
でも物であれば基本的に間違って破壊してしまったりしない限りは、
半永久的に形は変わりません。
あと、人間の友達だといつ裏切られるかわからないですからね。
まあ自分も嫌になって疎遠にしちゃうかもしれませんが。
物であれば人間の友達のように反抗的な態度を取ったりもしませんので
いちいちこちらが機嫌を伺う必要もない部分も大きなメリットではないでしょうか。
やはり人間の友達だと良い人もいますが、
自分に迷惑をかける人間もいるので、
そういうヤツらと関わると消耗しちゃいますからね。
そんな無駄なエネルギーを消耗したくない人であれば、
やはりお気に入りの所有物をお友達にするのが一番なのです。
心(頭)の中で作った理想的な友達を夢に登場させる
今度は物とはまた違いますけども、
所有物などを友達に認定するのはちょっとなあっ人もいると思いますが、
そういう人にオススメな現実世界以外の友達の作り方を説明します。
自分の想像力をより働かせて、
自分が理想とするお友達をリアルではなくて、心(頭)の中に作ってみてはいかがでしょうか。
どういう友達がいて、どういう事をするのがより楽しい人生になるのかを
想像するのです。
そういう事を深く真剣に考えれば考えるほど、寝てる時の夢となって
その理想通りの友達が現れて楽しく一緒に遊んだり笑ったりできることを
夢の中で味わう事ができるわけです。
★リアルでもそのような友達が欲しいと思った場合★
自分が理想とする友達を想像力を強く働かせて、
夢の中で登場させたと説明しましたけども、
そういう事を考えてるうちに、
ちょっとでも現実のリアルの世界でもそのような友達が欲しいと
思ってしまう事もあります。
そうなるとリアルの世界でもそういう友達が現われる可能性が
結構高いです。
まあ欲しいと思ってるわけなんでそれはそれで良いのではないでしょうか。
まあ夢の中や心の中にだけにいる友達と比べば、お金はかかるでしょうし、
何かと消耗しちゃうというデメリットがでてきますけどねw
まとめ
:自分が所有している複数のお気に入りの物に名前を付けて友達として認定し、
一生大事に扱う。
:心の中だけの理想的な友達を作りだし、夢の中に登場させる。
その時にリアルでもそのような友達が欲しいと思ってしまったら、
それは現実になりやすい。
★記事を読んでいただきありがとうございます♪また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が増えれば増えるほどやる気がみなぎります(^^)
★↓フォローしていただけると、ブログ更新を見逃しません★