優秀なインド人が日本を微妙に避ける事情

プロフェッショナル人材が求めているのは?

プラブネ:「自分のキャリアプランは何なのか」というのを、もっと会社と話せるようにしたいですね。自分を成長させて、それに見合った報酬を得て、一体感を持ってほかの社員と仕事をしていきたいのか、それとも、2、3年のショートタームで働くのか。それによって働き方は決定的に変わってくると思う。日本の会社でもこういう会話は始まってきています。そうじゃないと日本に残っていません(笑)。

それともう1つ、変えられるのであれば、社内で日本人も英語で会話ができたら、と思う。完璧でなくていい。完璧を求めてしまうと、「自分の英語はまだまだだから」と、話せなくなりますよね。完璧でなくても、言いたいことが伝わればいいと思うくらいで積極的に英語を使うようにすれば、世界にどんどん出ていけるんじゃないかなと思いますね。

「グローバル化」の定義って何だ?

ドンデリス:コミュニケーションさえ取れればいいんですよね。ベンチャーで働いている人やエンジニアは、新しいテクノロジーに関する資料は英語だから、みんな英語を読んで理解することはできる。ただ、しゃべれない。理由は恥ずかしいから。

グローバルは、難しい、というか、危ない言葉かもしれない、と語るSansanのドンデリス氏。その真意とは?(撮影:尾形文繁)

でも、たとえば楽天さんは、社内の公用語を英語にしました。そうすると海外の技術者は「日本語は話せないけど、こういう会社なら働きたい」と思うはず。大きい会社だといきなり変えることは難しいかもしれないけど、ベンチャーなど小規模であれば、変えることは比較的簡単だろうし、やったほうがいいと思う。

――言語だけでなく、異文化理解力の大切さに気づいていない企業も多そうです。

プラブネ:そうですね。「グローバル化」とよく言うけれど、そもそもグローバル化の定義が必要ですね。なぜ「インターナショナル」ではないのか。海外でモノを売りたいということであれば、インターナショナル。グローバルは、世界では“共通認識”なんてありえないということを理解することだと、私は解釈しています。

自分の言っていることが、いくらロジカルだと思っても、それは自分が今まで経験した、自分の文化をベースにしたものにしかすぎない話であって、真実はどこにもない。認識は、みんなそれぞれバラバラのはずです。

グローバル化にあたっては、それをそのまま受け入れる、何も変えようとしないというスキルが必要。そのスキルは、職場に入って「これからグローバルになります」と言ってできるものではなく、教育の現場から変わらないと難しいと思います。

次ページモノが売れないのは人口減のせいじゃない
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME823909cd8233
    ---------------------
    よく聞く話なんですが、日本企業では、いい大学を出たスキルのある外国人社員に通訳をさせていることがある。しかも、違う部署の通訳をさせられることも少なくない。そこで本人のスキルが生かせるわけではないのでそういうのでちょっと嫌になってしまうんです。それはすごくもったいない。
    ---------------------

    日本では就職の実態が就社だというのが根底にあり、終身雇用が前提だった時代に造られた文化。解雇しない代わりに本人の希望やスキルとは関係ない仕事をさせることが認められていた。

    今、会社の中で管理職以上になっている人は、この制度の中で育ったので何の疑問も持っていない。むしろ当たり前だと思っているので、自分のスキルを活かすために他へ転職することに偏見を持っている。

    結果、皆が嫌々仕事をしていて、これが日本の生産性を下げている。
    up190
    down0
    2018/5/18 06:27
  • NO NAME8e0d80773e28
    日本企業は、日本人に対してさえ、どういう仕事をしてほしいのか明確に示すことができていないと思います。
    優秀な外国人に来てもらいたいなら、まず隗より始めよ、です。
    up123
    down0
    2018/5/18 08:06
  • NO NAMEee91343c16f5
    米国留学、駐在経験者として意見させていただきます。
    日本が長く低迷している中、今後外国人の受け入れは必須ですが、まだまだ課題が多く残されていると感じています。

    まず。多人種国家の欧米と単一民族国家の日本とでは、「異文化理解力」が圧倒的に不足していると感じます。
    特に、企業の中枢を担っている40代以上は、飲み二ケーションや残業など、仕事>プライベートの世代なので、プライベート・個人重視の外国人マインドはなかなか理解出来ないでしょう。
    米国暮らしが長かった私ですら、時に異端児的な目で見られますから。
    ここを改善しなければ日系企業に優秀な外国人は集まらないと思います。

    内需が先細る日本にあって、外国に活路を見出すために優秀な外国人がもっと必要です。
    島国マインドを変えていかなければ、「日本の未来は世界が羨む」という状態にはならないでしょう。
    up98
    down16
    2018/5/18 08:29
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
中国、北米市場を攻略へ<br>日本映画産業が狙う金脈

映画興行収入がすさまじい勢いで増える中国、そして世界最大市場の北米。好調な日本の映画会社も、今後の人口減少や高齢化により海外展開は必須。邦画の海外攻略作戦を追う。