中国、山西省に住むワンさんという女性は、昨年の7月に、ペットショップから子犬を買った。代金は約2万円。日本スピッツの子犬だと説明された。
しかし、この子犬、何だかおかしいのである。
まずドッグフードを食べようとしない。それだけならまあ、好き嫌いとかの理由も考えられるが、この「子犬」の変わっている点はそれだけではなかった。スピッツなのに全然吠えない。毛皮もどんどん厚くなっていく。
ワンさんは悩んだ挙句、動物園の専門家に相談してみた。
すると果たして、衝撃の事実が判明したのである。
スポンサードリンク
何だかおかしな子犬
ワンさんが買ったのは、白い「日本スピッツの子犬」のはずだった。しかし、買ってから一月も経つころには、この「子犬」には奇妙な点が多く見受けられるようになったのだ。
image credit: The Sun
まず、決して吠えない。ワンさんは「子犬」に果物と鶏の胸肉、ドッグフードを与えていたが、ドッグフードは食べようとしない。
見た目にも変化が起こった。毛皮がどんどん分厚くなってくる。さらに、尻尾が長くなり、顔が尖ってきたのである。
そして、散歩に連れて出ると、行き会った犬が一様に怯えたのだった。「子犬」は人を咬んだりはしない穏やかな性格だったのだが。
そこでワンさんは、「子犬」を地元の太原動物園に連れて行き、専門家にチェックしてもらうことにした。
image credit: The Sun
犬ではなくキツネだった!
検査の結果、案の定、犬ではなかった。
太原動物園に勤める動物防疫の専門家の診断で、ワンさんのペットは犬ではなくキツネであると判断したのである。
そのサイズからいって、家畜化されたキツネであるらしい。
また、これから起こりうる変化としては、成長に伴って臭いが強くなっていくだろうとのことであった。
image credit: The Sun
キツネは動物園に寄贈することに
ワンさんは熟慮の末、キツネを動物園に寄贈することにした。その方がより良い環境で世話を受けられると判断したためだ。
実際に、例えば必要とする栄養素だけをみても、キツネは犬とはかなり違うのである(関連記事)。
image credit: The Sun
キツネは、一ヶ月間の検疫期間の後、何事もなければキツネ舎に移される。ワンさんには、ペットが恋しくなったらいつでも会いに来てください、との申し出が動物園からあったそうだ。
中国では人気の犬種の偽物がペットショップに出回ることがある。つい最近も、中国の富裕層に人気の秋田犬の偽物が偽の血統書をつけて販売されているということが明るみとなった。
血統書なんかなくても、純血種じゃなくても犬は犬としてどの子もかわいいのだが、それをお金儲けの材料として使われるのは悲しいことだ。
Woman stunned after learning her £140 ‘puppy’ that never barked and hated dog food is
ワンさんの家で過ごした当時のキツネを動画で見たい場合はこちらから。
犬好きならそのまま飼い続けることも可能だろうが、今回の場合はキツネだ。飼育もプロの知識がいるので動物園に引き渡したのは賢明だろう。
動物は特に成長してみないとどうなるかわからない。かつて猫だと思って育ててみたらユキヒョウだったり、犬だと思って育ててみたらホッキョクギツネだったケースもある。
References: The Sun / YouTube など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- コンビニ食材でかけ算グルメ。プッチンプリン+アイス+ローソンのナッツで作る激ウマカフェ風アイス【ネトメシ】
- 路上で傷ついた野鳥を発見し保護。すごく希少な「アカトビ」だったことが判明(イギリス)
- 事実はホラー映画よりも恐ろしい。現実に起きた身の毛もよだつ10の犯罪
- 父親が10年来の愛犬を犬の美容室に連れて行ったのだが、何食わぬ顔で別の犬と一緒に帰ってきた件
- 動物界での同性愛は自然なこと。チンパンジーの仲間、ボノボはほぼバイセクシャル
- 100万人の死者が眠る「死の島」、ニューヨーク州ハート島で侵食により遺体がむき出しに(アメリカ)
- ミツバチ3000匹がトラックを占拠。そのまま64kmの道のりをドライビングした養蜂家、無傷で生還(アメリカ)※蜂大量出演中
- それでバレないとでも?目撃者ゼロを目指した泥棒、顔面を緑色に塗るという暴挙に出る(ロシア)
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
- 路上で傷ついた野鳥を発見し保護。すごく希少な「アカトビ」だったことが判明(イギリス)
- 「帰りました。開けてください」きちんとドアをノックする猫の個体が確認される(イギリス)
- 保護されて一挙にペット化が加速した。元野良アライグマ、ソファでモフ要求が止まらない
- 父親が10年来の愛犬を犬の美容室に連れて行ったのだが、何食わぬ顔で別の犬と一緒に帰ってきた件
- 動物界での同性愛は自然なこと。チンパンジーの仲間、ボノボはほぼバイセクシャル
- まさかその手が使えるとは!ネズミの賢さが猫を上回っていた件
- なぜローリング!?北極地方で円を描きその中をグルグル回るトナカイの群れが確認される(ロシア)
- もちろん猫だから仕方ない。あちらこちらの猫たちによるやらかしシーンを詰め合わせでどうぞ
この記事をシェア : 143 95 5
人気記事
最新週間ランキング
1位 2930 points | 旧約聖書に記された古代イスラエル王国の年代に関する新しい証拠が発見される。その成立は紀元前11~10世紀。 | |
2位 2618 points | 息子の為に3Dプリンタで義手を作ったお父さん。SNSで左手のない少女の存在を知り彼女の分も作ってあげる。 | |
3位 2422 points | 息子に算数を教えるため地下鉄車内で勉強していた父親。隣に座った元教師が愛の手を差し伸べる(アメリカ) | |
4位 2386 points | 幼少期につらい経験をした子供は創造性が向上するという研究結果(米研究) | |
5位 1672 points | コロンとキュートでもっふもふ!昆虫だってかわいいところあるんです。花に頭をつっこんだマルハナバチのお尻ったら! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ワンさんのワンちゃん
2. 匿名処理班
ワンさん、コンさんを飼う
3. 匿名処理班
これは綺麗な子だなあ……!
4. 匿名処理班
ほんと、なんでも偽物が出回る国なんだなー
確かに需要がけた違いに多いんだろうけど、それにしても生体の偽物って…
前にもあったよね?
5. 匿名処理班
精悍な目つきに変わってるなぁ。
しかもかわいい。
6. 匿名処理班
これはこれで可愛いけど事情が事情なだけに手放すのも仕方ないわな
相当悩んだんじゃないか
7. 匿名処理班
前にも、牧場を経営している人が、子猫だと思って飼ったらどんどん大きくなって、
家畜のヤギを食べてしまって、これはおかしいと鑑定してもらったら、雪豹だったってのが無かったっけ。
8. 匿名処理班
きつねさん、かわいい
9. 匿名処理班
日本「犬かと思って飼ったらタヌキでな…」
ロシア「野良猫かと思って飼ったらマヌルネコでな…」
10. 匿名処理班
さすがやな
11. 匿名処理班
可愛い!が、キツネの飼育は難しそうだもんね。
お気の毒ではあるけど、飼い主の判断は正しかったよ。
12. 匿名処理班
これはキッツね
13. 匿名処理班
かわいい( ˶´⚰︎`˵ )
でもキツネは特性を知らない人が飼うのは難しいっていうもんね。
14. 匿名処理班
キツネの方がスピッツよりアタリの気がするけど・・
顔もすっごく可愛いし。
でも飼うのが難しいんだねー
15. 匿名処理班
白キツネ様じゃぁ~とりあえず拝んでおこう
何か御利益がありそう
16.
17. 匿名処理班
黒い子犬だと思ってたら熊だったケースも聞いた覚えがある
18. 匿名処理班
エキノコックス
19. 匿名処理班
哺乳類の赤ちゃんはおおむね似たような形態してるし、同じイヌ科だしなぁ…
でも日本スピッツって鼻黒じゃなかったっけ、スタンダードを外れてると言われたのかもしれないけど
20. 匿名処理班
きつね可愛いなぁ。でも犬とは別物だしそのまま飼い続けるのも難しいよね
しかし同じ狐とは言え改良されて家畜化されて短期間とは言えペットとして飼われていた狐とおそらくは野生種である普通の狐を一緒に飼育しても大丈夫なのかな?
虐められたり馴染めなかったりしない?
21. 匿名処理班
中国が未だに魔境すぎるな
22. 匿名処理班
目がかわいい・・・・。
23. 匿名処理班
かわいい。
私も写真では犬とは区別がつかないから、騙されそう。
しっぽ付きの写真を見ると、違うのがわかる
24. 匿名処理班
ワンさんが冷静にきちんとした判断のできる方でよかった。
家族になれなくてちょっと寂しいだろうけど、双方に良い結果になりそうだね。いつでも会いに来てって言ってくれる動物園もすてき。
それにつけても販売側のいい加減さには腹立つな。
25. 匿名処理班
飼い主も苦渋の決断だったとは思うが、やっぱりキツネの幸せを考えても専門的な知識と飼育環境がある動物園で育てられた方がいいんだろうな。一般人だとキツネなんて何食わしたらいいのかすらわからないもんな。油揚げ?病気になっても動物病院でも対応できるか疑問だし。
いつでも会いに来てくださいとか、動物園もイキな計らいだよな。
26. 匿名係
アルビノ?
ホッキョクギツネ?
こんな可愛い子、懐いてたら手離せないなあ。
27. 匿名処理班
なかなか美しいキツネじゃないか
28. 匿名処理班
「犬だと思って、飼っていたら狐だった」というのはまだいい方で、もっとすさまじい話になると、「トイプードルだと思って飼っていたら、実はヤギだった」という話もあるから。
ある家庭で可愛がっていた愛犬が死んで、家族が悲しんでいたところ一念発起したお父さんが、トイプードルを施設から引き取ったら、このプードル君はドッグフードを食べず一度もほえないので、心配して獣医に見せたら「この子はプードルはおろか犬ですらなく、ヤギです」。という斜め上すぎる展開に。
いくら何でも、ヤギの赤ちゃんと犬の赤ちゃんを間違えるのはあり得ないと思うけど、実際に間違えた以上愛犬が死んで一番メンタルがやられていたのは、このお父さんなんだと思う。
なので、犬とキツネを間違えるくらいなら、まだまだ可愛い方だと思う。
29. 匿名処理班
これはかわいすぎでしょ
30.
31. 匿名処理班
うちは日本スピッツ飼ってるけど
確かに白狐そっくりだよ~
でもちゃんと見ると違うのは分かるんだけどね
32. 匿名処理班
かわいいなあ。けど、室内でも穴掘ったりするから家がボロボロになるんだっけ。んでもかわいいなあ。
33. 匿名処理班
期間限定、マルちゃん白いキツネ
34. 匿名処理班
散歩中に出会った犬達の気持ちはどんなもんだったんだろう
35. 匿名処理班
中国で犬が欲しいんなら羊下さいって言わな。
36. 匿名処理班
かわいい
でも悲しい
37. 匿名処理班
通年白毛のホッキョクギツネってかなり珍しいと思うんですけど?
しかし美しい・・・
38. 匿名処理班
※28
羊じゃなかったかしら?
昔買ってた黒プーはデブだったため、羊どころか、小学生に「狸だっ、すげえ、こんなところで狸っ」って言われた。プードルだって言っても信じてもらえなかった。思い込みってありますよね。…でもうちのはプードル。
39. 匿名処理班
スピッツより白キツネの方が貴重じゃない?
中国ではそうでもないのかな
40. 匿名処理班
病院に一度も連れて行ったことが無いってことは
中国では狂犬病のワクチンすら法律で義務付けられていないってことだな
これってかなり問題だろ
41. 匿名処理班
コン、お前だったのか・・・
42. 匿名処理班
綺麗な生き物だな
43. 匿名処理班
猫だと思って飼ったらユキヒョウだったっていうのあれマジでどうなんたんだろうな
第1級保護動物だから売ることもできないくて飼い続けてるって記事だった気がするけど
動物園から引き取りたいという申し出とかなかったんだろうか
44. 匿名処理班
チベタンかと思ったらクマだったってのが最近なかったっけ?
2年間も気付かなかったのもまあ…あの犬種なら仕方ないのかもだけども(錯乱)
45. 匿名処理班
日本でも3匹の捨て仔犬を拾ってきたら1匹だけ異様にデカくなって「こいつ犬じゃねぇな!?」って思ったら熊だったって話があったな