堀江貴文「AIに仕事を奪われると歎くダサさ」

「搾取される側にいる人」たちの残念な発想

堀江貴文さんが「AIに仕事を奪われる」論に思うこととは・・・(写真:梅谷秀司)

ちまたでは、AIに仕事がとられるとか、どんな仕事がAIに代替されるなどといった話も耳にする。

「AIに仕事を奪われる」と思っていますか

でもはっきり言って、「AIに仕事がとられる」と思っている時点で、あなたはダサい。それは別に今なんの職業についているかにはかかわらない。その理由を、話しておきたいと思う。

AIや技術の発達により、今まで人間がやっていた労働を機械やロボットが肩代わりしてくれる時代が必ずやってくる。たとえば、食器洗浄機やロボット掃除機によって、面倒な手仕事は世の中から消えつつある。また、精密機器の製造もすでに人の手を離れた仕事の1つで、部品作りなどはすでに自動化されたものも多い。

だからこそなのか、人間の労働が機械によって代替される事例が増えるにつれ、「AIに仕事が奪われる」といった悲観論を最近よく聞くようになった。仕事がなくなる、おカネを稼げなくなると、生活に不安を感じている人もいるだろう。

でもそう考えているあなたに問いたい。そう考えてしまう理由は、今あなたがやっている仕事が、AIにとって代わられるようなレベルのものであると、自分で考えているということではないだろうか。

はっきり言うが、「AIによる職の代替=不幸」のロジックを持つ人間は、自分の価値をAIと同じレベルに下落させてしまっている。

次ページそもそも今までのような仕事が必要か?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEd0f30a00897e
    勉強も運動もしてこなかった人は、頭は悪いし体力も無いから、AIに代替されてしまうような仕事しかできないというのが現実

    ホリエモンが思うほど現代日本人の平均レベルは高くない
    up5
    down1
    2018/5/19 08:22
  • mem6a5609aa387b
    雇われる事を前提にした教育洗脳が有るから。
    up4
    down0
    2018/5/19 08:14
  • NO NAME0cb11e6898e6
    よく勘違いしてる人がいるけど
    20年後には約5割の仕事がAIに奪われるって書いてたりするけど
    実際は、「代替可能になる」だけであって本当になくなるのはまだ遠い未来の話
    たしかにAIは、めざましく発展しているがコスト的にはまだまだ未発達
    up3
    down0
    2018/5/19 08:19
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
中国、北米市場を攻略へ<br>日本映画産業が狙う金脈

映画興行収入がすさまじい勢いで増える中国、そして世界最大市場の北米。好調な日本の映画会社も、今後の人口減少や高齢化により海外展開は必須。邦画の海外攻略作戦を追う。