安倍内閣が「柳瀬元首相秘書官と愛媛県の面会確認は困難」の閣議決定! 裏で今治市の2つの証拠文書を隠ぺい

安倍内閣が「柳瀬元首相秘書官と愛媛県の面会確認は困難」の閣議決定! 裏で今治市の2つの証拠文書を隠ぺいの画像1
首相官邸HP

 なんでも言い切れば許されるとでも思っているのだろうか。18日におこなわれた閣議で、政府は麻生財務相の「セクハラ罪っていう罪はない」という発言の撤回と謝罪を求めた質問主意書に対し、「現行法令において『セクハラ罪』という罪は存在しない」との答弁書を閣議決定した。

「セクハラ罪」がこの国にないことくらい、誰でも知っている。問題となっているのは、麻生太郎財務相が「殺人とか強制わいせつとは違う」などと述べたように、セクハラを軽んじる趣旨の発言だったからだ。それを撤回も謝罪もせず、政府も麻生大臣と同じように、ふてぶてしく「そんな罪は存在しない」とダメ押しするとは……。

 しかし、18日の閣議ではもうひとつ、度肝を抜くような決定がなされた。なんと、柳瀬唯夫・元首相秘書官が2015年4月2日に官邸で愛媛県関係者と面会していたのかを確認することは「困難」だというのである。

 いやいやいや、しっかり面会記録を作成し、交換した名刺もきちんと保存していた愛媛県職員の証言を精査すればわかることだ。曖昧な記憶しかない柳瀬氏とは違い、愛媛県の中村時広知事は「県の職員はまさにメインテーブルに座っていた。こちら側は6人で、真ん中を含めて右側3人が愛媛県職員。後ろじゃなく対面。一番真ん中のうちの一人が県職員」と具体的に対面時の配置まであきらかにしている。

 しかも、中村知事は要請があれば国会に出る意向まで示しているのに、与党がそれを強固に拒否。にもかかわらず、愛媛県関係者との面会確認は困難だと閣議決定してしまう。──「決定したんで」という一言で押し通し、幕引きしようという魂胆がみえみえだ。

 だが、2015年4月2日の官邸訪問を裏付ける文書は、まだある。この問題があきらかになる発端となった、今治市の「復命書」だ。

 この復命書は、今治市の企画財政部企画課長と課長補佐が4月2日の東京出張を市長に対して報告しているもので、そのなかの「旅行行程」のページには、15時〜16時30分まで首相官邸で「獣医師養成系大学の設置に関する協議」がおこなわれたと記されており、今治市も「2015年4月2日に愛媛県職員と本市職員が官邸を訪問したことは事実」と認めている(AERA dot.4月16日更新記事より)。

 しかし、問題は、この文書がほとんど黒塗りとなっている、ということだろう。すでに獣医学部が開学しているいま、黒塗りにして隠す理由はないにもかかわらず、今治市は昨年、情報公開請求に対し「全面非開示」を決定。愛媛県文書が出てきたときには、菅良二市長は市職員が官邸で柳瀬氏と面会したかどうかについて「コメントは控える」とし、「国と県は一緒に取り組んできた仲間なので、迷惑をかけることができない」と述べた。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

安倍内閣が「柳瀬元首相秘書官と愛媛県の面会確認は困難」の閣議決定! 裏で今治市の2つの証拠文書を隠ぺいのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。安倍晋三中村時広加計学園柳瀬唯夫編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍内閣が「面会確認困難」の閣議決定
2 星野源が考える“新しい家族”とは
3 弁護士懲戒を煽動のブログ「余命」の悪質
4 岸井成格が安倍官邸から受けた圧力
5 『かぐや姫の物語』は#MeTooを先取り
6 松尾と鴻上が芸能人と政治的発言に意見
7 パワハラ休職した社員にさらなるパワハラ
8 日テレ南京検証番組がネトウヨに徹底反論
9 安倍が前川前次官の発言をでっちあげ
10 山本大臣が「加計ありき」で京産大に圧力
11 産経と杉田水脈が政権批判の学者狩り
12 博士、町山が安倍と見城の癒着批判
13 高畑勲監督との別れに宮崎駿監督は…
14 石田純一「セクハラは今も昔もアウト」
15 松本人志『ドキュメンタル』のセクハラ
16 愛川欽也が「安倍に殺される」と
17 星田、村本、博士がデモ批判に反論
18 葵つかさが「松潤とは終わった」と
19 安倍の金正恩評価発言に極右勢力は? 
20 小林麻耶がラジオで涙の本音吐露
1安倍が前川前次官の発言をでっちあげ
2岸井成格が安倍官邸から受けた圧力
3産経と杉田水脈が政権批判の学者狩り
4柳瀬氏答弁を京産大、愛媛県知事が批判
5かこさとしが安倍を「大本営の戦後版」と痛罵
6NHK岩田、櫻井よしこが「良い独裁もある」
7安倍の金正恩評価発言に極右勢力は? 
8麻生「改ざんは個人の問題」は鬼畜発言
9武田鉄矢に中原昌也が面白すぎる罵倒
10安倍応援団「野党の国会放棄」攻撃はスリカエ
11日テレ南京検証番組がネトウヨに徹底反論
12星田、村本、博士がデモ批判に反論
13山本大臣が「加計ありき」で京産大に圧力
14「セクハラ罪という罪はない」麻生の暴言という罪
15石田純一「セクハラは今も昔もアウト」
16自民党改憲派のネトウヨ化が止まらない
17自衛隊関連組織が日本会議の改憲署名に協力
18柳瀬秘書官の参考人招致は嘘と詭弁だらけ
19弁護士懲戒を煽動のブログ「余命」の悪質
20 安倍内閣が「面会確認困難」の閣議決定