中高くらいだとテストの平均点って6割かそれをちょっと下回るくらいじゃないですか。
大学でも単位をくれるかどうかのボーダーって6割というのが私の経験則です。
あと資格試験なんかでも6割が合格かどうかの境になってたりします。情報処理試験とか。
でも、最近は6割ってどうなんだろうと思えてきました。
実際、6割ってあまり分かっていない気がします。よく大学のテストなんかで一夜漬けで単位取れてラッキーみたいな話聞くじゃないですか。
その程度で単位を認めてしまう6割という数字は果たして適当なんですかね。
8割くらいをボーダーにしないとあんまり学ぶ効果って無いんじゃないかなぁとふと風呂に入りながら思いました。
テストの難しさはいかようにも設定可能だけど、先生が平均が6割になるように設計してるだけだよ 全員満点みたいなテスト作っても意味ないだろう