こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。ちょうどベーキングパウダーが切れている間にパンケーキちっくなのが食べたくなったので作った、ベーキングパウダーなしで作るパンケーキ(ホットケーキ)のレシピです。
材料
・卵白 2個分
・グラニュー糖(卵白用) 30g
・卵黄 2個分
・グラニュー糖(卵黄用) 30g
・薄力粉 60g
・サラダ油or溶かしバター 12g
・牛乳or豆乳 12g
・グラニュー糖(卵白用) 30g
・卵黄 2個分
・グラニュー糖(卵黄用) 30g
・薄力粉 60g
・サラダ油or溶かしバター 12g
・牛乳or豆乳 12g
別立てでメレンゲと生地をまぜて気泡を含ませます。ちなみに薄力粉・オイル・水分を少なくするとスフレパンケーキのようなふわふわのパンケーキができます。今回はふつーのやつ。
フライパンで焼いていきます。オーブンでひとまとめにして焼くと、それはそれで「パンビー」のようになります。詳しくは↓。
型なしで焼ける、いちごのパンビー(パン・コンプレ)のレシピ - 生かし屋さん。
あとホイップクリームが余っていたので、苺と合わせてケーキっぽくしました。
スポンサーリンク
作り方
1. ボウルに卵白2個を入れて泡立てる
2. 白くなってきたらグラニュー糖の半分を加えて角が立つ直前まで泡立てる
3. 残りのグラニュー糖を加え、角が立つまで泡立てたら低速にしてキメを整える
4. ボウルに卵黄2個分とグラニュー糖30gをすり混ぜる
5. メレンゲに卵黄を加えて、ヘラで切るようにさっくり混ぜる
6. 薄力粉60gをふるい入れ、同様にヘラでさっくり混ぜ合わせる
2. 白くなってきたらグラニュー糖の半分を加えて角が立つ直前まで泡立てる
3. 残りのグラニュー糖を加え、角が立つまで泡立てたら低速にしてキメを整える
4. ボウルに卵黄2個分とグラニュー糖30gをすり混ぜる
5. メレンゲに卵黄を加えて、ヘラで切るようにさっくり混ぜる
6. 薄力粉60gをふるい入れ、同様にヘラでさっくり混ぜ合わせる
7. 粉っぽさがなくなったらサラダ油orバター12g・牛乳or豆乳12gをヘラに当てながら流し入れる
8. 同様にヘラでさっくり混ぜ合わせる
9. 完全に混ざり生地がなめらかになったらOK
10. フライパンにバターを溶かし、生地を流して蓋をして蒸し焼きにする(強めの弱火~弱めの中火)
11. 焼き色がついたらひっくり返して同様に蒸し焼きにする
12. 両面焼き色がついたらOK
8. 同様にヘラでさっくり混ぜ合わせる
9. 完全に混ざり生地がなめらかになったらOK
10. フライパンにバターを溶かし、生地を流して蓋をして蒸し焼きにする(強めの弱火~弱めの中火)
11. 焼き色がついたらひっくり返して同様に蒸し焼きにする
12. 両面焼き色がついたらOK
終始メレンゲの泡を潰さないように、ヘラを切るように動かして混ぜます。
メレンゲ立てて合わせてと、ホットケーキミックスを使うのに比べてかなり手間が増えますが、ベーキングパウダーがなくってどうしてもという時にはぜひ。ちなみにこの生地のままスポンジケーキが焼けます(笑)。
ホイップクリームに苺を重ねて簡易的なケーキにしてみたり。カロリー・・・(いつものこと)。とっても美味しいので、ベーキングパウダーがないときはぜひ作ってみてくださいね。