WordPressでブログやサイトを作成していると、書きたい事は決まっているけど時間がないので「今日はこれくらいで公開してみよう!」という時はありませんか?そんな時に便利に使えるプラグインを紹介したいと思います。
7割の出来で記事をアップしたい時ありますよね。その場合、未完成の部分が邪魔なので一旦消して公開するしかありません。この消すという行為がもったいなくて躊躇している方もいるのではないでしょうか。
これから紹介するプラグインを使えば書き直す必要がなくなるので悩みから解放されますよ。
HIDE THISというプラグインを使うと簡単に文章や文字を非表示にすることができるんです!
スポンサーリンク
目次 [hide]
ブログ記事やサイト作成時に7割完成で記事を公開できる!
このHIDE THISはワードプレスでブログやサイトを書いている時に7割出来たところで記事を公開することができるのでとても便利で重宝してます。
こんな経験をしたことがあるのは私だけではないはずです。
集中力が切れたり、寝る時間になってしまった時に未完成の部分だけ削った状態で記事を公開することができます。
非表示にしたい文章のところにちょちょっと書き込みをすればその部分だけ非表示にできます。
もちろん他の文字や文章は残ったままです。
せっかく思いついた文章を消したり、エバーノートやメモ帳にコピペして保存しておく必要がないのでこれも便利な点だと感じてます。この機能があれば記事が7割完成した段階でも公開できますよね。
ブログやサイト作成の続きは時間が確保できた時に再開しましょう!
HIDE THISプラグインの設定は有効化するだけ
HIDE THISプラグインの設定方法を説明します。
簡単過ぎて説明という程かしこまることはないのでが、要するにインストールして有効化するだけです。
ワードプレスを使っている方ならほとんどの人が困らないと思います。
ダッシュボードのプラグインを選択
ダッシュボードにあるプラグインタブから新規追加をクリックします。
キーワードの部分にHIDE THISと入力
画面が切り替わったら赤で囲ってあるキーワードのところにHIDE THISと入力します。
そうするとプラグインが出てくるので「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら有効化するだけ
インストールが完了すると有効化ボタンが出てくるのでポチっと押して完了です。
プラグイン一覧に並んでいるのを確認
有効化が完了したらプラグイン一覧に出てくるのでこれで準備完了です。
使い方はとても簡単
プラグインのインストールが終わったら実際に使ってみましょう!
HIDE THISの使い方は非表示にしたい文章の範囲を下の画像のコードで囲めば非表示にできます。
画像は実際に今見てもらっている記事なんですが、非表示にしたい文章という部分が表示されていないのがお分かりでしょうか?
記事作成時はビジュアルモードとテキストモードがあると思いますが、ビジュアルモードで入力すればいいので便利ですよ。
まとめ
- HIDE THISは無料で使えるワードプレスのプラグインです。
- 記事が7割完成したところで公開したい人におすすめです。
- 難しい設定もなく、インストールして有効化するだけで直ぐに使えます。
- 使い方は非表示にしたい文章をコードで囲うだけなのでとても簡単です。
- いちいちテキストモードに切り替える必要がなく、ビジュアルモードでサクサク使えます。
特に費用も掛からず無料で使えるので気になった方は使って見て下さい。