SNSをやる前にやるべきことがある|基本を理解すること

伝わらないものは存在していない

以前、近所にできたラーメン屋さんの話しです。

開店したばかりの店だったので、店員さんの女性に何がオススメかを聞きました。
「チャーシュー麺がオススメです」とのことだったので、オーダーしました。
たしかに美味しかった。
特にチャーシューが味の染み込み具合といい、食べた時の食感といい、丁寧作られた感があり、かなり美味。
お会計のとき、オーナーさんらしき男性が出てきてくれたので、美味しかったと伝えました。
するとその男性は「自家製のチャーシューなんです」と。
ボクは納得した。
かなり気に入りました。
その後、思い出したように3ヶ月に1回くらい行ったかな。2回くらい。
基本的にあまりラーメンは食べないから、もともとそんなラーメン屋さんには行かないのです。
約一年の時間が流れ、ある日、気づいたら、突然、店がなくなっていた。
残念だなって思った。
あのチャーシューがもう食べられないんだなって。

<チャーシュー麺 本文の店とは関係ない画像です>

でもね、こうなることはちょっとだけ予想していました。
なぜかというと、チャーシュー麺が美味しいのに、メニューブックにもオススメと書いていないし、店内の壁にも何も貼っていない、外の入り口付近にも、何も告知していない。
クーポンやスタンプカードがあるわけでもなく、Twitterさえ、やっていない。
それじゃ、お客さまから忘れられます。
美味しいラーメンを出して、店を開店し、待っていたらお客さまが通ってくれようになる。
そんなことは、ほとんどありません。

SNSをやる前に、そもそも基本をしっかり勉強

美容院や飲食店、ネイルサロンやエステ、雑貨店、アパレル販売店、なんでもそうですけど、どんなにいい技術や商品があっても、店を出して待っているだけでは、お客さまは来ないのです。
そんな甘い時代ではないということ。
それを認識することです。

新規のお客さんを集める基本。
リピーターになってもらうための基本。
これを忘れないことです。

さっきのラーメン屋さんの場合で言えは、やるべきことがたくさんあります。

店頭に黒板を置いて、毎日、その日の特別なメニューの紹介やスタッフの個人的なことを書く。
それを毎日SNSで発信する。
近隣の家やマンションに、オーナーさんの思いやこだわりを書いた手づくりチラシをポスティングする。
メニューブックには、チャーシュー麺がオススメだということや、そのチャーシューをどれだけ丁寧に作っているのか、などをしっかりと分かりやすく書く。
来店してくれたお客さまに、クーポン券やスタンプカードを渡し、思い出してもらえるようにする。
TwitterやインスタやLINEでつながる。
スマホで会員になってもらう仕組みだってある。
ブログで自店のこだわりやレシピなどを発信する。
まだまだあるけど、今思いついただけでも、これだけある。

「それだったら、そのラーメン屋さんに教えてあげればよかったじゃない」
と思うかもしれません。
でもそれは余計なお世話というものです。
ラーメン屋さんは、それでいいと思っているのかもしれないし、だいたい依頼もされていないのに、アドバイスしたって、本気にやりませんから。
それにチャーシューの美味しい店は、そこでなくても、たくさんあります。
店を出すのなら、潰れないように勉強することも責任です。
マーケティングを勉強しないで独立起業すると、周りにも迷惑をかけるからです。

もう古き良き時代ではないのです。

販促の基本をいつも認識すること

販促の基本を忘れないように。

誰が
誰に対して
何を伝えて
どう行動してもらいたいのか

これを明確にすることです。

販促の基本がしっかりしていないで、いくらSNSをやっていても、効果なんてありません。
毎日毎日、自分ごとを垂れ流しても、共感なんて得られないのです。

昔は平日でもたくさんのお客さまがいて、いつも混んでいた美容室が、最近閑古鳥が鳴いている状態を目の当たりにして、昔の美味しいラーメン屋さんのことを思い出した。

エクスマ塾のご案内

エクスマ塾では販促を基本からやります。
チラシやPOP、DM、ニュースレターのアドバイス。
そしてSNS活用のこと。
あなたもエクスマ塾生になりましょう。

エクスマ塾に参加すると得られること。

1:SNSなどの活用や反応のいい販促物で、あなたのビジネスが圧倒的に価値を増す
2:エクスマ塾生になるとエクスマのコミュニティに入れる、一生の友達がたくさんできる
3:藤村正宏に、えこひいきしてもらえる(笑)

だからこんなあなたにオススメ

エクスマの仲間に入りたい人
もっと仕事を楽しみたい人
あなたに共感してくれる人を増やす「SNSの活用」を身につけたい人
反応のいい販促物、チラシやPOPやニュースレターを作りたい人
影響力を持ちたい人
ファンをつくりたい人
ボクと仲良しになりたい人

参加費用は40万円ですがそれ以上の価値はあると自負しています。
塾での気づきをしっかり行動したら、元はすぐに取り戻せるってこと。
(分割等の相談にも乗ります)
迷っていないで、今すぐ参加表明してください。

7月スタートの東京塾の案内は以下です。
【92期 エクスマ塾 東京案内ページ】

今年一年のエクスマ塾の予定は以下から

【2018年エクスマ塾 ページ】

【募集中】誰でも参加できるエクスマセミナー

以下から詳細を。

【5月21日(月曜日) 札幌セミナー】

差別化するな!独自化しよう! エクスマセミナーin札幌 参加フォーム

【6月13日(水曜日)エクスマセミナーin大阪】

楽しむと業績が良くなる。仕事を楽しむ方法 参加フォーム

他はもうすぐ募集しますが、今後のエクスマセミナーの予定です。
今からスケジュールに入れてもらえたら、嬉しいです。

【6月28日(木曜日)豊橋】
【7月17日(火曜日)東京】
【8月23日(木曜日)大阪】

The following two tabs change content below.
藤村 正宏
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」

フォローする

:)