2015/12/25
統一教会はメソジスト派、創価学会は新羅系キリスト教
Google Map より
プロテスタントには、予定説のカルヴァン主義と予定説を部分的に否定するアルミニウス主義があった。
予定説においては、信心深さは恩寵に関係が無いが、アルミニウス主義においては、キリスト教を誰が信じるかを神が知っているだけで、信仰と恩寵の関係は否定しない普遍救済主義を採る。
イングランドにおいて、聖公会のジョン・ウェスレーがメソジストを立ち上げた。
ウェールズでも、ジョージ・ホウィットフィールドがメソジストを広めたが、これは、イングランドのアルミニウス主義メソジストではなく、カルヴァン主義メソジストで、後に長老派になった。
(*1)
そのため、長老派は、メソジストの分派と考えられる。
統一教会と国際勝共連合の創始者の文鮮明は、混淫派の信者だった。
混淫派は、教祖が信者を清めるために性行為を行う新興宗教だ。
この儀式は、血分けと呼ばれる。
文鮮明も、血分けの梨花女子大事件で逮捕された事がある。
混淫派の創始者が、共に黄海道出身の李龍道と黄国柱だ。
李龍道はメソジストの牧師で、黄国柱は、長老派の間島龍井中央教会の信者だった。
梨花女子大学校は、メソジストの女子大で、サムスン・ヒュンダイ・ロッテなどの財閥子女も通っていた。
この学校にも統一教会信者が増え、教員や生徒が辞職や退学をさせられている。
(*1)
以上から、統一教会の起源は、メソジスト派と長老派であると考えられる。
創価学会の起源は、秦氏やキリスト教にあるかもしれない。
牧口常三郎・出口王仁三郎・笹川良一などの親とする説がある上田吉松は、亀岡→大阪→金沢→新潟→青森と放浪したとされる。
秦氏の九曜紋の大名がいるのも青森、福島、新潟、千葉、静岡、熊本などであり、愛媛、山口、九州北部なども秦氏がいる。
石川県の浄土真宗や青森県の南部氏は鶴紋でもある。
忍者も賀茂・秦氏系で、上田吉松の出た穴田衆も、その一種とする説がある。
上田吉松の先祖が信州上田氏で、その先祖が信州小笠原氏、更に加賀美遠光、新羅三郎義光(源義光)となる。
加賀美遠光の子孫には、南部氏がいる。
信州上田氏は、兵庫県の出石に移転して、蕎麦の作り方を教えたとされる。
出石神社は、新羅王子・アメノヒボコ(=ホアカリ=スサノオ)を祀る。
大本教は、「艮(うしとら)の金神」(スサノオ)を祀る。
三好衆も信州上田氏の子孫とされ、三菱財閥の岩崎家も三好衆の流れを汲むとされる。
岩崎家の家紋も信州小笠原氏と同じ三階菱だ。
東京急行電鉄創業者で大日本皇道立教会の会員でもあった五島慶太は、信濃国上田藩出身だ。
青森の新羅神社も加賀美遠光の三男に由来するとされる。
すると、ホアカリ、上田吉松(創価学会、大本教)、三菱は、新羅系同族となる。
現在の韓国慶尚道が新羅に当たり、朴正熙は慶尚北道出身だ。
創価学会は、秦氏系というよりは、ホアカリ系かもしれない。
(*1)(*2)
青森にはキリストの墓があり、稲荷神社は、INRIでキリストの事とする説がある。(*3)
中国の秦の時代にあった星辰崇拝の太一(北極星)の「太」もキリストの事とする説がある。(*4)
星辰崇拝は、バビロニアからインドを経由して、中国の道教に伝わった。
バビロニアと言えば、ユダヤ人のバビロン捕囚があった。
賀茂氏は、始皇帝の遠戚の徐福を始祖とする。
「太」は、ペルシャの悪魔で「富」を司るマモンでもあるともされる。(*4)
伊和大神(ニニギ)、阿菩大神(アジスキ)、天照大神(シタテルヒメ)と「大」は、賀茂氏にまつわる語だ。
エジプトの悪魔アモンは、マモンとは別物とされる。
もちろん、悪魔というのは、新約聖書から見た場合であり、ペルシャやエジプトの人々から見れば神だ。
旧約聖書では、ソロモンが率いたイスラエルは、その後、衰退し、ユダヤ人は国を失う事になった。
弥勒は、ミトラではなく、モロクを語源とするのかもしれない。
バアルの象徴が牛で、スサノオがバアルと同一とする説がある。(*5)
スサノオは、アレキサンダー大王の子孫とする説もある。(*6)
アモンがバアルと同一とする説もある。(*7)
バアル・モロク・マモンは、フェニキア人(カナン人)も信奉しており、フェニキア人はユダヤ人と同様にアレキサンダー大王に征服・吸収された。
アレキサンダー大王の先祖は、ヘラクレスとアキレスでギリシャ人だ。
スサノオ(ホアカリ)の一族は、海部と関係が深いから、エジプトからペルシャ辺りにいたフェニキア人で、アモン・バアル・モロク崇拝、賀茂氏は、イスラエルからペルシャ辺りにいたユダヤ人で、マモン崇拝ではないか?
