入居希望者多数となってきており、
STAFF緊急募集しております。
0276-55-0533までご連絡ください。

介護職員
(正社員)

夜勤のシフトにも入れる方
または
夜勤は無理だが、早出・遅出・日勤のシフト
に入れて土日祝日も勤務可能な方

給与:

早出: 7:00~16:00
日勤: 8:30~17:30
遅出:11:00~20:00
夜勤:17:00~9:00

給与:基本給:147,200円~
   諸手当:60,000円~(夜勤5回)

前給・経験考慮します。

※無資格の方も歓迎
 資格取得のための支援制度あり

介護職員
(パート)

入浴介助など、入居者様の生活援助を中心として介護サービスを行っていただきます。

時間:9:00~16:00の間
   3時間から可能
   週2回から可能
     ご相談ください。

資格なし・未経験の方も歓迎します。

時給:900円~1050円

デイスタッフ
(パート)

Residence of Hope 館林に入居されている方のためのデイサービスを行ってくれるスタッフを募集中。
健康体操や趣味活動の提供など入居者様が楽しめる時間の提供、活動する機会の提供などを行っていただきます。


時間:① 9:00~12:00
   ②13:00~15:00
 ①②両方勤務も可能です。

 週1回でも歓迎。

時給:900円~1050円

未経験・資格なしでも歓迎

厨房補助
(パート)

朝の時間帯に厨房補助のお仕事をしてくれる方を探しています。

時間:6:00~10:00
  10時以降の勤務も歓迎

週2回から歓迎です。

給与:900円

制服貸与します。

夜勤専門
パート
募集開始

入居希望者増加により、
方針を変更し、夜勤専門のパート社員を募集いたします。
1回の夜勤で、2万円(時給・夜勤手当込み)となります。
勤務時間:17:00~9:00

夜勤の回数については、相談にて決定

清掃スタッフ募集中

土曜日と日曜日に清掃のお仕事に入れる方を募集しています。

勤務時間:9時~11時の3時間

時給:900円

夕方専門も
介護スタッフ募集
(パート)

夕方専門の介護職員を募集します。

時間:16時~ または 17時~ 
    2時間、3時間の勤務ができる方

頻度:週1回からでも可能

時給:900円~1000円

ご相談ください。

編集中

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Laudantium, cupiditate ea eaque aliquid recusandae ducimus porro nihil accusamus repellendus! Ipsam.

介護付有料老人ホーム Residence of Hope 館林

現在、新しいHPが完成しました。
ぜひ、そちらをご覧ください。
http://hopetatebayashi.co.jp/

健康長寿を叶える施設!
館林にOPEN

見学随時受付しています。
お気軽にお越しください。

テレビやラジオで活躍する白澤卓二が運営する老人ホームです。

白澤医学博士が、長年研究してきた抗加齢学の研究成果を施設に盛り込み、認知症予防・介護予防に特化した老人ホームです。

~入居受付中~ 入居金不要!

お部屋は、予約順となりますので、ご希望に添えないこともございます。ご了承ください。

パンフレット請求・入居相談は、
0276-55-0533(Residence of Hope 館林)までお気軽にお電話ください。
注意:施設見学は、3月18日以降可能となります。

オーナーからのご挨拶

白澤 卓二

 こんにちは、株式会社館林医科学研究所 所長の白澤卓二です。

 これまで長年抗加齢やアンチエイジングの研究を続けてきましたが、この度、私の生まれ故郷である館林の地で「介護付有料老人ホーム Residence of Hope 館林」を平成30年3月に開設する運びとなりました。

 Residence of Hopeの名前は、「健やかに健康寿命を享受するという希望(幸せ)に満ちた住まい」を館林の地で実現できるようにと、施設の名前としました。

 私の両親は半世紀に渡りこの地で産婦人科医院を開業し、多くの生命を取り上げ、この世に生まれた喜びを大切に考えてきました。
 私はこの精神を引き継ぎ、皆様が両親から頂いた生命の喜びを最後の最後まで健康で生きがいを持って享受し続けられるようにしたいと切に願っています。

 施設ではこれまでに私が研究してきた認知症を予防するための食事が提供できるように指導しています。
 また、併設の白澤美術館には亡き父、白澤實画伯が残した絵画を展示、施設にも「癒し」の絵を展示し、施設はさながら美術館に住んでいるようなレジデンスを目指していますが、これも脳を刺激して認知症を予防する環境作りの1つです。

 また、併設予定のクリニックでは磁気刺激を用いた脳の刺激や、運動療法による認知症の予防などの先端的な認知症予防の医療を提供して行きます。

ホームの特徴

食事

産地・調味料にこだわり抜いた食材を利用
都内で活躍する角谷シェフがレシピを考案し、白澤が栄養の観点から監修し、
「おいしくて」「健康にいい」お食事を
1Fレストランにて提供いたします。

