コメント
No title
僕は、「懲戒請求に対して訴訟で対抗する」という方法そのものについては、いろいろ手間や業務を妨害された、脅されたという点からは正当なものだと思います。
でなければ、確かに泣き寝入りということになりますし、外野が「おまえの損害はたぶんこの程度だから黙っとれ」「やっても無駄、大人の対応をしたほうがいい」というのは普通のケースでもよくあるでしょうし、弁護士はそういう声なき声をあげたいという人を助ける仕事ではないでしょうか。自分のことだから我慢するというのも理屈ではおかしいでしょう。
>佐々木、北両弁護士は、このあたりはほとんど説明できませんした。
ここは、説明「しなかった」だけだと思います。どうして僕がそういうことを言うかというと、ツイッターで今後どうするかについてもちらっと触れていたからです(全部詳しく読んだわけじゃないけど)
それに、弁護士ドットコムでも触れていました
https://www.bengo4.com/internet/n_7862/
>有利な結論を得るために被告側(懲戒請求をした側)にも、検討すべき主張がかなりあります。多くの弁護士は気が付いているでしょうが、私も含めて、弁護士はほとんどその点について発信していません
>具体的な紛争、しかも現在進行している事件については、場合によっては他人の事件に干渉することになりかねないためです。
いきなり訴訟というのは、方法としては「あり」でしょう(既にされている先生もいらっしゃるので)が、一応この先生達は、その前に和解するということを告知しているので、そんなに非情というわけでもないと思いますし、ネットで集められた以上、ネットや記者会見をして通知する方法もありかと思います(どうやら、今回は年代一般的に想像よりも高く、そもそもツイッターでは通知しても相手に届いていないのではないかという指摘もありました)。
カンパについても、訴訟救助の申し立てとか、更に手間をかけるよりは迅速に動いたほうが良いケースもあるでしょう。
それにこれも推測ですが、懲戒請求者が遠方ということも容易に考えられますから、なんだかんだいっても費用は想像以上に必要になると思います(執行までいくなら執行も大変でしょうし、そもそも人件費もばかになりません。まさか事務員の方に自分とこの弁護士の事件なんだからお前さんは無料で働けということはないでしょう)。
カンパしている人も、使い道については理解してカンパしていると思います。それに、この先生方についてはツイッターで通知しているのでこの先生方なら大丈夫という信頼もあるのでしょう。
既に事件として動いてしまっている以上、他の方々がその方法に何か言ってもその事件の邪魔にしかならないと思います(寧ろ事件に不当に介入したことになりかねない)し、今回の場合はこの訴訟に対して何か動くなら弁護士会が動くのが筋であると思います。
・・・・・・と、あまり他の先生を刺激しなさんな・・・・・・どうして同じような被害を受けても一枚岩になれないのか、弁護士というのはまっこと不思議なものぜよ。
とにかく、事件の外野の先生が何を言おうとおそらくこの件は進んでいくし、ここで「はいそうですか、訴訟やめます」というようなことはないと思うんで、そろそろまたアベ政治を許さないとかそっちの記事に戻ったほうがいいと思います。
でなければ、確かに泣き寝入りということになりますし、外野が「おまえの損害はたぶんこの程度だから黙っとれ」「やっても無駄、大人の対応をしたほうがいい」というのは普通のケースでもよくあるでしょうし、弁護士はそういう声なき声をあげたいという人を助ける仕事ではないでしょうか。自分のことだから我慢するというのも理屈ではおかしいでしょう。
>佐々木、北両弁護士は、このあたりはほとんど説明できませんした。
ここは、説明「しなかった」だけだと思います。どうして僕がそういうことを言うかというと、ツイッターで今後どうするかについてもちらっと触れていたからです(全部詳しく読んだわけじゃないけど)
それに、弁護士ドットコムでも触れていました
https://www.bengo4.com/internet/n_7862/
>有利な結論を得るために被告側(懲戒請求をした側)にも、検討すべき主張がかなりあります。多くの弁護士は気が付いているでしょうが、私も含めて、弁護士はほとんどその点について発信していません