高句麗と百済が、賀茂氏と同じ徐氏だとすると、高句麗と百済もユダヤ系か?
それで、満州のフグ計画に繋がったとか?
白地図専門店より
朴正熙と岸信介は仲が良く、五島慶太の息子は、久原房之助の娘と結婚し、岸信介・久原房之助・鮎川義介は満州人脈だ。
文鮮明は、朴正煕大統領のために米国でロビー活動を行った事があり、北朝鮮で金日成主席と会談した事もある。
統一教会は、龍を悪魔だと考えている。
(*1)
スサノオ(=ホアカリ)の象徴が牛、ニニギの象徴が龍であり、ホアカリとニニギは播磨風土記において敵対関係にあった。
その後、神武がニギハヤヒ(=ホアカリ)に勝ち、神武の子孫にニギハヤヒの子孫が嫁ぐ事になる。
統一教会と創価学会は、朴正熙、笹川良一、キリスト教などで繋がっていて、北朝鮮も双方と文鮮明や上田吉松で繋がる。
幕末においてロスチャイルドが南朝の長州藩を支持したのは、南朝がキリスト教徒だったからと考えられる。
「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)」会長の西岡力東京基督教大学教授は、ジョン・ロックフェラー4世と同じ国際基督教大学を卒業している。
西岡力と横田早紀江は、福音派信者だ。
YMCA東山荘で創設が決まった国際基督教大学は、福音派と対立するエキュメニカル派だ。
福音派とは、新約聖書を正しく解釈しようとするキリスト教原理主義の事であり、エキュメニカル派とは、小異を捨ててキリスト教全体で大同団結しようとする主義の事だ。
587年 物部守屋が、蘇我氏と聖徳太子、秦河勝に殺害される
603年 広隆寺建立
645年 大化改新
663年 白村江の戦い
676年 新羅による朝鮮統一
918年 高麗による朝鮮統一
1392年 李氏による朝鮮統一
1592年 文禄の役
1597年 慶長の役
1873年 征韓論
葛城襲津彦が、新羅から日本へ連れて来た桑原、佐備、高宮、忍海の四氏は、優遇された。
物部氏と中臣氏は仏教反対派、蘇我氏と聖徳太子は賛成派だった。
物部氏と彦坐王はニギハヤヒの子孫で、神功皇后と日下部氏と武内宿禰は彦坐王の子孫で、蘇我氏と葛城襲津彦は武内宿禰の子孫だ。
(*1)
太秦の広隆寺は秦氏の氏寺で真言宗だ。
秦河勝が建立し、聖徳太子と弥勒菩薩を祀る。
安置される弥勒菩薩像は、新羅様式とされる。
秦河勝は、聖徳太子の側近で秦氏を統括していた。
(*1)
大化改新では、中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足(後の藤原鎌足)が、蘇我氏を滅ぼす。
白村江の戦いでは、天智天皇は、百済の扶余豊璋に加勢したが、唐と新羅の連合軍に敗れた。
扶余豊璋は、徐豊璋とも書くため、賀茂氏の先祖の徐福と同族だ。
高句麗と百済は言語が同じで、新羅は異なるとされる。
(*1)
以上から、秦氏や神功皇后、応神天皇、聖徳太子、蘇我氏、葛城氏は、新羅系ホアカリ派と分かる。
また、天智天皇、藤原鎌足、物部氏は、高句麗・百済系賀茂氏派と分かる。
太秦が、太一(北極星)と泰山(黄泉)を意味するなら、太一を元に紫禁城を建て、泰山を崇拝した始皇帝のほうが相応しい。
広隆寺の牛祭では、摩多羅神(スサノオ)は、太一(北斗七星)と泰山(閻魔大王)の象徴となっている。(*8)
賀茂氏が住んでいた真名井神社の石碑には、ユダヤを意味する六芒星が刻まれていた。(*8)
新羅系ホアカリ派が、キリスト教徒なのは、フェニキア人がエジプトやペルシャに関係が深いミトラ教徒だったからではないか。
キリスト教は、ミトラ教をベースにしているから、親和性が高いと思われる。
弥勒の元と考えられるモロクも、キリスト教がイエスを大衆の犠牲としている点で似ている。
ハプログループでは、日本人(D1b)が持つYAP因子をフェニキア人やユダヤ人(E1b1b1a3)も持つ。(*9)