シェフの紹介
角谷亘シェフ ~Private Chef~    https://www.privatechef.jp/chef
1999年軽井沢プリンスホテル入社。
フレンチ、イタリアンを学びレストランの チーフとして西武グループオーナーの料理を担当。また多くのV.I.P.に料理を提供。
独立後、農業を営む父親と共に農園に立ち、 農薬、化学肥料を使わない土作りから学び野菜を育て料理をする。
政治家、芸能人などへのケータリング パーティー、料理レッスンを行う。
2015年Private Chef をスタート。

運動
リハビリ

常勤にて作業療法士を配置。
回復期や老健からの継続したリハビリにも対応いたします。
健康状態や生活状況に適した環境を提案します。

ホームの中での生活は、
認知症予防・介護予防・健康長寿に特化したプログラムを採用。
一緒に健康長寿を楽しみましょう。

頭と身体のリハビリとして、
日課を一緒に考え、
充実した1日・1週間・1年を提供させていただきます。

看護師による健康相談にも対応いたします。

様々な要望をお聞かせください。

ケア

かかりつけ医を併設する「館林健康長寿クリニック」にしていただき、健康管理をしっかりと行います。
白澤医師のラウンドを週1回行い、様々な視点で健康長寿をサポートします。

眠りSCANを導入し、入居者様の眠りをサポート。安心してゆっくりと睡眠がとれるよう援助させていただきます。

職員を守る観点からも、浴室を個室とし、介護用のリフトを導入
無理なく安全にゆっくりとお風呂を楽しんでいただけるよう準備しています。

毎日の生活に満足感をもってもらえるよう精一杯サービスさせていただきます。

いつか・・・のときの看取りまで安心しておまかせください。

癒し

白澤卓二の父、
白澤實画伯の絵を施設に100点以上展示いたします。
まるで、美術館の中に、老人ホームがあるような癒しの空間を提供いたします。

ホームの家具にもこだわりをもちました。

上質な家具を利用し、
ゆったりとした
快適な生活をお楽しみください。

料金の目安:1ヶ月24万円~32万円

入居金はありません。
月額費用のみです。

家賃  : Aタイプ:8万円(19.21㎡)   3F
      Bタイプ:8.5万円(19.54㎡)   3F
      Cタイプ:12万円(28.82㎡)    3F
                 Dタイプ:15万円(29.15㎡)      3F 
                 Eタイプ:7万円(19.21㎡)        2F
                 Dタイプ:7.5万円(19.54㎡)     2F
管理費 :6万円(Dr.白澤のラウンド週1回あり)
水光熱費:1万5千円
食費  :9万
特定施設サービス利用料 1割または2割の自己負担
(介護度に応じて金額が決定します)

※変更となる場合もございます。

施設でのボランティア募集♪
あなたの得意な力を白澤とともに、
入居者様のお役に立ててみませんか?

レクのボランティア、教室の先生など施設で活躍してくれるボランティアを募集いたします。

興味のある方や、団体で活動しているクラブの方など、お気軽にご連絡ください。
どのような形でのボランティアも大歓迎です。

例;音楽関係・踊り関係・太極拳やヨガ教室、手作業、手芸など様々なボランティアを募集しています。

0276-55-0533 または residence_of_hope_tatebayashi@yahoo.co.jp 
施設長 酒巻真一まで、ご連絡ください。

ご連絡をいただいてから、
ボランディアの内容や曜日・時間などを相談させていただきます。

~健康長寿を叶える施設~
【Residence of Hope 館林】完成しました。

写真で紹介します。

ぜひ、内覧会にお越しください。
見学は随時受けつけております。
しっかりと説明を聞きながらをご希望の方は、
TELにて連絡の上、見学にお越しください。

施設全体

駐車場を25台分確保。
白い大きな建物となりました。
東側が施設の正面玄関になります。

正面玄関

寛ぎスペース

電化製品がまだ入っていませんが、上質な家具で、ゆったりとした時間をお楽しみください。
カラオケの機械も導入しました。
運動・カラオケなど楽しみの時間を提供します。

レストラン

「おいしい」「健康にいい」お料理を、
冷たいものは冷たいうちに、
温かいものは温かいうちに、
ご提供させていただきます。
レストランでのお食事を毎食お楽しみください。

