調べてみたら、中国製とおぼしき製品を中心にテントも激安製品があるようです。
まずは手始めにケルティのサリダ2。ケルティ自体はアメリカのメーカーでバッグを中心に作ってるらしいですがテントも売ってます。
2人用で約2kg。17,000円くらい。この時点でかなり安く感じますね。エアライズ2とか4万円しますからね。デザインも可愛くて良いですね。
続きまして本格的な激安テント。
謎のブランドTE-2。説明ではワンタッチテントとなってますが、普通のポール式です。重さは1.8kg。仕様と実際の大きさが少し違ったりするようですが、お値段なんと5,000円。
5,000円て。もはや山小屋に泊まるのより安くテントを買えてしまいます。エアライズ2を買った時に『2人で山小屋に3回泊まるとこをテント泊にすれば元取れるな』なんて思ってた訳ですが、5,000円だと1人分の一泊にも足りません。
この値段の2ウォールテントで2kgを切るってのは、5年前には考えられなかったですね。素材が安くなったのと、高い縫製技術の拡散が原因でしょうか。
そしてイレグロのこちら。
なんと4,000円切ってしまいました。もはや交通費より安い。重さは2kg弱だそうなので、元気な学生なんかこれで十分でしょう。1.5kgで4万円、2kgで4千円。僕が学生なら間違いなくこっち買います(今テント持ってなかったら買うかも)。
そして驚きのテントがコチラ、NatureHikeの1人用軽量テント。ペグと張り綱入れて1.5kgくらい。デザインが、どう見てもMSRのエリクサーです。
メーカーロゴまで似せちゃって、ホントに大丈夫でしょうか。お値段8,000円~9,000円。本家の4分の1ほど。
間違いなく色んなメーカーのコピー商品であり、倫理的にはどうかと思いますが、この価格差だと日本のメーカーに勝ち目はないんじゃないでしょうか。テントを中国の工場に作らせたら設計技術や縫製技術を盗まれたってところでしょう。
今後はテレビやスマホと同じ様に、品質でも価格でも負けて勝ち目は無くなっていくでしょう。しばらくはブランド価値で日本メーカー製品を買う人はいるでしょうが、5年後はどうかわかりません。
登山装備の世界でも日本のモノ作りは負けてしまうんでしょうかね。
まぁでも、正直1つくらい買って試してみたいって気持ちはあります。冗談で買っても惜しくない値段ですからね。
これ買っちゃうかもしんないなぁ。
タグ:テント