2018-05-18

主語がでかい」を普通に言うと?

主語がでかい」だと「ネットで覚えた新しい言葉を喜んで使ってます」みたいな感じなので、普通な感じの言葉でいいたいけどどういえばいいんだろう。

  • anond:20180518102908

    ネットで覚えた新しい言葉で草。何年前から使われてると思ってんだ。

    • anond:20180518102939

      はてない以外で見たことないから、はてなユーザー以外からはそう思われそうと思って。

    • anond:20180518102939

      あんまりこういうツッコミはしたくないが、 「つい最近インターネッツに触るようになった女子小学生」とかそういう人物像を想像できんのか。ワイはちゃんとビジュアルまで想像して...

    • anond:20180518102939

      初出が2008年だから10年前からだな。 新しいか古いかは微妙なところ。

  • anond:20180518102908

    昔の壺の言い回しだと お前がそう思うんならそうなんだろう... ってのがあったな

    • anond:20180518103600

      それは漫画の台詞だ

      • anond:20180518104028

        調べたらあのAAの女の子のセリフじゃないんだなこれ

        • anond:20180518104318

          元ネタでは「あの人のせいで姉が死んだんじゃないか」と逆恨みする主人公に対してかけられる言葉だからな。主語が大きいとかいう話でもない。

          • anond:20180518104821

            少女ファイトってバレーの漫画だよね、そんなシビアな話なんだ でもまあ実際ネットスラングの用法としては大体主語でか案件へのカウンターで使われてた気がする

  • anond:20180518102908

    対象を広げすぎ

  • anond:20180518102908

    特殊な事柄を一般化しすぎだよ みたいな感じなのかな。 「主語がでかい」がいつから使われ始めたかは増田で以前にも議論してた気がする。はてブでは2009年には普通に使われてる感じ...

  • anond:20180518102908

    みんなって誰だよ みたいな発想になるのかなと思ったけど小学生のようだ

  • anond:20180518102908

    みんなって誰だよ みたいな発想になるのかなと思ったけど小学生のようだ

    • anond:20180518122239

      子供の頃、代表者が「僕たち、私たちは今日、卒業します」みたいなん言ってるの聞いて「はぁ?僕たちって誰だよ俺はちげーんだけど」って思ってたわ まさに主語でけーよ感覚

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん