Oculus Go! Go! Go!:「電車でOculus GoT」が快適に

» 2018年05月21日 17時01分 公開
[松尾公也ITmedia]

 筆者が電車の中で毎日Oculus Goをかぶって何をしているかというと、大半は「ゲーム・オブ・スローンズ」(Game of Thrones、GoTと略す)視聴だ。

 ゲーム・オブ・スローンズは中世ファンタジー、ドラゴン、魔法、ゾンビといった要素を盛り込んだ、米国HBO制作の大人気番組。シーズン7が終わったところで、だいたい70時間くらいかけると全話見ることができる。筆者は字幕で全話見たのだが、吹き替え版もいいというので、現在はシーズン1からそっちで見直しているところだ。Amazon Prime Videoにはそのうち1-6シーズンが来ている。

 これを電車の中で、全画面の大迫力で見ることができるというのでOculus Goをかぶり、内蔵ブラウザで視聴しているのだが、いろいろと不具合がある。「デスクトップをリクエスト」というPCビューモードでとりあえず再生はできるのだが、再生を始めてしまうと一時停止と再生するしかできなくなる。他のコントロールボタンが出てこないのだ。シーズン7までそろっているHuluはHuluで、ブラウザがブロックをかけられているようで、うまく再生できない。

 他のサービス(YouTubeなど)では可能な全画面表示もうまくできない。まあ大画面は大画面だけど、視界全て奪われるレベルではない。ブラウザ左右の履歴やブックマークも見えているので、なんというか、没入感が少し薄れる。

 おそらく内蔵ブラウザの互換性の問題だろうと思われるので、Amazon Prime Video専用アプリが出るのが早いか、ブラウザのバージョンアップが早いか、と「待ち」モードに入っていたところ、朗報が届いた。これらの問題を解消してくれるブックマークレットが公開されたのだ。

 作ってくれたのは、ベフェルさん

 「Oculus Go用ブックマークレット」のページから3つのボタンをブックマークし、ちょっとだけ編集する。必要なときにブラウザ右側のブックマークウィンドウから呼び出すと、「UIコントロール表示」「UIコントロール非表示」「フルスクリーン」という、Oculus GoのAmazon Prime Video再生で問題のあったところを見事に補完してくれる。

photo ブックマークレットを選ぶ
photo フルスクリーン再生も可能に

 よくできたブラウザが標準搭載されていることで、不足している部分はWebサービスやブックマークレットで補っていく。この光景は見たことがある。11年前の初代iPhoneだ。まだApp Storeはなく、開発環境も公開されていない。使えるのはSafariだけ、そんな状況だった。

 そういえば、Oculus Goには日本語を入力する仕組みもない。日本語IMがない環境で、ブラウザ上で日本語入力を実現してくれるページをいくつか試してみたが、まだ動くものを見つけていない。情報があればぜひ教えていただきたい。

 というわけで、電車の中でゲーム・オブ・スローンズをガンガン視聴できるようになった。熱中しすぎて駅を乗り過ごしそうだが、そうならないように準備も整えておいた。目的地に近づくとApple Watchのバイブとアラートで知らせてくれるアプリ「ツクツク」。最近増えているという「電車で(Oculus)Go」な人におすすめだ。

photo 乗り過ごしがちな人にもおすすめ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Oculus Go! Go! Go! 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

Oculus Rift、HTC VIVE、PS VRのVR御三家が登場したVR元年、2016年から2年。ついに登場した、スマートフォンもゲーミングPCも不要なスタンドアロンVR HMDのOculus Go。これを使ってみた連載。

Special

- PR -

「人事の評価項目にはないけど、いつもありがとう」──そんな行動が社内評価につながるとしたら……? LINE WORKSと連携する人事評価ツールが登場。実際に試してみた。

「学生に最新のクラウド環境で学ばせたい」 新潟コンピュータ専門学校が「Oracle Cloud」を学習用プラットフォームに採用した理由とは?