モデルルームの紹介

居室入り口より

シティーホテルのようなモデルルームをご用意しました。

ベッド周辺

寝具にこだわりました。
包布カバーの雰囲気は施設長のお気に入りです。

家具のイメージ

居室のイメージのために、家具を用意しています。
入居時のお部屋づくりのイメージにお役立てください。

居室のトイレ

トイレは、とても大切な場所です。
常に清潔に保てるよう心がけて、
取り組んでいきます。

施設の内部の様子

施設はまるで美術館

白澤実画伯の絵を施設に展示。
施設は美術館そのものの雰囲気となっています。

見出し

居室の1つです。
レースのカーテン・電動ベッドなど質の良いものをご用意しました。

キャリー浴室

介助が必要な状態になったとしても、お風呂をしっかりと楽しんでいただけるよう浴室の工夫も行っています。

3F談話室

お客様が来られた時、ご家族がこられたときなどに、活用ください。
落ち着いた色合いに癒される空間となっています。

館林医科学研究所、新事業記念講演会のご案内
「いつまでも若々しく健康でいるための生活習慣」
~ご報告~

シェフ調理中

今回の講演会は、
講演会+ランチ、という企画で、
アンチエイジングのためのお食事を楽しんでいただく企画です。

そのため、施設の食事のレシピを依頼している、角谷シェフにケータリングをお願いしました。

運営側も実は、興味津々の企画でした。

また、
施設の厨房で勤務する調理スタッフも協力し、施設開設後の連携についても、
心配する必要がない実感をこの日で得ることができました。

施設で提供させていただく
「健康」によくて「おいしい」料理!
楽しみにしていてください!
ご期待ください!

ランチ会場の様子

白澤先生より、本日の料理のコンセプトや角谷シェフより料理の紹介を受けました。
アンチエイジングの料理、
皆様、関心が高いようでした。

ランチを楽しみながら、
午前中の講演会の様子をおしゃべりするなど、
講演会のあとのお食事は、
講演の内容を実感とともに楽しめる
良いイベントの企画だと
実感させていただきました。

五味田さんと白澤先生

対談を企画した
五味田さんと白澤先生

対談後のランチの会場でも、
お話が弾んでいました。

アンチエイジングの追求は、どこまで話しても尽きないお話しなんでしょうね。

会場にきていただいた方々も美を意識している方が多く、
いくつになっても、
自分の「美」を意識、追及していくスタイルは、
若さを保つためにも、美しい姿勢を保つためにも大切だと感じさせていただきました。

施設に入居される方にも、健康だけでなく、
「美」についても、追いかけるお手伝いをさせていただきたいと思いました。

前菜

前菜
・ブリのミキュイ 柚子ディップ
・オーガニック冬野菜と熟成にんにく味噌ディップ
スープ
・大豆と大豆のゆで汁を使用したミネストローネ(ココナッツオイル使用)
メイン
・ココナッツオイルとココナッツミルクを使用したグリーンカレー

みなさま、
アンチエイジングの料理を味わっている様子がうれしい光景でした。
施設でも、認知症予防の料理、介護予防の料理をコンセプトに、
「健康」で「おいしい」お食事を提供すべく、準備を進めていきます。

※前菜までしか写真がとれずでした・・・
  後悔。。。。

1月24日、視察を行いました。

外観

足場が外され、施設の全体が見えるようになってきました。

かわいい窓が特徴になっています。

冷暖房効率の良い壁を使用し、しっかりとしたつくりの建物となっています。

居室E

居室は、北東向きと南西向きのお部屋となります。
2Fでも、周辺に邪魔する建物がないために、北東向きでも、お部屋は明るいです。

3Fのお部屋は、見渡しの良い景色となっています。

洋室6畳程度の広さのお部屋が、Aタイプ・Eタイプのお部屋です。

居室F

角部屋のBタイプとFタイプのお部屋には、窓がつきます。
お部屋に窓が1つあるだけど、広く感じ、明るさもより強くなります。

建設中の建物の視察を行いました。
平成30年3月31日開設に向け、順調に建設中です。

正面玄関

白澤卓二も現地を視察。説明をききながら、施設全体を視察しました。

1階

間取り図をみながら、イメージを確かなものにしていきます。

2階のお部屋

実際の部屋の広さを体感。壁紙が貼られることでイメージはさらに変わりそうです。

2階談話室

ゆっくりとくつろぎながら、談話もできるスペースを確保。
家族との団らんも楽しんでいただきたいです。

館林医科学研究所 新事業記念講演会
~「健康寿命」を伸ばすためのヒント~
大盛況にて終了いたしました。
ありがとうございました。
健康長寿のための取り組みを行っていきましょう。

第一部の様子

白澤卓二医学博士が、健康寿命を伸ばすためのヒントと題して講演会を行いました。
健康寿命を伸ばすためにできること、
認知症予防のための取り組み、介護予防のための取り組みについて講演しました。

第二部の様子

須藤館林市長をゲストに迎え、白澤卓二医学博士と
健康寿命を伸ばすための行政課題と題して、パネルディスカッションを行いました。
対談のような雰囲気の中、館林市における健康寿命を伸ばすための取り組みについて、相談していくような形となりました。
時折、笑いもあふれるアットホームな雰囲気となりました。

アクセス

群馬県館林市緑町1ー2-5

館林駅より徒歩10分
館林ICより車で10分

お問い合わせ・パンフレットの請求は下記まで
ご連絡ください。

Residence of Hope 館林 連絡先
TEL:0276‐55‐0533
FAX:0276‐55‐0534

mail:residence_of_hope_tatebayashi@yahoo.co.jp

住所:〒374-0025 群馬県館林市緑町1-2-5
施設長:酒巻真一