オキムです!
5月19日(土)は山口県山陰方面へボート釣りに行ってきました。
一番の目的は魚探デビュー。
あとはその他もろもろ装備品(クーラー、タックルケース、魚探、センサー…)の設置場所確認。
いつもの釣具店
早朝4時過ぎに家を出て、4時半には下関の釣具店に到着。
前日の雨の影響か釣り客は少ないですね~
今回の釣りのターゲットは前回に引き続き今が旬のキス!
あわよくばエギングでイカなど釣れれば良いなぁという計画です。
YouTubeでマイボートの釣りなんか見てると、『タイラバ』や『ライトジギング』など大物を狙った釣りも楽しそうですね~
ホームの山陰エリアもタイミング次第では良型の青物やサワラの回遊があるので、万が一に備えてお安いライトジギングロッドを一本買っちゃいました。(良し悪しは分かりません)
やっぱりエギングロッドじゃ心もとないですから。
あとはメインのキス釣り用に青イソメを100g購入。
釣り場までの道中、山手から海を臨みます。
いつドカ雨が降っても可笑しくないこのお天気。
お昼から回復の予報って本当かなぁ。
せっかくの魚探デビューだから、少しは沖に出てみたいのだけれど。
先週頑張って設置した『ボートキャリアー』が格好ええ♪
今回はボート積んでませんが、どっから見てもドライバーは釣り人って感じです(!?)
今回も大時化
気になるポイントに到着!
(*´ω`)
プㇷ゚…今回も大時化。
想定外でしたがもう慣れっこです。
どこか釣りができる場所もあるだろう。
今後に備えて新たな釣り場を調査しながら北上します♪
最悪ボート出しは諦めて、陸から何か釣って帰ろう…。
今晩のおかずくらいは。
マイボートの釣り
マイボートの釣りで一番ネックになるのは出船場所なのです。
ボートや船外機が重たいのは言うに及ばず、兎に角荷物が多いんで『車から出船場所が近い事』は必須条件!
更に浜辺や漁港のスロープのように、『なだらかに海へ侵入できる地形』でなくてはいけません。
(岸壁や階段、岩場など、海面まで段差がある場所ではボートを浮かべることが出来ません。)
勿論荷物を下ろしたあとの車の駐車場所があること、近隣の人たちの迷惑にならないことも重要です。(迷惑駐車はダメって事)
潮の干満によって出船場所の地形が大きく変わるケースもあるので注意が必要です。
(出船は出来ても、帰ってきたら岩がゴロゴロ露出して接岸できないなんてこともあり得ます。)
砂浜によっては海水浴シーズンの利用が禁止されてるところもありますし。
漁港によっては一般車両の乗り入れが禁止されているとこともあります。
港内のスロープが一番出船場所には適しているそうですが、漁業関係者によって「イイよ!」と言う人と「ダメ!」っていう人が居るので、ハッキリするまで利用は避けた方が良いですね。
何度も足を運び、現地の人を交流を図って情報収集した後に判断する方が得策です。
こうした条件を踏まえた上で。
「ここならボートが出せそうな~」って思う場所を確認して回りました。
忘れてましたが出船場所も大事ですが、出船できる場所の近くに釣れそうなポイントがあるってことも重要ですね。
ボートを浮かべることができても魚が薄い所ではただの『クルージング』で終わっちゃいますからね。
めぼしいポイントまであまり遠いと急な天候の変化やエンジントラブルの際帰って来れれない可能性があります。
子供の頃よく遊びに来た海岸。
沖は水深もあって良い漁場と聞いてましたがこれでは出船不可ですね~
記憶をたどってアチコチ見て周りましたが、新しく建物が出来て侵入できなくなったり浜が岸壁に変わっていたり。
期待していた幾つかのポイントはNGでしたが新たな発見もありました。
ちょっと藪を抜ければエントリー出来たりして…。
( `ー´)ノ
途中立ち寄った角島大橋もこの様子。
時間帯が早いのもありますが観光客の姿もありません。
前回お世話になった阿川の『ほうせんぐり海浜公園』も今回の風ではNG。
粟野の河口口の様子。
風だけでなく、前日の雨で川絡みのポイントはこの濁り(>_<)
いや~ここもボート出しできそうなんで狙っていたポイントの1つだったんですが…。
ここに決めた!
油谷半島まで来ると風が背側からになるためか幾分マシな感じ。
もう9時を回り、そろそろ天気も回復して欲しいところですが。
う~ん、ボートは諦めて陸から釣りして帰ろうか…。
この間地元のじいちゃんに教えてもらった浜に来てみました。
ここなら波も無いしなんとかボートも浮かべられそう。
(時折吹く右後ろからの突風とパラつく雨が気になりますが)
暫く悩みましたがココに決めた!
出来ればボートは出したかったんだよね~
作り置きしてた『混合ガソリン』もそろそろ寿命だから使ってしまわないといけない。
車から降りてすぐの所から出船したかったんだけど。
目の前にポツポツ岩があるんで、少し離れたこの場所からの出船となりました。
しかし寒いなぁ、前日よりマイナス10度だってね。
ロンT1枚とかで来てたら死んでました(;^_^A
フフッ、やっぱ魚探は格好ええ。
上半分はマップで出船した場所から移動したルートが線で表示されます。
(車のナビと同じですね)
下半分は海中の様子が表示されます。
勿論どちらか一方を全画面表示することも可能。
今回はガソリンを使ってしまうことも目的の1つなんで、思い切って1馬力の船外機をブン回してます♪
魚探画面にばかり気を取られて、船は蛇行しまくりですが(笑)
平凡な砂地に見えたけど、思ったより地形に変化があって面白い釣り場。
気をつけないと頭の隠れた浅瀬(暗礁)もあります。
釣り開始!
あまり沖に出ると風が凄いので、先程見つけた沈み瀬周りをエギングで探ってみます♪
ロッドは来がけに買ったこのライトジギングロッドを試しに使ってみますが…。
やっぱり向かないですね~エンドグリップが長過ぎてしゃくれない。
(やっぱり餅は餅屋だな。)
風も強くなってきたので危険を感じて岸よりに移動。
メインのキスを狙います!
しかし初めての釣り場はワクワクしますね~
移動途中、素人目に見てもちょっと凄そうな反応が!?
これって『魚群』!?
と思てたらボート周辺にコイワシらしきナブラ!!
あ~ジグ持って来てない~
追ってるヤツの正体はなんだったのかなぁ
ボートキス!
風の中移動してきたのはこんな浅いワンド。
所々に黒く藻場が見えていて如何にもキスが釣れそう。
水深も2mそこら。
陸からでも届きそうな距離をわざわざボートから釣ります♪
(贅沢?)
長くなったので後半へ続く!
(…ってなんやそれ~)