>具体的な紛争、しかも現在進行している事件については、場合によっては他人の事件に干渉することになりかねないためです。
いきなり訴訟というのは、方法としては「あり」でしょう(既にされている先生もいらっしゃるので)が、一応この先生達は、その前に和解するということを告知しているので、そんなに非情というわけでもないと思いますし、ネットで集められた以上、ネットや記者会見をして通知する方法もありかと思います(どうやら、今回は年代一般的に想像よりも高く、そもそもツイッターでは通知しても相手に届いていないのではないかという指摘もありました)。
カンパについても、訴訟救助の申し立てとか、更に手間をかけるよりは迅速に動いたほうが良いケースもあるでしょう。
それにこれも推測ですが、懲戒請求者が遠方ということも容易に考えられますから、なんだかんだいっても費用は想像以上に必要になると思います(執行までいくなら執行も大変でしょうし、そもそも人件費もばかになりません。まさか事務員の方に自分とこの弁護士の事件なんだからお前さんは無料で働けということはないでしょう)。
カンパしている人も、使い道については理解してカンパしていると思います。それに、この先生方についてはツイッターで通知しているのでこの先生方なら大丈夫という信頼もあるのでしょう。
既に事件として動いてしまっている以上、他の方々がその方法に何か言ってもその事件の邪魔にしかならないと思います(寧ろ事件に不当に介入したことになりかねない)し、今回の場合はこの訴訟に対して何か動くなら弁護士会が動くのが筋であると思います。
・・・・・・と、あまり他の先生を刺激しなさんな・・・・・・どうして同じような被害を受けても一枚岩になれないのか、弁護士というのはまっこと不思議なものぜよ。
とにかく、事件の外野の先生が何を言おうとおそらくこの件は進んでいくし、ここで「はいそうですか、訴訟やめます」というようなことはないと思うんで、そろそろまたアベ政治を許さないとかそっちの記事に戻ったほうがいいと思います。
No title
懲戒請求を逆手にとり、正義の名を借りた訴訟ビジネスにしかみえない。
降って湧いたポスト過払いビジネスってとこか。
降って湧いたポスト過払いビジネスってとこか。
共同不法行為論につきまして
特殊詐欺で元締めに通帳を送ってしまった末端には不法行為が成立しますが、末端同士で共同不法行為にはならないという裁判例があるそうです。
これとパラレルに考えれば、今回の件も共同不法行為になるとは言えないのではないでしょうか。
猪野先生は共同不法行為になるとして提訴する弁護士の主張を批判していますが、猪野先生の主張する根拠も判例等の裏付けを欠いており、現状は贔屓目に見ても提訴する弁護士と水掛け論の域を出ません。
各弁護士の主張に根拠がないと批判するなら、せめて、ご自身の判例検討などを踏まえ、共同不法行為になるという根拠やそれに使える判例を明示すべきではないでしょうか。
検討もせず思い込みを根拠にほかの弁護士に品位を害すると言い放っているのであれば、流石に軽蔑します。
よもや猪野先生に限ってそんなことはないと考えたいです。
また、そういった思考を開陳することは、懲戒請求された方々にも参考になると思われますが。
これとパラレルに考えれば、今回の件も共同不法行為になるとは言えないのではないでしょうか。
猪野先生は共同不法行為になるとして提訴する弁護士の主張を批判していますが、猪野先生の主張する根拠も判例等の裏付けを欠いており、現状は贔屓目に見ても提訴する弁護士と水掛け論の域を出ません。
各弁護士の主張に根拠がないと批判するなら、せめて、ご自身の判例検討などを踏まえ、共同不法行為になるという根拠やそれに使える判例を明示すべきではないでしょうか。
検討もせず思い込みを根拠にほかの弁護士に品位を害すると言い放っているのであれば、流石に軽蔑します。
よもや猪野先生に限ってそんなことはないと考えたいです。
また、そういった思考を開陳することは、懲戒請求された方々にも参考になると思われますが。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです