iQOSに仕込まれた喫煙データ収集機能の真実

このデバイスに大きなパワーを与えている

PMIは、同社がデバイスからデータを収集するのは、デバイスの不具合の原因を究明しようとする時に限られるとしている。

ギルクリスト氏はFDAの諮問委員会で、iQOSユーザーは、従来のたばことほとんど同レベルのニコチンを摂取すると述べている。PMIは、iQOSのデバイスを調整してニコチン量を変えることはできないとしている。 

データ収集

ギルクリスト氏は、iQOSから、ユーザーが何回吸煙を行ったかなどのデータを収集することはできる、としながら、デバイスのテクニカルな問題を解決するため以外にはそれをしない、と話した。吸煙の回数とたばこ1本あたりの吸煙時間は、デバイスによって自動的に上限が決められているという。

PMIは、加熱式たばこであるiQOSは、燃焼式である紙巻きたばこと比べ、ユーザーが摂取する発がん性物質やその他の有害物質を大幅に削減するとしている。その結果として「喫煙に関連する病気のリスクを減らす可能性がある」と主張する。

iQOSは、タバコ葉を含むたばこのような「ヒートスティック」をペンサイズのホルダーに差し込んで使う。ホルダーの中には「ブレード」と呼ばれる加熱する部品が入っている。デバイスはUSBコードに接続され、販売されている何カ国かでは、ブルートゥースのワイヤレス通信につなげることができる。

PMIはiQOSについて、どうしても禁煙できない人のための商品としており、米FDAに対し、たばこよりも害が少ない商品として販売する認可を申請している。

FDAの諮問委員会では今年1月、たばこからiQOSに完全に切り替えた場合、喫煙者が摂取した有害化学物質が大幅に削減されたとの検査結果を承認した。

しかし、同時に病気や死亡率を「測定可能な、かなりの割合」で減少させるという「説得力ある蓋然(がいぜん)性」をPMIは示していないとも指摘した。

次ページ検査に不備があったと指摘
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEe0c1f2ed0280
    フィリップモリスはとにかく多くの臨床データが欲しい。そのデータを元に「ほら安全でしょ?」と結論付けて、今は販売禁止されているアメリカ本国で売りたいんだろう。本当は何年もデータ取らないと、こういった喫煙具の安全性は保証できない。今、IQOS吸ってる人たちはモルモットだよ。
    up21
    down0
    2018/5/17 01:34
  • NO NAMEaa52bc880b4f
    ついでに職場でのタバコ休憩の頻度やその時間もリストアップしてくれんかね?なんでタバコ吸うだけの為に10〜20分も帰ってこんの?
    up7
    down2
    2018/5/17 07:20
  • NO NAMEe14fb1b93dae
    結局何が言いたいのって内容でした。
    叩きたいのだけど統計が全くなくて叩きようがないって感じでしょうか?
    up12
    down7
    2018/5/16 23:01
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
フェイスブック解体

8700万人分のデータ流出で窮地に立つSNSの覇者、フェイスブック。収まらぬ批判から、解体論も。現地ルポ・ザッカーバーグCEOの反省と再起、独自調査・広告主30社の本音を掲載。