東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 紙面から > 5月の記事一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

狛江市長セクハラ「確認」 副市長が辞職迫る

高橋都彦狛江市長

写真

 東京都狛江市の高橋都彦(くにひこ)市長(66)が複数の女性職員にセクハラ行為をしたとの疑惑を巡り、職員への調査の結果、市長のセクハラ行為が確認されたとして、水野穣副市長が十八日の臨時庁議で、市長に「自ら進退を考えてほしい」と辞職を求めていたことが市関係者への取材で分かった。市長はこれまで一貫してセクハラを否定してきたが、席上、セクハラの有無や進退について明確な言及をしなかったという。

 市関係者によると、庁議には市長のほか、幹部職員十人ほどが出席し、被害を訴えた女性職員や相談を受けた職員らの聞き取り結果を水野副市長が報告した。その結果として、副市長は、女性職員らが訴えた「車内で手を握られた」「自分が口をつけたコップで酒を飲むよう強要された」などは事実で、「加害者は市長と確認できた」と市長に強く辞職を求めた。ほかの幹部職員からも同様の発言があったという。

 セクハラ疑惑は、市議が情報公開請求で市のセクハラ相談・対応文書を入手して発覚。文書では女性職員に対し、手を握るなどのセクハラをしたとされる人物の名前は黒塗りとなっていたが、市議が三月の市議会定例会で「(セクハラしたのは)市長ではないのか」と追及した。

 これに対し、市長は「根も葉もないうわさ」として一貫して疑惑を否定する一方、三月末に「市政の混乱を招いた」として自身の給与を二カ月間、20%減額する条例案を提案し、市議会で賛成多数で可決されていた。一部市議からは辞職を求める声が上がっていた。

 高橋市長は、東京都の交通局総務部長や産業労働局理事などを経て、二〇一二年六月に市長に初当選。現在二期目。

 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】 【電子版学割】