広隆寺においては、聖徳太子=キリスト=弥勒ではないかと思われるが、それに対する始皇帝とスサノオの位置づけは不明だ。
始皇帝は、アレキサンダー大王と関係があるそうだ。(*10)
スサノオ 天照大神 神武天皇
白色 赤色 桃色
月 太陽
牛 蛇・竜
フェニキア ユダヤ
アーリア主義 シオニズム
南朝 北朝
新羅 高句麗・百済
海部 山部
ホアカリ ニニギ
ニギハヤヒ アジスキタカヒコネ
アメノヒボコ オオナムチ
イザナギ イザナミ
始皇帝 徐福
秦氏 賀茂氏
真言宗 天台宗
曹洞宗 陰陽道
日蓮宗 葵紋
浄土真宗 六芒星
妙見信仰
修験道
キリスト教
アモン
バアル
弥勒
九曜紋
日足紋
鶴紋
旭日旗
八幡神社は、秦氏の神社だから、宇佐神宮にはホアカリ系の応神天皇が祀られている。
住吉神社宮司の津守氏は、ホアカリの子孫で、スミヨシは、元はスミノエと読み、日下部氏の先祖の浦島太郎は、「スミノエの人」だ。
ホアカリ一族が、海部である点からも、住吉神社は、ホアカリ系と考えられる。
「しののめ」は、L666と読めるそうだ。(*11)
エルは、ウガリット神話の最高神だ。
666は、ルシファーから権力を譲り受けた獣の事で、エルの子がシャヘル、シャヘルの子がルシファーとされる。
(*1)
出口王仁三郎は、スサノオを弥勒としたから、彼の考えでは、
白い王=皇帝=アレキサンダー大王=始皇帝=スサノオ=弥勒=キリスト
となる。
天運教は、八大龍神を祀る弥勒信仰だったのが、文鮮明を弥勒とする天地正教になったそうだ。(*1)
統一教会は、竜を嫌うから、宗旨替えと言えるだろう。
しかし、八大龍神は、ヤマタノオロチ(アメノカグヤマ)や黄泉の国のイザナミ(天照大神)と言え、その父や夫は、スサノオ(ホアカリ)だから、半分、ホアカリ系なのだ。
古代遺跡は、図のように同じ場所に何度も都市が建設されるため、ムー帝国のオーパーツを探そうと思えば、上に載っかっている遺跡は邪魔なのだ。
そのため、タリバンやISは、邪魔な上層遺跡を破壊しているのではないか。
タリバン・アルカイダ・ISのバックは同じという事になる。
(*1) ウィキペディア
(*2) 新世界への扉!(羊からの目覚め) : 非常に重要な話になるが・・・。
(*3) 古代日本のキリスト教徒たち | レムナント出版
(*4) なきにしもあらず : 2013年05月
(*5) カナン神話と旧約聖書の善悪逆転劇 - 神仙組Ⅱ【善悪逆転論編】魔天使ルシファーの復活★By.獄悪鬼族 - Yahoo!ブログ
(*6) マケドニアの移民足止めについて
(*7) 煩悩くん フルスロットル ソロモン72
(*8) 噂で読み解く明治維新(8.縄文人はハプログループM7a編)
(*9) 三日月城通信 - 遺伝子で見る日本人との違い
(*10)秦の始皇帝の兵馬俑は古代ギリシャ彫刻からヒント?:レコードチャイナ
(*11)21LADY、加ト吉、(株)ハブ、HS証券、ゼファー 未来証券などなど
- 関連記事
-
- 噂で読み解く明治維新(16.イエズス会とピューリタンはアーリア陣営編) (2015/11/15)
- 噂で読み解く明治維新(17.日蓮宗は邪宗?編) (2015/11/18)
- 噂で読み解く明治維新(18.第一次世界大戦の真相についての考察編) (2015/12/09)
- 噂で読み解く明治維新(19.東本願寺と西本願寺編) (2015/12/12)
- 統一教会はメソジスト派、創価学会は新羅系キリスト教 (2015/12/25)
- 十字紋は太陽信仰、卍紋は雷神信仰 (2015/12/31)
- キリスト教=武士道=権力主義 (2016/01/03)
- 化血研にまつわる明治の医師人脈 (2016/01/12)
- 武蔵七党と日下部の関係、原発と駐日米軍基地の立地条件はアジア主義か? (2016/02/06)